【地蔵ヶ岳北東尾根】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:22
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 2,171m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
天候 | ◎晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎林道〜石空川二俣 モジリ峠先の林道から地蔵大橋を渡り林道終了地点から精進ヶ滝を高巻くようにトラバースします。 トラバースは悪くありません。沢歩き区間を減らす為に私達が選択した支尾根は崖が2箇所ありロープを出しました。 1本手前の支尾根の方が良いのかもしれません。 ◎地蔵ヶ岳北東尾根 二俣から正面は崖で取り付く事が出来ません。 南沢の高巻きは厄介なので北沢を左岸から小さく巻きました。 取り付きから120mは岩混じりの激急登。木と根っこをホールドに攀じ登ります。 次の難所は露岩が見える2050m付近。藪区間、ちょっとした岩場も有りますが尾根北側は樹林が繋がっているので通過可能でした。 もう一つ懸念したいた2600m付近は難なく通過し2700m台地へ。 2700台地はガスっていると厄介ですが、晴れていれば南アルプスの中でも指折りの絶景です。 |
写真
余談ですが、ここで何者かに(多分アブ)キ◯玉を刺され精進ヶ滝観光で終わるところだった!
suna)虫刺され♪ゴールドボール♪
kai)自分に合った場所を探して降りるあたりは流石は藪山猛者!
kai)塩見岳や悪沢岳の360°感はありませんが甲斐駒ヶ岳と離山、、、これはこれで素晴らしい!
感想
以前からsunatomoさんと狙っていた地蔵ヶ滝北東尾根。
アプローチの悪さ、偵察段階での尾根の険しさ、ここを安心して一緒に歩いてもらえる友人は限られますが、今回は歴戦の猛者sunatomoさん同行で大船に乗ったような安心感でした!
スタート直後、まさかのアクシデントでアプローチ前敗退も頭をよぎりましたが、大事には至らずたぬきのキ◯玉とか美味しいネタに、、、(笑)
アプローチの石空川二俣まではそれなりに資料かあり不安は有りませんでしたが、取付き〜2050m岸壁は未知の尾根となり敗退に備えギア類を多めに持参しましたが、結果的に岩のクライミングは無くマッドクライミングへと逃げる事が出来て助かりました。
ハイマツを漕いだ先の2700m台地はハイマツと花崗岩の造形美、対岸の甲斐駒ヶ岳と目下の離山、私の大好きな要素が詰まった場所で、尾根を見ながら「あの尾根は〜」「アレは無理だろ!」最高に楽しい時間でした!
帰りは鳳凰小屋に寄ってオーナーと談笑。
この小屋も来年は建て替えとの事で少し寂しい気もしますが、新たな鳳凰小屋になっても遊びに行きます!
小屋から西ノ平までは完全に消化試合。
2401pに寄って一般道は退屈しのぎにトレランで下山。
sunatomoさんがめっちゃ速くて笑えました!
困難と思っていた地蔵ヶ岳北東尾根を歩き通し一安心。
山行を振り返ると1人ではプレッシャーの掛かる悪場もありましたが、常にくだらない話しばかりで不安を打ち消してくれたsunatomoさん同行は本当に心強かった!
双児山北尾根もこの調子で行きましょう!
頼りになる兄貴分との山行は安心感が違います。本当にありがたいです。
そして会話の半分くらいバカ話だったと思います。本当に本当にありがたいです!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する