ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6005006
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間尾根を歩く(払沢の滝〜浅間嶺〜人里峠〜数馬峠〜仲の平BS)

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
15.6km
登り
1,263m
下り
908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:56
合計
6:20
8:15
18
8:33
8:33
4
8:37
8:37
8
8:45
8:45
14
8:59
9:01
17
9:18
9:19
26
9:45
9:49
9
9:58
10:00
3
10:03
10:04
11
10:15
10:15
11
10:26
10:28
47
11:15
11:35
5
11:40
11:44
6
11:50
11:50
16
12:06
12:06
10
12:16
12:17
22
12:39
12:49
12
13:01
13:01
7
13:08
13:08
22
13:30
13:32
6
13:38
13:39
16
13:55
14:01
33
14:34
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅から藤倉行きバスで白倉BS下車
帰り:仲の平BSから武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
おおむねよく整備されています。
仲の平分岐からの下りは小石まじりの急坂で要注意。
赤線を繋ぐため、白倉BSからスタートしてすぐ。由美かおるのかとり線香と水原弘のハイアース!(いや、由美かおるってのはすぐわかったんですけどね、ハイアースの人は調べました笑)
2023年10月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/2 8:16
赤線を繋ぐため、白倉BSからスタートしてすぐ。由美かおるのかとり線香と水原弘のハイアース!(いや、由美かおるってのはすぐわかったんですけどね、ハイアースの人は調べました笑)
北秋川
2023年10月02日 08:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8
10/2 8:20
北秋川
秋だな〜
2023年10月02日 08:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
17
10/2 8:29
秋だな〜
ようやく払沢の滝に向かう道。この素敵な建物は、元檜原郵便局の建物。移築されて今は木工房「森のささやき」。
2023年10月02日 08:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 8:49
ようやく払沢の滝に向かう道。この素敵な建物は、元檜原郵便局の建物。移築されて今は木工房「森のささやき」。
忠助淵に日の光が差し込んできれいだった(名前の由来わからず)。
2023年10月02日 08:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 8:51
忠助淵に日の光が差し込んできれいだった(名前の由来わからず)。
なるほど、ここが払沢(ほっさわ)の滝。東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑とか。
2023年10月02日 08:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
17
10/2 8:59
なるほど、ここが払沢(ほっさわ)の滝。東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑とか。
シモバシラ
2023年10月02日 09:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
12
10/2 9:06
シモバシラ
ノアザミ?
2023年10月02日 09:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 9:08
ノアザミ?
キバナアキギリ。たくさん咲いてた。
あとはツリフネソウとかシュウカイドウとかも(写真はなし)。
2023年10月02日 09:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8
10/2 9:09
キバナアキギリ。たくさん咲いてた。
あとはツリフネソウとかシュウカイドウとかも(写真はなし)。
遊歩道入口にあるギャラリー喫茶やまびこの建物。かわいい。
2023年10月02日 09:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 9:13
遊歩道入口にあるギャラリー喫茶やまびこの建物。かわいい。
かわいいのに名前がかわいそうなハキダメギク。
2023年10月02日 09:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 9:33
かわいいのに名前がかわいそうなハキダメギク。
途中まで関ふれの道ルート。
2023年10月02日 09:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 9:40
途中まで関ふれの道ルート。
みちこさん?
2023年10月02日 09:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 9:44
みちこさん?
ホウジャク!たぶん初めて見た。(写真はトリミング)
2023年10月02日 09:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 9:45
ホウジャク!たぶん初めて見た。(写真はトリミング)
サラシナショウマ?花の開き方が微妙なんですけど。
2023年10月02日 09:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 9:52
サラシナショウマ?花の開き方が微妙なんですけど。
どこにでもいそうな子だけど、名前わからず。
2023年10月02日 09:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 9:54
どこにでもいそうな子だけど、名前わからず。
ゲンノショウコかな?
2023年10月02日 09:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 9:56
ゲンノショウコかな?
茶の花?
2023年10月02日 09:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7
10/2 9:58
茶の花?
時坂峠の祠の木の根方におられた石仏。
2023年10月02日 10:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:00
時坂峠の祠の木の根方におられた石仏。
浅間尾根の説明があった。富士山が見られるというけれど…
昔から人々が数多く通った道だからか、石仏が必ずというほど、どの峠にもあった。
2023年10月02日 10:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 10:01
浅間尾根の説明があった。富士山が見られるというけれど…
昔から人々が数多く通った道だからか、石仏が必ずというほど、どの峠にもあった。
道路脇の石碑と石仏
2023年10月02日 10:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7
10/2 10:01
道路脇の石碑と石仏
ユウガギク?キク科の花はたくさん咲いていたけど、名前よくわからず。
2023年10月02日 10:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 10:08
ユウガギク?キク科の花はたくさん咲いていたけど、名前よくわからず。
コセンダングサ?
2023年10月02日 10:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 10:10
コセンダングサ?
2023年10月02日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 10:11
この実は?
2023年10月02日 10:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 10:12
この実は?
スギ、ヒノキの林
2023年10月02日 10:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 10:14
スギ、ヒノキの林
江戸時代前期創業⁈ 今は建物があるだけのようだったけど。
2023年10月02日 10:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 10:16
江戸時代前期創業⁈ 今は建物があるだけのようだったけど。
大山祇(オオヤマツミ)は大いなる山の神さま。
2023年10月02日 10:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 10:17
大山祇(オオヤマツミ)は大いなる山の神さま。
さて、このエリアの紅葉はいかに?これから美しく彩られていくのだろうか?赤っぽく見えるのは、もう枯れてしまった葉っぱのようだけれども。
2023年10月02日 10:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 10:18
さて、このエリアの紅葉はいかに?これから美しく彩られていくのだろうか?赤っぽく見えるのは、もう枯れてしまった葉っぱのようだけれども。
御前山が見えた。
2023年10月02日 10:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7
10/2 10:19
御前山が見えた。
これは?
2023年10月02日 10:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:20
これは?
「檜原村では通年、シカやイノシシ等の有害鳥獣駆除を行なっています。この近辺には猟場となる地域があるため、山仕事や行楽等で山に入られる際は、事故防止にご協力お願いします。山に入るときは、狩猟者に自分の存在を知らせるような工夫をお願いします。道のない山林内に入ると危険です(←ここ太字)ので見通しのよい道を利用してください。またシカやイノシシを追いかける猟犬等に出くわすこともあるので、ご注意ください。以下略」
バリ愛好者要注意!
2023年10月02日 10:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:21
「檜原村では通年、シカやイノシシ等の有害鳥獣駆除を行なっています。この近辺には猟場となる地域があるため、山仕事や行楽等で山に入られる際は、事故防止にご協力お願いします。山に入るときは、狩猟者に自分の存在を知らせるような工夫をお願いします。道のない山林内に入ると危険です(←ここ太字)ので見通しのよい道を利用してください。またシカやイノシシを追いかける猟犬等に出くわすこともあるので、ご注意ください。以下略」
バリ愛好者要注意!
道は明瞭。
2023年10月02日 10:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:23
道は明瞭。
イヌタデ?小さすぎてピント合わず。
2023年10月02日 10:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 10:28
イヌタデ?小さすぎてピント合わず。
ヤマグワの葉?
2023年10月02日 10:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
12
10/2 10:31
ヤマグワの葉?
イヌヤマハッカ?
2023年10月02日 10:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 10:35
イヌヤマハッカ?
大きな木。
2023年10月02日 10:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:37
大きな木。
こちらも!モミの木かな?
2023年10月02日 10:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:40
こちらも!モミの木かな?
あ、大岳山。
2023年10月02日 10:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8
10/2 10:50
あ、大岳山。
御前山には雲。ここは柵で囲われた苗木エリア。見晴らしよし!
2023年10月02日 10:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9
10/2 10:55
御前山には雲。ここは柵で囲われた苗木エリア。見晴らしよし!
ぽわぽわ
2023年10月02日 10:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 10:57
ぽわぽわ
「シカ等の動物が柵にからまっている場合は大変危険ですので近寄らないようにしてください。」ぎょぎょ!そんなことがあるのか…
2023年10月02日 10:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 10:58
「シカ等の動物が柵にからまっている場合は大変危険ですので近寄らないようにしてください。」ぎょぎょ!そんなことがあるのか…
コナラ?
2023年10月02日 11:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
11
10/2 11:02
コナラ?
秋の森の恵みはあるようだ。
2023年10月02日 11:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 11:08
秋の森の恵みはあるようだ。
山頂が近くなってくると、明るい広葉樹の林になる。
2023年10月02日 11:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7
10/2 11:09
山頂が近くなってくると、明るい広葉樹の林になる。
気持ちいい。
2023年10月02日 11:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 11:13
気持ちいい。
浅間尾根休憩所の広場から少し先を左に上がっていくと、
2023年10月02日 11:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 11:17
浅間尾根休憩所の広場から少し先を左に上がっていくと、
浅間嶺展望台。ここに山頂標識があった。
お腹がすいたので、ここで昼ごはん。
2023年10月02日 11:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9
10/2 11:21
浅間嶺展望台。ここに山頂標識があった。
お腹がすいたので、ここで昼ごはん。
富士山方面、今日は見えず。
2023年10月02日 11:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 11:21
富士山方面、今日は見えず。
御前山〜大岳山方面はよく見えた!
2023年10月02日 11:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
11
10/2 11:22
御前山〜大岳山方面はよく見えた!
?展望台ベンチそば。
2023年10月02日 11:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 11:37
?展望台ベンチそば。
?同上。
2023年10月02日 11:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 11:37
?同上。
展望台から下って、そのまま直進しても行かれるみたいだけど、いったん広場に戻ってからまたトイレの方に行き(ちょっとウロウロしてしまった)、結局トイレの奥の道を本来の浅間嶺へ。
2023年10月02日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 11:44
展望台から下って、そのまま直進しても行かれるみたいだけど、いったん広場に戻ってからまたトイレの方に行き(ちょっとウロウロしてしまった)、結局トイレの奥の道を本来の浅間嶺へ。
祠があって、
2023年10月02日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 11:47
祠があって、
その脇の道を行くと、地味な浅間嶺。小岩浅間ともある。903m。こちらが本当の山頂なのか?眺望はない。
2023年10月02日 11:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 11:50
その脇の道を行くと、地味な浅間嶺。小岩浅間ともある。903m。こちらが本当の山頂なのか?眺望はない。
小さな祠はよく見かけた。
2023年10月02日 11:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 11:55
小さな祠はよく見かけた。
右の方から来た。「浅間嶺」への道がいろいろあって、地図がないと迷いそう。
2023年10月02日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 11:58
右の方から来た。「浅間嶺」への道がいろいろあって、地図がないと迷いそう。
また柵越しの御前山。
2023年10月02日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
14
10/2 12:01
また柵越しの御前山。
2023年10月02日 12:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 12:02
人里と書いて「へんぼり」。人里峠。
2023年10月02日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 12:06
人里と書いて「へんぼり」。人里峠。
2023年10月02日 12:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 12:07
道は緩やか。
2023年10月02日 12:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 12:12
道は緩やか。
オクモミジハグマかな?
2023年10月02日 12:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 12:20
オクモミジハグマかな?
崩壊地から迂回路をたどると、伐採された斜面から笹尾根がよく見える。
2023年10月02日 12:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6
10/2 12:21
崩壊地から迂回路をたどると、伐採された斜面から笹尾根がよく見える。
神しか読めず。
2023年10月02日 12:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 12:32
神しか読めず。
ここにも。
2023年10月02日 12:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 12:41
ここにも。
P930に登ってひと休み。三等三角点あった。
2023年10月02日 12:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 12:44
P930に登ってひと休み。三等三角点あった。
ミズナラの葉っぱもまだ青々してる。
2023年10月02日 12:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10
10/2 12:46
ミズナラの葉っぱもまだ青々してる。
二本松?レコには一本松とあるけど。
2023年10月02日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 12:48
二本松?レコには一本松とあるけど。
2023年10月02日 12:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8
10/2 12:55
ここは爽やかな風が吹き抜けて気持ちがよかったけど、写真では風が吹いているかどうかわからないか〜
2023年10月02日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 13:00
ここは爽やかな風が吹き抜けて気持ちがよかったけど、写真では風が吹いているかどうかわからないか〜
猿石というらしい。まあ、猿に見えるといえば見えるかな?(ふり返ってパチリ)
2023年10月02日 13:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 13:02
猿石というらしい。まあ、猿に見えるといえば見えるかな?(ふり返ってパチリ)
小銭を置いてきたけど、尽きちゃった。
2023年10月02日 13:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 13:09
小銭を置いてきたけど、尽きちゃった。
コウヤボウキかな?この後たくさん見た。
2023年10月02日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/2 13:17
コウヤボウキかな?この後たくさん見た。
木々の間から大岳山。
2023年10月02日 13:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
11
10/2 13:18
木々の間から大岳山。
いったん舗装路を横切り、
2023年10月02日 13:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 13:25
いったん舗装路を横切り、
2023年10月02日 13:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/2 13:31
ヤマハギ?
2023年10月02日 13:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7
10/2 13:33
ヤマハギ?
ようやく仲の平分岐。ここからは下るだけ。
2023年10月02日 13:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 13:56
ようやく仲の平分岐。ここからは下るだけ。
と思ったら、いやはやどうしてこれが岩と小石まじりの急坂でとても滑りやすくて、何度も滑った(大事には至らず)。
2023年10月02日 14:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 14:00
と思ったら、いやはやどうしてこれが岩と小石まじりの急坂でとても滑りやすくて、何度も滑った(大事には至らず)。
ツルリンドウの葉?
2023年10月02日 14:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/2 14:23
ツルリンドウの葉?
最後まで気が抜けない下りだった。
数馬の湯は定休日だったから、蛇の湯温泉たから荘に行こうかと思ったけど、バスが割とすぐに来そうだったからそのまま帰ることにしちゃった。
2023年10月02日 14:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
11
10/2 14:28
最後まで気が抜けない下りだった。
数馬の湯は定休日だったから、蛇の湯温泉たから荘に行こうかと思ったけど、バスが割とすぐに来そうだったからそのまま帰ることにしちゃった。

感想

このエリアの山の様子を探るため、そして赤線を少し伸ばすために浅間嶺に行くことにした。途中出会った地元の方が、「今年はえらく暑かったし、この頃は花も早かったり遅かったりするから(紅葉も)どうかね」と言ってた。もう10月というのに、なんだかまだ空気がぬるい。

平日でも浅間嶺展望台では3人、途中すれ違った人は4〜5人。それでも静かでよい山歩きができた。下りの道では難儀した。
無事の下山に感謝。

花の名前には間違いもあるかもしれません。
見てくださる方、あいかわらず写真が多くてすみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら