ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6005614
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笹藪漕ぎの和名倉山(三ノ瀬↔)祝🎊関東百名山かんとう 

2023年10月01日(日) ~ 2023年10月02日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:14
距離
21.1km
登り
1,250m
下り
1,212m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
0:12
合計
1:57
13:46
37
14:23
14:35
68
15:44
2日目
山行
10:41
休憩
0:20
合計
11:01
15:44
8
5:29
5:34
13
5:47
5:47
8
5:55
6:02
63
7:05
7:06
29
7:35
7:35
41
8:16
8:16
41
8:57
8:58
24
9:21
9:22
15
9:36
9:38
16
9:53
9:54
17
10:11
10:11
127
12:18
12:19
24
12:43
12:43
25
13:08
13:10
59
14:09
14:09
7
14:17
14:17
10
14:27
14:28
36
15:04
15:04
54
15:58
16:03
22
16:25
16:25
2
16:27
ゴール地点
天候 1日目 雨のち曇り
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿みはらしに駐車
将監小屋でテント泊
コース状況/
危険箇所等
.テント泊の為、林道を歩く
(道幅は広いが凸凹した所もあり、車高の高い4WDでないと無理かと→関係者以外通行禁止です)
.唐松尾山、笠取山方面分岐から先は身長程ある笹薮が30分程続く。道は見えるものの朝は濡れているうえ滑りやすく、木の根も隠れている為躓き注意!
※下山時滑って、持っているストックの上に勢いよく倒れて肋骨を骨折しました😂
.その後はちょっとした岩場が2箇所(特に危険なし)、東仙波と手前のピークが好展望
.苔むす樹林帯を緩やかにアップダウンして、二ノ瀬分岐を右に折れる。山頂手前で右手へ道迷いの足跡あり。正解は左手へ

※登山道にはずっとピンクテープが付いていて道迷いの心配はありませんでした
・スライド者4名
その他周辺情報 民宿みはらし駐車場1日500円

将監小屋 素泊り5,000円
 〃   天幕代1人1,000円
※管理人さんは常駐していない為、宿泊希望の場合は要事前連絡(携帯電話宛に)

道の駅たばやま
のめこい湯(入浴)900円JAF会員は100円引き
午後3時過ぎると600円
(帰りに入浴しました)
【1日目】
道の駅たばやまに立ち寄ります
2023年10月01日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/1 12:32
【1日目】
道の駅たばやまに立ち寄ります
これこれ鹿バーガー
2023年10月01日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 12:32
これこれ鹿バーガー
話の種に今日は食べてみます(^^) これがバカウマ、肉は柔らかく臭みもない。それどころか香ばしさと深みのある味わいで、デミソースもトマトが際立ち絶品でした🤤 900円
2023年10月01日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/1 12:50
話の種に今日は食べてみます(^^) これがバカウマ、肉は柔らかく臭みもない。それどころか香ばしさと深みのある味わいで、デミソースもトマトが際立ち絶品でした🤤 900円
山友さんは鹿カレー、肉は柔らかくて美味しかったとの事…
2023年10月01日 12:45撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/1 12:45
山友さんは鹿カレー、肉は柔らかくて美味しかったとの事…
駐車地の民宿みはらし到着
どなたもいらっしゃいません😅
2023年10月01日 13:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 13:37
駐車地の民宿みはらし到着
どなたもいらっしゃいません😅
玄関手前のプーさんの奥のテーブルのポストの中に車種、No、氏名など記入して2日分1,000円を投入しました。先行者2台駐車中
2023年10月01日 13:38撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/1 13:38
玄関手前のプーさんの奥のテーブルのポストの中に車種、No、氏名など記入して2日分1,000円を投入しました。先行者2台駐車中
車道を50m下ると直ぐに登山口
2023年10月01日 13:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 13:47
車道を50m下ると直ぐに登山口
途中に立つのは別荘?
2023年10月01日 13:53撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 13:53
途中に立つのは別荘?
車両通行止めです
2023年10月01日 13:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 13:57
車両通行止めです
こんな林道をひたすら九十九折に登ります
2023年10月01日 14:12撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 14:12
こんな林道をひたすら九十九折に登ります
今日の山姥…天幕装備は山友さん、私は食事担当で2人の2日分の食料を持ちます😊ビールと梅酒も少々…行くぞー!
2023年10月01日 14:19撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/1 14:19
今日の山姥…天幕装備は山友さん、私は食事担当で2人の2日分の食料を持ちます😊ビールと梅酒も少々…行くぞー!
でも早くもこの辺から雨☔
巣箱も濡れてます…
2023年10月01日 14:22撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 14:22
でも早くもこの辺から雨☔
巣箱も濡れてます…
七ツ石尾根分岐の牛王院下は左 我々は天幕の為右手の林道を将監小屋へ
2023年10月01日 14:34撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/1 14:34
七ツ石尾根分岐の牛王院下は左 我々は天幕の為右手の林道を将監小屋へ
途中こんなにえぐれている場所もあり
2023年10月01日 15:24撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/1 15:24
途中こんなにえぐれている場所もあり
将監小屋に到着すると雨も止み
2023年10月01日 16:04撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 16:04
将監小屋に到着すると雨も止み
玄関が空いていたのでちょっと拝見…素泊りで予約されていた横浜からの方が2名いらしてお話を伺う(管理人さんが鍵開けしておいてくれたそうです)
2023年10月01日 15:49撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 15:49
玄関が空いていたのでちょっと拝見…素泊りで予約されていた横浜からの方が2名いらしてお話を伺う(管理人さんが鍵開けしておいてくれたそうです)
管理人さんがいる場合はドリンクもあるようですね(^^)
2023年10月01日 15:52撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 15:52
管理人さんがいる場合はドリンクもあるようですね(^^)
広々として清潔、良く整頓されていますね!ここで寝たいけどテント背負って来たしね〜😅
2023年10月01日 15:50撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 15:50
広々として清潔、良く整頓されていますね!ここで寝たいけどテント背負って来たしね〜😅
トイレもバイオで綺麗 山友さん曰く、前回はこれが出来た時に来たんだぜって…そうだっけ…
2023年10月01日 15:53撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/1 15:53
トイレもバイオで綺麗 山友さん曰く、前回はこれが出来た時に来たんだぜって…そうだっけ…
中は臭いもなく綺麗に掃除されている…灯りもつくし🙇
2023年10月01日 16:36撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 16:36
中は臭いもなく綺麗に掃除されている…灯りもつくし🙇
ふかふかベンザシートだし
2023年10月01日 16:37撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/1 16:37
ふかふかベンザシートだし
鏡も付いていて上には注意喚起
2023年10月01日 16:37撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/1 16:37
鏡も付いていて上には注意喚起
広いテント場には先行のテント一張 ここに天幕は2度目です(前回は8年前、初日に飛龍山に登りましたが翌日は雨で、ロングの和名倉山は断念💧唐松尾山に登りました)
2023年10月01日 15:55撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/1 15:55
広いテント場には先行のテント一張 ここに天幕は2度目です(前回は8年前、初日に飛龍山に登りましたが翌日は雨で、ロングの和名倉山は断念💧唐松尾山に登りました)
8年振りの我が家を設営
2023年10月01日 16:24撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/1 16:24
8年振りの我が家を設営
冷たくて美味しい水が湧き出る水場🌊
2023年10月01日 16:38撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/1 16:38
冷たくて美味しい水が湧き出る水場🌊
ビールと自家製の梅酒を飲み、今夜は軽く野菜たっぷり塩ラーメン(休憩所をお借りします)
2023年10月01日 16:51撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/1 16:51
ビールと自家製の梅酒を飲み、今夜は軽く野菜たっぷり塩ラーメン(休憩所をお借りします)
キャベツ、ピーマン、人参、しいたけ、ちくわ、ゆで卵を添えて…温まるね〜🤗
2023年10月01日 18:16撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/1 18:16
キャベツ、ピーマン、人参、しいたけ、ちくわ、ゆで卵を添えて…温まるね〜🤗
【2日目】
朝5時過ぎに出発 段々畑の様なテント場を後に将監峠に直登します。振り返り見下ろしパチリ📸
※暗いので修正しました
2023年10月03日 14:06撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/3 14:06
【2日目】
朝5時過ぎに出発 段々畑の様なテント場を後に将監峠に直登します。振り返り見下ろしパチリ📸
※暗いので修正しました
まだ月が…
2023年10月02日 05:44撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 5:44
まだ月が…
朝焼けです🌄
2023年10月02日 05:53撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/2 5:53
朝焼けです🌄
牛王院平 唐松尾山〜笠取山分岐です。信玄公の時代には金の採掘が行われ、住居や寺院もあったそうですね。
2023年10月02日 05:55撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 5:55
牛王院平 唐松尾山〜笠取山分岐です。信玄公の時代には金の採掘が行われ、住居や寺院もあったそうですね。
🍁の始まり…バックは飛龍山かな?
2023年10月03日 14:08撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/3 14:08
🍁の始まり…バックは飛龍山かな?
噂の笹薮ゾーンが始まります。
前日の雨でびっしょり😂
この先背丈程に伸びていて足元が見えません…スズタケという笹らしい…
2023年10月02日 05:58撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 5:58
噂の笹薮ゾーンが始まります。
前日の雨でびっしょり😂
この先背丈程に伸びていて足元が見えません…スズタケという笹らしい…
こんな倒木跨ぎも数か所
2023年10月02日 06:18撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 6:18
こんな倒木跨ぎも数か所
リンの峰かな〜?左に巻きます
2023年10月03日 14:08撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/3 14:08
リンの峰かな〜?左に巻きます
すっかり青空になりました☀️
2023年10月02日 06:45撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/2 6:45
すっかり青空になりました☀️
国師〜北奥仙丈、笠取山方面
2023年10月02日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 7:48
国師〜北奥仙丈、笠取山方面
西仙波の標識を撮る山友さん
ここは右手に入る
2023年10月02日 07:33撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 7:33
西仙波の標識を撮る山友さん
ここは右手に入る
南には富士山と雁ヶ腹摺山〜大菩薩嶺
手前は飛龍山〜雲取山への尾根
2023年10月03日 07:17撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/3 7:17
南には富士山と雁ヶ腹摺山〜大菩薩嶺
手前は飛龍山〜雲取山への尾根
幻想的な朝霧です
2023年10月03日 07:19撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/3 7:19
幻想的な朝霧です
良い雰囲気
2023年10月03日 07:24撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/3 7:24
良い雰囲気
中央に浅間山、両神山や妙義山、二子山など我らが西上州の山々が見えてます
2023年10月02日 07:52撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 7:52
中央に浅間山、両神山や妙義山、二子山など我らが西上州の山々が見えてます
ここで朝ごはん🍙唐松尾山と歩いて来た尾根を眺めながら…
2023年10月02日 08:06撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 8:06
ここで朝ごはん🍙唐松尾山と歩いて来た尾根を眺めながら…
奥に笹原が美しい東仙波山
2023年10月02日 08:06撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/2 8:06
奥に笹原が美しい東仙波山
ちょっと岩場あり
2023年10月02日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 8:11
ちょっと岩場あり
東仙波山頂の一等三角点タッチ
2023年10月02日 08:15撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 8:15
東仙波山頂の一等三角点タッチ
東仙波山で山姥ヤッター!
2023年10月03日 07:20撮影 by  Pixel 6, Google
11
10/3 7:20
東仙波山で山姥ヤッター!
ゴマナかな? この先ずっと咲いてた💮可愛い癒やしの白…
2023年10月03日 07:17撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/3 7:17
ゴマナかな? この先ずっと咲いてた💮可愛い癒やしの白…
ターゲットの和名倉山(多分)見えた😉
2023年10月02日 08:39撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/2 8:39
ターゲットの和名倉山(多分)見えた😉
道中はシャクナゲの森🌺
2023年10月03日 07:18撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/3 7:18
道中はシャクナゲの森🌺
その後は緩やかに苔むす森が…
2023年10月02日 09:12撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 9:12
その後は緩やかに苔むす森が…
本当に綺麗です もののけ姫が出そう🌿
2023年10月03日 07:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/3 7:18
本当に綺麗です もののけ姫が出そう🌿
日が当たり緑が映える
2023年10月03日 07:21撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/3 7:21
日が当たり緑が映える
苔の濃淡もいいね(^^)
2023年10月03日 14:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/3 14:14
苔の濃淡もいいね(^^)
林業の残置ワイヤーが残されてます
2023年10月02日 09:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/2 9:18
林業の残置ワイヤーが残されてます
川俣分岐です
8年程前に犬連れのキノコ採りの方がここから左手へ入り遭難されました。1週間後に犬は戻ったらしい
2023年10月02日 09:37撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 9:37
川俣分岐です
8年程前に犬連れのキノコ採りの方がここから左手へ入り遭難されました。1週間後に犬は戻ったらしい
表示、右から読みだし…かなり古い
2023年10月03日 06:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/3 6:05
表示、右から読みだし…かなり古い
程なく二ノ瀬分岐に到着
秩父コースは左手ですね〜(^^)
2023年10月02日 09:53撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/2 9:53
程なく二ノ瀬分岐に到着
秩父コースは左手ですね〜(^^)
和名倉山へは右に入ります
2023年10月02日 09:53撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 9:53
和名倉山へは右に入ります
カラマツは葉が落ちて立ち枯れています
2023年10月03日 14:13撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/3 14:13
カラマツは葉が落ちて立ち枯れています
ゴマナの花畑を通り抜けて…
2023年10月02日 10:00撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 10:00
ゴマナの花畑を通り抜けて…
この辺りも苔の森
2023年10月03日 14:14撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/3 14:14
この辺りも苔の森
おー、奥に標識が見えた!
2023年10月02日 10:12撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 10:12
おー、奥に標識が見えた!
三角点タッチ
2023年10月02日 10:13撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 10:13
三角点タッチ
やっと和名倉山山頂に到着しました\(^o^)/関東百名山完登です🎉
2023年10月02日 10:13撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/2 10:13
やっと和名倉山山頂に到着しました\(^o^)/関東百名山完登です🎉
山姥ヤッター\(^o^)/
2023年10月03日 06:07撮影 by  Pixel 6, Google
16
10/3 6:07
山姥ヤッター\(^o^)/
自撮りで山友さんともヤッター\(^o^)/
14
自撮りで山友さんともヤッター\(^o^)/
標識横の🎀は横になる小鹿の首に見えるね🫢
2023年10月03日 07:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/3 7:18
標識横の🎀は横になる小鹿の首に見えるね🫢
少し奥には仁田小屋登山道の道標 ここ東尾根かな?
2023年10月02日 10:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/2 10:35
少し奥には仁田小屋登山道の道標 ここ東尾根かな?
下山も苔に癒やされ、長い長いアップダウンの繰り返し
2023年10月02日 11:12撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/2 11:12
下山も苔に癒やされ、長い長いアップダウンの繰り返し
途中、少しの岩場通過…吹上の頭…
2023年10月02日 11:56撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 11:56
途中、少しの岩場通過…吹上の頭…
東仙波が見えて来ました。
2023年10月02日 12:09撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/2 12:09
東仙波が見えて来ました。
西仙波に着きました
この先から笹尾根地獄だよね😱
2023年10月02日 12:45撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/2 12:45
西仙波に着きました
この先から笹尾根地獄だよね😱
牛王院平に出て…
やっと安心な登山道になりました。途中で木の根に躓きストックの上に倒れ肋骨を2本骨折したドジな山姥😭
時間も迫りテントを撤収して荷物整理に時間が掛かり、写真はこれまで…
長くて痛い思い出に残る関東百名山となりました!
2023年10月02日 14:09撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/2 14:09
牛王院平に出て…
やっと安心な登山道になりました。途中で木の根に躓きストックの上に倒れ肋骨を2本骨折したドジな山姥😭
時間も迫りテントを撤収して荷物整理に時間が掛かり、写真はこれまで…
長くて痛い思い出に残る関東百名山となりました!

感想

目標にしている百名山シリーズの関東百名山、日本ニ百名山にも選定されている和名倉山で完登となるので、天気が良さそうな月曜日に登るべく有給を取得して挑戦しました(^^)

山梨と埼玉に跨がる和名倉山(白石山)は埼玉の秩父湖側から登るか山梨側から登るか、どちらからでも長時間コースとなります。アプローチは埼玉側が近いのですが、展望が無さそうなので山梨側からアタックします。長い長い奥多摩湖に沿い、30もあるトンネルを抜け丹波山村の民宿みはらしの駐車場を目指して、鈍亀高齢者は8年前に封印したテント泊で余裕を持っての計画としました。

初日は夕方から雨の予報だったので4時迄に着けば…と遅い出発をした所3時前から雨…ずぶ濡れで将監小屋に着きました💧

翌朝は晴れ予報で、5時過ぎに出発。前情報で藪漕ぎが凄いとは聞いていましたが、予想以上の藪の高さと濡れて滑る足元に時間を摂られ、稜線に上がり秀麗富士や奥多摩、秩父、西上州の山々を望んだ時はほっと一安心…
しかしその後も長い長い💦
苔むす緑の森を抜けるとやっと和名倉山分岐に出て大きく右手へと折れると20分程で山頂登頂!展望は皆無ながら静かで明るい山頂は良い雰囲気です🌿

下山も長いよ〜😅 西仙波を過ぎ笹薮に突入です。気をつけなくちゃと思いつつ、疲れと気の緩みでしょう…笹に隠れた木の根に躓き、おまけに前に出したストックの上に派手に倒れ(肋骨を二本骨折してしまいました)痛みを堪えて小屋に戻り、テントを撤収してデカザックを整理して林道を下りて行きます。民宿みはらしPに何とか無事に到着しました。

関東百名山の最後は長くて痛い思い出に残る山となりました。
暫く山はお休みとなります😂

個人的感想ですが、登山適期は春先で藪が低くシャクナゲが咲く時期か、降雪前が良いと思われます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

栃木百名山に続き、今度は関東百名山ですか、凄過ぎです!sign01
しかし登山にケガは付き物とは言え、痛い山行となってしまいましたね(><)
しばらくかかると思いますが、寒くなってきましたので温かくしてお過ごしください。
お大事にconfident
2023/10/4 18:26
よつこさん こんばんは

ありがとうございます🙇
ご心配をお掛けしてしまいました。久しぶりの天幕で前日一睡も出来ず最初から足が出ませんでした(言い訳…)注意していたつもりでも最後は足が上がっていなかったんですね。おまけにストックの手首に掛ける輪っかに手を入れていたので、転んだ時に手を前に出し、その上に乗ってしまった為です。ストックが離れれば何ともない転倒でした。

もうこんなロングはお仕舞いです。そろそろ山も引退ですね〜😅
今、肋骨ベルトを付けて痛みと闘っています。
2023/10/4 18:48
やまぐんさん
関東百名山完登おめでとうございます。
肋骨を2本折って、良く帰って来れましたね。
自力で下山出来て、良かったです。
ゆっくり静養して、また戻って来てください。
歩けるようになったら、散歩やお花日記も書いてくださいねぇ
お大事になさってください。

早く復帰できる事を祈念しております。
2023/10/4 19:53
HOKA_iwaiwaさん

コメントありがとうございます^_^ 痛い山行となってしまいましたが、静かな和名倉山を堪能出来ました。

登山に寝不足と二日酔いはNGですね〜。更に高齢者なのでロングコースはもう身の程知らずかと…

私は我慢強いたちなので山友さんは単なる打撲だと思っていた様です😅
帰り道「もう目標は立てずにゆるゆる登ろうね」と私…
「今度は近いから埼玉百名山にするか」と山友さん…😱
お互いS30年生まれだよー!

良くなったらゆっくり山行にシフトします。

HOKAさんのレコ楽しみに拝見しますね🤗

2023/10/4 20:30
やまぐんさん 今晩は
関東百名山達成おめでとうございます。
和名倉山も大変な山なんですね。栃百の錫ヶ岳も登るのを戸惑っているところです。
何年か前、私も筑波山で転んで肋骨を折り、折ったときは息を吸うのも寝るのも痛かったです。ぬかるみで滑り,岩に打ち付けたのですが、それ以降同じようなところは、慎重に歩くようになりました。でも、よく転んでますが。
早く回復なさリますように。今度はどこを目指されるのでしょう。レコを楽しみにしています。
2023/10/4 21:16
naze-yamaさん、こんばんは

コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよね〜!折れた時は呼吸が出来ない…
特に吸うのが大変ですね😅

気をつけているつもりでしたが、笹で足元が見えなくておまけにストックの持ち手に手を入れてそれが前に倒れたので、次回からは輪っかに手を入れない様にしようと思いました。
良くなったら色々と反省して又少しずつ登ろうと思っています。また女性が男性と登るという事も大変ですね…

ピークハンターの私は錫ヶ岳は一番楽な丸沼スキー場のゲレンデから登りました。ナゼヤマさんなら問題無く登れると思いますよ。
日の長い時期に挑戦して下さい🙋
自立した登山者のナゼヤマさんのレコ、私も楽しみにしています!
2023/10/4 22:22
やまぐんさん関東百名山完登おめでとうございます🎉

肋骨2本骨折って大丈夫ですか💧
達成感より辛い思い出の山行になってしまったとおもいますが、よく自力で重い荷物背負って下山できましたね😣

仕事は支障なく行けそうですか?

無理せず静養に心がけてください😊
復帰待ってます😄
2023/10/5 13:41
まどかさん、ありがとうございます🙇

痛い関東百となりました。
転んだ後は夢中でテント場に戻り、(激痛に耐え)残りは林道歩きの下りなので気合いで駐車場まで歩き、帰りがけには風呂にも寄ったんです…山友さんに迷惑掛けたくなかったし…

肋骨骨折って横になると痛いし、クシャミもセキも痛くて大変だという事がわかりました😂
翌日は出勤したものの痛みで早退して整形へ…今週は休暇を取りました。早くくっつく様に牛乳とカルシウムサプリを飲んでます(笑)

復帰出来る様に頑張ります🙋ご心配嬉しいです!
2023/10/5 15:32
やまぐんさん、関東百名山 完登おめでとうございます🎉
帰りの怪我は災難でしたね。山ノ神土 ⇔ 東仙波は、確かに疲れを一番感じるところですよね。そもそも、この部分のヤマレコのコースタイム 行きが1時間19分、帰りが1時間3分は、短過ぎで変だと思います。しばらくご療養かと思いますが、またヤマレコでお元気な山行姿をお見かけするのを楽しみにしています。どうぞお大事になさってくださいね。
2023/10/6 0:02
traklさん こんにちは(^^)

今回もtraklさんのレコをコピーさせて頂いて行って来ました。笹藪漕ぎの高さがハンバない上に前日の雨で全身びっしょり…足元も木の根や笹で滑り、思いの外時間が掛かりましたね😅
でも東仙波から先の美しい苔の森の緩やかなアップダウンはとても気持ち良い道で、山頂は展望は無いものの明るい癒やしの森でした🌿奥深く静かな寂峰ですね

写真を撮りおしゃべりしながら特に問題無く西仙波を過ぎ笹尾根に入りました。
(実は2人の共通の山友Kさんが10日程前に62歳の若さで亡くなってしまったので、ずっと彼との思い出の山々を振り返りながら話が弾み注意散漫だった為もあるかな?…と)
たった一箇所、足元の木の根に躓きストックでしたたかに胸を打撲してしまった次第です。疲れと気の緩みと注意不足ですね。老化も…🫢

今回痛い思いをしてしまいましたが、これを反省して今後の山登りの教訓にしたいと思います。
ご心配ありがとうございました🙇
2023/10/6 10:47
いいねいいね
1
やまぐんさん

日百、群百、栃百に続く「完踏百」の関東(あ、逆でした)、おめでとうございます。
しかし肋骨骨折とは!災難でしたねえ。
「ストックの上に転ぶ」は私も経験ありますが、打ち身程度で済みました。
肋骨骨折は去年のアイ駒でやりました。しばらくの間、それこそクシャミなんかしようものなら痛くて大変でした。
やまぐんさんにおかれましては、去年の足の故障に続く休山ですね。まぁお大事にされて、ゆっくり直してください。

さて、8年前に雨さえ降らなければ終わっていたはずの山なんですね。
それ以来のテン泊でのリベンジ、気合が入りましたね。

笹の道、やはり大変なんですね。私は1月に(笹は短かったのに)道が分からなくなり撤収しました(ご記憶かと思いますが)。早くリベンジしたいのですが、もう日も短くなるしなあと、行く時期で迷ってます。
ごアドバイスを参考に、シャクナゲの季節にしようかな?

ところで、リンノ峰だか西仙波の前後に崩落路があるようですが、そこは如何でしたか?
笹原、崩落地、岩場、クマがこのルートの四大ケア・ポイントと認識していますので。

へえ、鹿バーガー、美味しいんですね!
ジビエ系は正直敬遠してきたのですが、こんど奥多摩方面に行ったらトライしますわ。
2023/10/6 12:55
tsukadonさん、コメントありがとうございます

目標にしている百名山シリーズ達成の為に気合いを入れて行って来ました。
痛みの伴う達成感を味わった関東百となりました。

奥深く地味な山なので、華やかなシャクナゲの時期以外は登山者の少ない静かな山です。前回の飛龍山も和名倉山も山頂展望ゼロの山なので、関東百でなければ行かなかったと思います。
テープもずっと付いていて迷う場所もなく、2メートルもある笹薮道も何とか道は見えていました。東仙波の前と後にちょっとした岩場がありますが、短いし危険は感じませんでした。ロングコースですが笹が低ければ下が見えて転ぶ事も無かったかと…(山友さんも何度も躓いていました)
私のコケ方は勢いが凄かったし身体が細いので折れたのかも…骨密度は120%です

私感ですが、登山道は栃百の黒岩山より少しキツイかと思います。
昨日は涸沢にも降雪があった様ですね。和名倉山、日が長く笹薮の無い時期に(出来れば小屋泊で余裕を持って)お出掛け下さい。

鹿バーガーお薦めです。
※ちょっと小ぶりです


2023/10/6 17:26
ふかやネギ

やまぐんさん 凄い山行でしたネ! 肋骨2本の骨折とは大変でしたね!!!
早い恢復を祈願致します。 永く山を楽しむために、少しノンビリの山行計画にして下さい。
2023/10/6 18:16
i1w1a2t5aさん(iwatさん)

コメントありがとうございますm(_ _)m
関東百名山が終わったので、これからは焦らずのんびり登ります(^^) ふかやねぎさんの様に長く山に登りたいですからね…
早く治して又ご一緒しましょう🙋

2023/10/6 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら