早暁、前泊したせいらんの里より、花盛りのコスモスとゴージャスな朝焼けの紅色の競演。
1
10/3 5:56
早暁、前泊したせいらんの里より、花盛りのコスモスとゴージャスな朝焼けの紅色の競演。
四国ツアー4日目、本日も晴天ナリ。せいらんの里お母さん特製のおにぎり弁当受け取り、朝イチで「四国カルスト」として知られる天狗高原へ。広大な駐車場あり。
0
10/3 6:52
四国ツアー4日目、本日も晴天ナリ。せいらんの里お母さん特製のおにぎり弁当受け取り、朝イチで「四国カルスト」として知られる天狗高原へ。広大な駐車場あり。
出発点で既にこの絶景。カルスト特有の石灰岩地形もすぐ近くに俯瞰できます。
0
10/3 6:55
出発点で既にこの絶景。カルスト特有の石灰岩地形もすぐ近くに俯瞰できます。
それでは、キャンプ場抜け、まずは花百・天狗の森へ。
0
10/3 7:01
それでは、キャンプ場抜け、まずは花百・天狗の森へ。
登山道脇の笹原に、秋の可憐なお花たち。
0
10/3 7:09
登山道脇の笹原に、秋の可憐なお花たち。
この辺は、苔むした旧いカルストの観。
0
10/3 7:10
この辺は、苔むした旧いカルストの観。
朝陽が差し込み、木々や笹原が目を覚まします。お日さまに向け、1日の安全登山と好天を祈願。
0
10/3 7:11
朝陽が差し込み、木々や笹原が目を覚まします。お日さまに向け、1日の安全登山と好天を祈願。
丸笹山に続いて、苔生した岩や木々がステキな景観を醸し出してます。
1
10/3 7:15
丸笹山に続いて、苔生した岩や木々がステキな景観を醸し出してます。
コースから少し脇に入った展望所より、出発点のカルストの丘を俯瞰。見事な眺めです。
0
10/3 7:18
コースから少し脇に入った展望所より、出発点のカルストの丘を俯瞰。見事な眺めです。
展望が開け、極上の稜線歩き。四国山地の盟主・石鎚山もしっかり見えてます!
1
10/3 7:21
展望が開け、極上の稜線歩き。四国山地の盟主・石鎚山もしっかり見えてます!
苔生した石灰岩がニョキニョキ。森の妖精・小人たちのよう。
0
10/3 7:26
苔生した石灰岩がニョキニョキ。森の妖精・小人たちのよう。
黒潮流れる大平洋が、朝日でキラキラ…
1
10/3 7:31
黒潮流れる大平洋が、朝日でキラキラ…
山頂直下、ムラサキケマンなど秋のお花たちの競演…
0
10/3 7:34
山頂直下、ムラサキケマンなど秋のお花たちの競演…
まずは朝イチで花百ピーク、天狗の森登頂。この辺りの最高標高点ですが、お楽しみはまだまだこれから…。
0
10/3 7:36
まずは朝イチで花百ピーク、天狗の森登頂。この辺りの最高標高点ですが、お楽しみはまだまだこれから…。
東面の展望が開け、当方訪問時は2日ともほぼガスガスだった剣山方面もスッキリ。本日は良く晴れているようです…〈羨…〉
0
10/3 7:38
東面の展望が開け、当方訪問時は2日ともほぼガスガスだった剣山方面もスッキリ。本日は良く晴れているようです…〈羨…〉
本日も高知市街の彼方、室戸岬方面までよく見えてます。手前の小山は全山石灰石のためか、武甲山のように頂上部分がゴッソリ削られ、痛ましい姿に…〈涙…〉
1
10/3 7:44
本日も高知市街の彼方、室戸岬方面までよく見えてます。手前の小山は全山石灰石のためか、武甲山のように頂上部分がゴッソリ削られ、痛ましい姿に…〈涙…〉
勾配が緩み、ヒメシャラも生える爽やかな高原のトレイルが続きます。
1
10/3 7:57
勾配が緩み、ヒメシャラも生える爽やかな高原のトレイルが続きます。
変わった形の石灰岩と白いお花たち。
0
10/3 7:58
変わった形の石灰岩と白いお花たち。
モコモコの石灰岩はだいぶ減り、樹林帯の緩やかな登りに。
0
10/3 8:05
モコモコの石灰岩はだいぶ減り、樹林帯の緩やかな登りに。
足許の紫の可憐なお花が、暫しの登りの疲れを癒してくれます…。
0
10/3 8:10
足許の紫の可憐なお花が、暫しの登りの疲れを癒してくれます…。
小ピークの頂稜部は巨岩がニョキニョキ。石灰岩以外も増えてきた感じです。
0
10/3 8:13
小ピークの頂稜部は巨岩がニョキニョキ。石灰岩以外も増えてきた感じです。
黒滝山頂上手前の登り返し、ヒメシャラの橙の樹皮が眼に鮮やかです。
1
10/3 8:25
黒滝山頂上手前の登り返し、ヒメシャラの橙の樹皮が眼に鮮やかです。
予定よりかなり早く、第2ピークの黒滝山頂着。4等三角点あり、展望はほぼゼロ…。折角なので、この先の天然記念物・大引割まで脚を延ばすことに。
0
10/3 8:32
予定よりかなり早く、第2ピークの黒滝山頂着。4等三角点あり、展望はほぼゼロ…。折角なので、この先の天然記念物・大引割まで脚を延ばすことに。
ここでほぼ180°向きを変え、大引割方面へ。
0
10/3 8:45
ここでほぼ180°向きを変え、大引割方面へ。
ここで山腹を巻くトレイル「四国のみち」に合流。ヤマレコの「コース外れ」警告音にめげず(苦笑…)、いざ大引割へ。
0
10/3 8:53
ここで山腹を巻くトレイル「四国のみち」に合流。ヤマレコの「コース外れ」警告音にめげず(苦笑…)、いざ大引割へ。
「四国のみち」のロングトレイル、なかなかステキです。
0
10/3 8:58
「四国のみち」のロングトレイル、なかなかステキです。
この辺り、お肌ツルツルのヒメシャラが支配的…
0
10/3 9:00
この辺り、お肌ツルツルのヒメシャラが支配的…
…と思ったら、「ヒメシャラ並木」のカンバンあり!
1
10/3 9:01
…と思ったら、「ヒメシャラ並木」のカンバンあり!
ああぁー、こういうトレイル大好きです!
1
10/3 9:03
ああぁー、こういうトレイル大好きです!
大引割に到着。チャート帯にできた大ギャップで、吸い込まれそうな深さ!
0
10/3 9:12
大引割に到着。チャート帯にできた大ギャップで、吸い込まれそうな深さ!
国の天然記念物に指定されており、天狗高原から苦労して辿り着いただけに、秘境感・有難みもひとしおです!
0
10/3 9:13
国の天然記念物に指定されており、天狗高原から苦労して辿り着いただけに、秘境感・有難みもひとしおです!
せっかくなので、解説カンバンを入れて記念にパチリ。午後のお替わりハイクもあるので、もう一つのギャップ・小引割はパスして、ここで折り返します。
0
10/3 9:15
せっかくなので、解説カンバンを入れて記念にパチリ。午後のお替わりハイクもあるので、もう一つのギャップ・小引割はパスして、ここで折り返します。
帰り際に、地の底を覗き込んでもう1枚…、
0
10/3 9:17
帰り際に、地の底を覗き込んでもう1枚…、
鮮やかなヒメシャラの橙の木肌が青空に映えます。
0
10/3 9:30
鮮やかなヒメシャラの橙の木肌が青空に映えます。
空を見上げると、標高1,200m超の高原に秋の先触れ。
1
10/3 9:42
空を見上げると、標高1,200m超の高原に秋の先触れ。
一頻り小尾根へ登ったところに、分岐とベンチあり。ここらでちょっぴり休憩…。
0
10/3 9:51
一頻り小尾根へ登ったところに、分岐とベンチあり。ここらでちょっぴり休憩…。
「横道」と呼ばれるだけあり、天狗高原までどこまでも平らに伸びる平和なトレイルです。
0
10/3 9:56
「横道」と呼ばれるだけあり、天狗高原までどこまでも平らに伸びる平和なトレイルです。
このトレイル、「天空の爽回廊」の愛称が付いてるようです。「天空」は少し大袈裟ですが、なかなかGoodなネーミング。
0
10/3 10:12
このトレイル、「天空の爽回廊」の愛称が付いてるようです。「天空」は少し大袈裟ですが、なかなかGoodなネーミング。
天狗の森下降路との合流点。この辺り、天空廻廊もダラダラ登っていて地味に脚に堪えますが、あと1ピッチ弱でゴールです!
0
10/3 10:17
天狗の森下降路との合流点。この辺り、天空廻廊もダラダラ登っていて地味に脚に堪えますが、あと1ピッチ弱でゴールです!
どこまでも歩いて行けそうな、緑のトレイルが続きます。
1
10/3 10:21
どこまでも歩いて行けそうな、緑のトレイルが続きます。
カラフルな秋のお花たちもトレイルを彩ってます。
0
10/3 10:22
カラフルな秋のお花たちもトレイルを彩ってます。
間もなく午前の部ゴール。この辺りは標高1,400m近く、そろそろ紅葉シーズン幕開けのようです…
0
10/3 10:38
間もなく午前の部ゴール。この辺りは標高1,400m近く、そろそろ紅葉シーズン幕開けのようです…
無事、ほぼ当初計画通りの時刻に駐車場帰着。短時間ながら、森林セラピーで十分癒されました。頑張って歩いた分、必見スポットの大引割探訪の時間が捻出でき、何よりでした!
0
10/3 10:42
無事、ほぼ当初計画通りの時刻に駐車場帰着。短時間ながら、森林セラピーで十分癒されました。頑張って歩いた分、必見スポットの大引割探訪の時間が捻出でき、何よりでした!
折角なので、カルスト台下の駐車スペースに移動、歩いて絶景の展望地へ。こちら、四国の盟主・石鎚山を中央に、瓶ヶ森から連綿と連なる四国脊梁山地を一望。
1
10/3 10:57
折角なので、カルスト台下の駐車スペースに移動、歩いて絶景の展望地へ。こちら、四国の盟主・石鎚山を中央に、瓶ヶ森から連綿と連なる四国脊梁山地を一望。
こちら、剣山系をバックに、今登ってきた天狗の森〜黒森山を俯瞰。なだらかだった割に、意外と立派な山容です!
0
10/3 10:59
こちら、剣山系をバックに、今登ってきた天狗の森〜黒森山を俯瞰。なだらかだった割に、意外と立派な山容です!
ススキの海の向こうに、四国西部の重畳たる山並み。
0
10/3 11:05
ススキの海の向こうに、四国西部の重畳たる山並み。
なだらかな丘陵に、カルスト特有の見事な景観が拡がってます。さて、そろそろ車に戻って次のお山に向かいましょう!
1
10/3 11:07
なだらかな丘陵に、カルスト特有の見事な景観が拡がってます。さて、そろそろ車に戻って次のお山に向かいましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する