ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6008149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【地蔵ヶ岳北東尾根】

2023年10月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
13.8km
登り
2,171m
下り
2,156m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:41
合計
10:23
4:51
28
スタート地点
5:19
5:19
17
5:36
5:44
359
11:43
12:43
17
13:00
13:05
23
13:28
13:51
53
14:44
14:49
5
14:54
14:54
20
15:14
ゴール地点
天候 ◎晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎モジリ峠付近の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
◎林道〜石空川二俣
モジリ峠先の林道から地蔵大橋を渡り林道終了地点から精進ヶ滝を高巻くようにトラバースします。
トラバースは悪くありません。沢歩き区間を減らす為に私達が選択した支尾根は崖が2箇所ありロープを出しました。
1本手前の支尾根の方が良いのかもしれません。

◎地蔵ヶ岳北東尾根
二俣から正面は崖で取り付く事が出来ません。
南沢の高巻きは厄介なので北沢を左岸から小さく巻きました。
取り付きから120mは岩混じりの激急登。木と根っこをホールドに攀じ登ります。
次の難所は露岩が見える2050m付近。藪区間、ちょっとした岩場も有りますが尾根北側は樹林が繋がっているので通過可能でした。
もう一つ懸念したいた2600m付近は難なく通過し2700m台地へ。
2700台地はガスっていると厄介ですが、晴れていれば南アルプスの中でも指折りの絶景です。
kai)あんな立派な橋があるのに林道はダートなのね
2023年10月03日 04:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 4:53
kai)あんな立派な橋があるのに林道はダートなのね
kai)ここが下から見えてた立派な橋
2023年10月03日 05:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 5:17
kai)ここが下から見えてた立派な橋
kai)橋の上は八ヶ岳の展望地
2023年10月03日 05:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 5:18
kai)橋の上は八ヶ岳の展望地
kai)林道終点には精進ヶ滝展望台への矢印
2023年10月03日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 5:29
kai)林道終点には精進ヶ滝展望台への矢印
kai)これはお見事!直瀑では日本で2番目と教えてもらいました。
余談ですが、ここで何者かに(多分アブ)キ◯玉を刺され精進ヶ滝観光で終わるところだった!

suna)虫刺され♪ゴールドボール♪
2023年10月03日 05:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/3 5:36
kai)これはお見事!直瀑では日本で2番目と教えてもらいました。
余談ですが、ここで何者かに(多分アブ)キ◯玉を刺され精進ヶ滝観光で終わるところだった!

suna)虫刺され♪ゴールドボール♪
kai)高巻きに入ります
2023年10月03日 06:08撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 6:08
kai)高巻きに入ります
kai)高巻き途中から離山
2023年10月03日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 6:26
kai)高巻き途中から離山
kai)トラバースを終えて沢へ下降
2023年10月03日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 6:34
kai)トラバースを終えて沢へ下降
kai)スナさん下降中

suna)ここ怖かった〜。
2023年10月03日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 6:43
kai)スナさん下降中

suna)ここ怖かった〜。
suna)kaiさんはここを普通にロープで降りてたけど、私はロープありでも怖かったのでもうちょい緩い場所を探してそこから降りました。なおめったに使わないロープでまごまごしてタイムロスしまくった模様。申し訳ございませんでした。

kai)自分に合った場所を探して降りるあたりは流石は藪山猛者!
2023年10月03日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/3 7:01
suna)kaiさんはここを普通にロープで降りてたけど、私はロープありでも怖かったのでもうちょい緩い場所を探してそこから降りました。なおめったに使わないロープでまごまごしてタイムロスしまくった模様。申し訳ございませんでした。

kai)自分に合った場所を探して降りるあたりは流石は藪山猛者!
kai)無事二俣に着地。一安心。
2023年10月03日 07:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 7:10
kai)無事二俣に着地。一安心。
kai)南沢
2023年10月03日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 7:18
kai)南沢
kai)北沢。
ここから尾根に取り付けないので北沢を小さく高巻き

suna)この辺りkaiさんのルーファイ見事でした!
2023年10月03日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 7:23
kai)北沢。
ここから尾根に取り付けないので北沢を小さく高巻き

suna)この辺りkaiさんのルーファイ見事でした!
kai)なんと!巻道にトラロープ
2023年10月03日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 7:27
kai)なんと!巻道にトラロープ
kai)北沢の滝上に着地
2023年10月03日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 7:37
kai)北沢の滝上に着地
kai)着地点から尾根に取り付きます。これは凄い勾配だ!

suna)四肢を駆使して登ります。
2023年10月03日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 7:42
kai)着地点から尾根に取り付きます。これは凄い勾配だ!

suna)四肢を駆使して登ります。
kai)RFはスナさんにお任せ!
2023年10月03日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 7:49
kai)RFはスナさんにお任せ!
kai)さっきまでが嘘みたい。
2023年10月03日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 8:05
kai)さっきまでが嘘みたい。
kai)マーキングがあるとは、、、
2023年10月03日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 8:10
kai)マーキングがあるとは、、、
suna)いい尾根になりました。
2023年10月03日 08:16撮影 by  SC-02K, samsung
10/3 8:16
suna)いい尾根になりました。
suna)速くてついていけません。なおいつもの模様。

kai)完全に三味線。登りは全然追いつかない!
2023年10月03日 08:35撮影 by  SC-02K, samsung
10/3 8:35
suna)速くてついていけません。なおいつもの模様。

kai)完全に三味線。登りは全然追いつかない!
suna)こいつにはびびらされましたねぇ。

kai)尾根北側に運命を預ける
2023年10月03日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 9:02
suna)こいつにはびびらされましたねぇ。

kai)尾根北側に運命を預ける
suna)道案内君。超かわいい!!

kai)もふもふ大好き!
2023年10月03日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 9:11
suna)道案内君。超かわいい!!

kai)もふもふ大好き!
suna)日本一藪の似合う男kaiさん!!

kai)この辺りが2050からの登りかな
2023年10月03日 09:52撮影 by  SC-02K, samsung
10/3 9:52
suna)日本一藪の似合う男kaiさん!!

kai)この辺りが2050からの登りかな
kai)離山チック
2023年10月03日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 10:24
kai)離山チック
kai)スナさんの煽りに耐え切れず、、、

suna)よく言いますわw
2023年10月03日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 10:59
kai)スナさんの煽りに耐え切れず、、、

suna)よく言いますわw
kai)富士山が雲の上から顔を出してました

suna)レア角度!
2023年10月03日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 11:11
kai)富士山が雲の上から顔を出してました

suna)レア角度!
kai)藪の合間から甲斐駒ヶ岳
2023年10月03日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 11:11
kai)藪の合間から甲斐駒ヶ岳
suna)後ろ姿からでも喜びがわかります。

kai)これは誰でも嬉しいでしょ!
2023年10月03日 11:11撮影 by  SC-02K, samsung
3
10/3 11:11
suna)後ろ姿からでも喜びがわかります。

kai)これは誰でも嬉しいでしょ!
kai)ハイマツ君登場
2023年10月03日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:13
kai)ハイマツ君登場
kai)花崗岩の岩小屋多し
2023年10月03日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:18
kai)花崗岩の岩小屋多し
kai)森林限界手前の草地。

suna)こういうとこがいいんですよ!
2023年10月03日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:22
kai)森林限界手前の草地。

suna)こういうとこがいいんですよ!
suna)kaiさんのレアケツ!!
2023年10月03日 11:31撮影 by  SC-02K, samsung
10/3 11:31
suna)kaiさんのレアケツ!!
kai)この隙間通過はデブチェッカーらしい

suna)ギリ。
2023年10月03日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 11:32
kai)この隙間通過はデブチェッカーらしい

suna)ギリ。
kai)ハイマツ避けまくりましたが、2700m台地はすぐそこなので突入!
2023年10月03日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:35
kai)ハイマツ避けまくりましたが、2700m台地はすぐそこなので突入!
suna)kaiさんのレアケツ2!
2023年10月03日 11:37撮影 by  SC-02K, samsung
10/3 11:37
suna)kaiさんのレアケツ2!
kai)写真よりもダケカンバが色づき綺麗でした
2023年10月03日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:41
kai)写真よりもダケカンバが色づき綺麗でした
suna)クズだから友達がハイマツに苦しんでいるのを見ると嬉しくなっちゃいますw

kai)藪屋あるある!
2023年10月03日 11:42撮影 by  SC-02K, samsung
2
10/3 11:42
suna)クズだから友達がハイマツに苦しんでいるのを見ると嬉しくなっちゃいますw

kai)藪屋あるある!
suna)2700台地とkaiさん。お互い「最高だね!」とテンション上がりまくり!

kai)塩見岳や悪沢岳の360°感はありませんが甲斐駒ヶ岳と離山、、、これはこれで素晴らしい!
2023年10月03日 11:44撮影 by  SC-02K, samsung
4
10/3 11:44
suna)2700台地とkaiさん。お互い「最高だね!」とテンション上がりまくり!

kai)塩見岳や悪沢岳の360°感はありませんが甲斐駒ヶ岳と離山、、、これはこれで素晴らしい!
kai)スナさんは相撲大好き!

suna)食欲だけは横綱級・・・?
2023年10月03日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/3 11:45
kai)スナさんは相撲大好き!

suna)食欲だけは横綱級・・・?
kai)2700台地に1時間くらい居たようだ。
2023年10月03日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 11:45
kai)2700台地に1時間くらい居たようだ。
kai)離山と甲斐駒ヶ岳
2023年10月03日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 11:56
kai)離山と甲斐駒ヶ岳
kai)この花崗岩のオブジェは離山に通ずるものがある
2023年10月03日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 11:57
kai)この花崗岩のオブジェは離山に通ずるものがある
suna)kaiさん、普通に岩をピョンピョン跳んで進んでいく。スーパーマリオか!!

kai)パックンフラワーが出てこない事を願う
2023年10月03日 12:01撮影 by  SC-02K, samsung
3
10/3 12:01
suna)kaiさん、普通に岩をピョンピョン跳んで進んでいく。スーパーマリオか!!

kai)パックンフラワーが出てこない事を願う
kai)甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2023年10月03日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 12:01
kai)甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
kai)スナさんから頂いた葛餅。めっちゃ美味しかった!
2023年10月03日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 12:03
kai)スナさんから頂いた葛餅。めっちゃ美味しかった!
kai)そろそろ行きましょう

suna)堪能した〜!
2023年10月03日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 12:43
kai)そろそろ行きましょう

suna)堪能した〜!
kai)ここから見るオベリスクが1番
2023年10月03日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 12:44
kai)ここから見るオベリスクが1番
kai)観音岳
2023年10月03日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 12:58
kai)観音岳
kai)仙丈ヶ岳
2023年10月03日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 13:01
kai)仙丈ヶ岳
kai)2700m台地
2023年10月03日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 13:01
kai)2700m台地
kai)オベリスクに登ろうかと思ったが時間が押してるので、、、

2023年10月03日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 13:03
kai)オベリスクに登ろうかと思ったが時間が押してるので、、、

kai)そろそろ見納め
2023年10月03日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/3 13:13
kai)そろそろ見納め
suna)オーナーさんとスタッフさんと談笑。この鳳凰小屋も今年まで・・・。

kai)この小屋はホーム感がある
2023年10月03日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/3 13:28
suna)オーナーさんとスタッフさんと談笑。この鳳凰小屋も今年まで・・・。

kai)この小屋はホーム感がある
kai)スナさん希望で2401へ

suna)こんなとこ付き合ってくれるのkaiさんぐらいですよ、本当にありがたい!
2023年10月03日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 14:07
kai)スナさん希望で2401へ

suna)こんなとこ付き合ってくれるのkaiさんぐらいですよ、本当にありがたい!
kai)一般ルート外れるとイキイキしてる!

suna)一般道も好きですよ!
2023年10月03日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 14:11
kai)一般ルート外れるとイキイキしてる!

suna)一般道も好きですよ!
kai)恩賜林
2023年10月03日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 14:14
kai)恩賜林
kai)下山はトレランモード。千切られた!

suna)本当は燕頭山から西ノ平までずっと先行してもらってます。先行というか、置いていかれたというべきか・・・。
2023年10月03日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 15:10
kai)下山はトレランモード。千切られた!

suna)本当は燕頭山から西ノ平までずっと先行してもらってます。先行というか、置いていかれたというべきか・・・。
suna)スパルタトレランにより最後の最後に無事死亡。

kai)またまた〜(笑)
2023年10月03日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/3 15:13
suna)スパルタトレランにより最後の最後に無事死亡。

kai)またまた〜(笑)

感想

以前からsunatomoさんと狙っていた地蔵ヶ滝北東尾根。
アプローチの悪さ、偵察段階での尾根の険しさ、ここを安心して一緒に歩いてもらえる友人は限られますが、今回は歴戦の猛者sunatomoさん同行で大船に乗ったような安心感でした!

スタート直後、まさかのアクシデントでアプローチ前敗退も頭をよぎりましたが、大事には至らずたぬきのキ◯玉とか美味しいネタに、、、(笑)

アプローチの石空川二俣まではそれなりに資料かあり不安は有りませんでしたが、取付き〜2050m岸壁は未知の尾根となり敗退に備えギア類を多めに持参しましたが、結果的に岩のクライミングは無くマッドクライミングへと逃げる事が出来て助かりました。

ハイマツを漕いだ先の2700m台地はハイマツと花崗岩の造形美、対岸の甲斐駒ヶ岳と目下の離山、私の大好きな要素が詰まった場所で、尾根を見ながら「あの尾根は〜」「アレは無理だろ!」最高に楽しい時間でした!

帰りは鳳凰小屋に寄ってオーナーと談笑。
この小屋も来年は建て替えとの事で少し寂しい気もしますが、新たな鳳凰小屋になっても遊びに行きます!

小屋から西ノ平までは完全に消化試合。
2401pに寄って一般道は退屈しのぎにトレランで下山。
sunatomoさんがめっちゃ速くて笑えました!

困難と思っていた地蔵ヶ岳北東尾根を歩き通し一安心。
山行を振り返ると1人ではプレッシャーの掛かる悪場もありましたが、常にくだらない話しばかりで不安を打ち消してくれたsunatomoさん同行は本当に心強かった!
双児山北尾根もこの調子で行きましょう!

頼りになる兄貴分との山行は安心感が違います。本当にありがたいです。
そして会話の半分くらいバカ話だったと思います。本当に本当にありがたいです!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら