記録ID: 6003331
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平〜岩手山
2023年09月29日(金) ~
2023年09月30日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 3,006m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:09
距離 19.7km
登り 845m
下り 1,097m
14:59
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:35
距離 21.6km
登り 1,245m
下り 1,951m
14:49
駐車場トイレ前
天候 | 雨・晴・ガス強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
out:焼走り登山口からタクシーで大更駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩手山頂は、ガス、霧雨、爆風でした |
写真
感想
所属会の例会で裏岩手縦走、八幡平から焼走りまで。ダブル低気圧が寒冷前線を引き連れて東北に鎮座ですがその間の気圧の尾根で晴れ期待。しかしながら、初日朝は強雨スタート、翌日昼前の岩手山は激風と小雨の下山でしたが、稜線歩きは晴れ&紅葉で快適でした。パトロールの方から伺いましたが、猛暑で葉が焼けて黒くなり、零下に下がるような寒い日が無いので紅葉はイマイチとのこと。それでも三ツ石山付近が一番とのお言葉の通り、初紅葉を楽しめました。大深山荘の水場で水2Lを汲み、テント縦走と同様の重さで久々に肩が痛くなりましたが、水の不安無しに小屋で焼酎お湯割りを心置きなく飲めました〜。
水分消費は、初日、スポーツドリンク500、Hot紅茶200、計700ml、
二日目、スポーツドリンク500、Hot紅茶200、計700ml
2023年10月2日(月)22:30記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する