白山 白山室堂ビジターセンター泊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2183f64a286ab10.jpg)
- GPS
- 09:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ〜曇り〜雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこから別当出合までバス 20分ごと |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に緩やかな斜度、ただし雨だと滑る石があり、尻もちつきました。雨の日に「観光新道は下りないように」登山口で言われ、往復 砂防新道にしました。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 670円(ただし市之瀬駐車場に割引券あります) |
写真
感想
本日は、お仕事が北陸にあるついでに、週末3人で白山へ。おふたりは登山に不慣れ?と思ったら、Tさんはぴょんぴょんウサギのように進みます。登り返しもなく、ずっと緩やかな斜度の白山はとても登りやすく、1200mの標高差も、ペースがそこそこで登れたかな。でも天気が、室堂近くから悪化・・・。到着した30日午後はもう真っ白で、頂上に行った人も「何も見えない」というのでその日はお昼寝時間でまったり。翌日、徐々に晴れる予報でできるだけゆっくりでたけど、やっぱり小雨でも風が強く嵐でしたね・・・。下山途中も最初は小雨が続いていました。そんな天気には恵まれなかったけど、百名山49座目、無事に登頂できてよかったです。お付き合いしてくれた二人ありがとう。
<登山道情報>
・雨の時に観光新道で下山しない方がいいと言われました
・黒ボコ岩からの下りでも、雨の日には滑りやすい石あります
・延命水は今の時期だからか、少ししか出ていませんでした
・市之瀬駐車場は無料、7時半についてまだ余裕ありました
・市之瀬駐車場からバスは20分ごとにあります
・ルート上のトイレはすべて洋式があります、ペーパーも
・中飯場と甚之助避難小屋の水は豊富
<白山室堂ビジターセンター>
・お夕飯はちょっと寂しい感じ、ごはんとお味噌汁はお代わり自由ですが。談話室もなく、お部屋で少し話せる感じでしたが自炊室も離れていて、小屋は火気厳禁だしコーヒーもわかせなくて残念。でもビールが450円は若干手ごろでしょうか(350ml) ワインが1本1600円で赤白ありました。
・また購入したものも、ごみはすべて持ち帰り。そして、別当出合も、市之瀬でも捨てるところはありません。それ、ちょっと交通機関を使ったひとにはつらいですね。ただ持ち帰るためのビニール袋は無料でおいてあります。
・ビジターセンターの携帯充電は30分100円
・ビジターセンター真横のお手洗いは、温水ウォシュレット付き水洗
・宿泊棟は、バイオ式トイレですが洋式
・水は「節水」と書いているけど基本豊富
<その他>
市之瀬駐車場から車で15分程度のところにある「白峰温泉総湯」は雰囲気ありお湯もとってもよかった。670円と手ごろですが、市之瀬駐車場に70円割り引き券もあり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fdd8d7796b2b8165eb6546f1720c11d34.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する