ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601028
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳(奥ダボススノーパークから)

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
8.2km
登り
617m
下り
774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:56
合計
5:21
9:11
104
スタート地点
10:55
10:57
32
11:29
12:23
12
12:35
12:35
117
14:32
ゴール地点
天候 快晴、山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は菅平高原・奥ダボススノーパークの無料駐車場(300台)

上信越道・上田菅平ICから菅平高原までは雪道はありません。
最後の駐車場周辺だけが路面凍結していましたが帰りは溶けていました。
コース状況/
危険箇所等
GPSのスタートはリフトを降りた地点でゴールは駐車場です。

コースは大部分がスキーのゲレンデの端を歩くので、圧雪されていて滑り止め無しで山頂まで行けました。
滑り止めがあれば尚楽に歩けます。
スノーシューの方はゲレンデ以外も歩いていて楽しそうでした。

コース内に危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 奥ダボス第1フード付トリプルリフトは1回300円
ICカード保証金100円(最初に400円払い、下山後カードを返却すると100円戻ります)

下山後の温泉は上信越道・上田菅平ICに近い「ひな詩の湯」を利用しました。
上田西洋旅籠館・ひな詩の湯
長野県上田市住吉86-2
営業時間 午前9:00〜午後11:00(火曜日のみ午後2:00〜午後11:00)
大 人 700円
小学生 300円(幼児無料
リフト乗車のICカード(返却時に100円戻ります)
2015年03月15日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/15 8:59
リフト乗車のICカード(返却時に100円戻ります)
フード付きのリフトに乗って
2015年03月15日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 9:05
フード付きのリフトに乗って
リフト降り場では雪像が待っていてくれました
2015年03月15日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/15 9:11
リフト降り場では雪像が待っていてくれました
「根子岳に向け、いざ出陣じゃ〜!」
2015年03月15日 09:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
3/15 9:12
「根子岳に向け、いざ出陣じゃ〜!」
嫁様はとっとと向かってました
2015年03月15日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/15 9:16
嫁様はとっとと向かってました
途中で振り返ると北アルプスがクッキリ!
2015年03月15日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/15 9:33
途中で振り返ると北アルプスがクッキリ!
スノーキャットは1回3300円
2015年03月15日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 9:59
スノーキャットは1回3300円
登山に来たんだけど乗ってみたい
2015年03月15日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/15 10:00
登山に来たんだけど乗ってみたい
こんなところを歩いて登ります
2015年03月15日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
35
3/15 10:04
こんなところを歩いて登ります
疲れたら景色を見ながら休憩
2015年03月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
22
3/15 10:06
疲れたら景色を見ながら休憩
右側には湯の丸山と烏帽子岳
烏帽子岳の右後は八ヶ岳
2015年03月15日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/15 10:23
右側には湯の丸山と烏帽子岳
烏帽子岳の右後は八ヶ岳
シュカブラを見たり
2015年03月15日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/15 10:57
シュカブラを見たり
ゴジラを見つけたり
2015年03月15日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
3/15 11:07
ゴジラを見つけたり
樹氷は終わりなのかも知れませんが
2015年03月15日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 11:08
樹氷は終わりなのかも知れませんが
所々にモンスターが隠れていました
2015年03月15日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
3/15 11:13
所々にモンスターが隠れていました
景色を十分堪能して
2015年03月15日 11:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
24
3/15 11:17
景色を十分堪能して
根子岳山頂に着きました
2015年03月15日 11:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
77
3/15 11:34
根子岳山頂に着きました
お隣の四阿山
2015年03月15日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/15 11:35
お隣の四阿山
山頂に沢山いらっしゃいますね
2015年03月15日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
3/15 11:35
山頂に沢山いらっしゃいますね
四阿山の右側に真っ白な浅間山
2015年03月15日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/15 11:37
四阿山の右側に真っ白な浅間山
湯の丸山・烏帽子岳の後ろに八ヶ岳、その右後に薄っすらと南アルプス・仙丈ケ岳
2015年03月15日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/15 11:38
湯の丸山・烏帽子岳の後ろに八ヶ岳、その右後に薄っすらと南アルプス・仙丈ケ岳
横手山や本白根山方面
2015年03月15日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/15 11:39
横手山や本白根山方面
茶色はカラ松かな?
綺麗な景色です
2015年03月15日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/15 11:50
茶色はカラ松かな?
綺麗な景色です
白馬や高妻山、妙高・火打を眺める位置で食事休憩にしました
2015年03月15日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/15 11:50
白馬や高妻山、妙高・火打を眺める位置で食事休憩にしました
簡単にパンとお茶
2015年03月15日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/15 11:57
簡単にパンとお茶
おやつはスイートポテト
2015年03月15日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
3/15 12:06
おやつはスイートポテト
山頂は強風でしたが、ここは木の陰で無風
2015年03月15日 12:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
23
3/15 12:03
山頂は強風でしたが、ここは木の陰で無風
下山はヒップソリで
2015年03月15日 12:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/15 12:28
下山はヒップソリで
コースが広いのでヒップソリが安心して出来ますよ
2015年03月15日 12:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/15 12:38
コースが広いのでヒップソリが安心して出来ますよ
圧雪してあるところはかなりスピードが出ます
2015年03月15日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/15 12:42
圧雪してあるところはかなりスピードが出ます
ザラザラしてるところはスノーキャットが走った跡
2015年03月15日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/15 12:42
ザラザラしてるところはスノーキャットが走った跡
ここはブレーキが掛かります
2015年03月15日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/15 12:42
ここはブレーキが掛かります
コースから外れそうになると雪が柔らかく、沈んでブレーキが掛かります
2015年03月15日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
3/15 12:42
コースから外れそうになると雪が柔らかく、沈んでブレーキが掛かります
ここのスキー場はゲレンデでのヒップソリOKとの事です
スキーやスノボーの方達に気を付けて楽しんでくださいとおっしゃっていました
2015年03月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
39
3/15 12:44
ここのスキー場はゲレンデでのヒップソリOKとの事です
スキーやスノボーの方達に気を付けて楽しんでくださいとおっしゃっていました
ヒップソリしたい方〜
2015年03月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
18
3/15 12:44
ヒップソリしたい方〜
根子岳は最高に楽しいですよ〜
2015年03月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
27
3/15 12:44
根子岳は最高に楽しいですよ〜
ガーミンのGPSによると最高速は時速44km!
2015年03月16日 05:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
3/16 5:50
ガーミンのGPSによると最高速は時速44km!
スノーキャット終着地点から1キロくらい降りた地点でした
2015年03月16日 05:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/16 5:51
スノーキャット終着地点から1キロくらい降りた地点でした

感想

先週は花を愛でたので今週はヒップソリの楽しめる根子岳へ行きました。
奥ダボススノーパークの駐車場の周辺だけが雪道や凍結路でしたが、それ以外はしかっり除雪され道も乾燥していました。

駐車場からはリフトを1本だけ使い、あとはスキー場のゲレンデとして整備されているコースの端を歩いて登ります。

スキーやスノボーの方を乗せたスノーキャットは正時に出発するようで登っている途中2度追い越されました。
終着地点まで私達は2時間掛かって歩きました。

スノーキャットの終着地点から根子岳山頂までは10分も掛からず行けましたが、山頂は強風でめちゃめちゃ寒かったです。
山頂の温度はー3度くらいでしたが、長居出来ずに木陰で休憩を取りました。
ちょうど後立山から北信の山が見えるところで、贅沢な休憩でした。
1時間近く景色を眺めてから下山です。

下山はヒップソリを堪能しました。
スノーキャットで上がった人達が滑っていってしまうと偶に歩いて登ってくる人以外は誰もいないので、コース外に出ないようにブレーキを掛けたりしながら長いゲレンデを滑りました。
数百メートルを一気に滑れるところがあり時速44km出ていましたが、コースが広いので怖いとは感じませんでした。

スキー場の方も事故無く遊んでもらえれば、どのゲレンデもヒップソリして結構ですよとおっしゃっていました。
もっと沢山のお客様に来て頂きたいとおっしゃっていました。

皆さ〜ん!奥ダボススノーパークから根子岳登山しませんか〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

ついに
最速記録出ましたねー
山に登るよりこっちの方が愉しそうですね

温泉もあり今の時期お勧めですね
2015/3/16 12:18
Re: ついに
makoto53さん、コメントありがとうございます。

さすがにスキー場ですね、凍結した林道を滑るのと全然違いました。
圧雪で締まっているだけなので転んでも痛くなかったです

今回は最高速を狙っていたのでヒップソリの底面に自動車用のブリスを塗って行きました。
空いていて広いゲレンデの奥ダボスでなければ怖くて出来ないです
帰りは温泉で温まりました
2015/3/16 13:13
いいなぁ〜(*^^*)ヒップソリ!
いいですね〜
今年 ヒップソリデビューのkazですm(_ _)m
きれいな雪の世界を眺めながら 大興奮のヒップソリ!
ゲレンデも滑れるんですね うらやましいわぁ〜
私も お尻が真っ赤っ赤になるほど滑って ゴジラさんにご挨拶してみたいっ!
お山は、1年中楽しいですね〜
2015/3/16 13:56
Re: いいなぁ〜(*^^*)ヒップソリ!
KAZ55さん、コメントありがとうございます。
ゲレンデでヒップソリはダメってスキー場は多いと思います。
スキーやスノボと違い急ブレーキが掛けられないヒップソリは人が大勢いるところでは危険ですよね。
管理事務所の方に恐る恐る聞いてみたら、安全に注意して頂ければどんどん遊んでくださいとおっしゃっていただけました。
スキー場の営業的にはアレですが、ホントに空いているので安心して遊べました。

ぜひ遠征してゴジラさんを探してみてください
2015/3/16 15:38
青切符!
14km/hrの速度超過です、反則金としてスウィートポテト一個を物納願います
おやつ没収!
嫁様様の圧雪ダイビングを期待したのですが幻に終りました・・
高尾近辺とは別世界

2015/3/16 19:08
Re: 青切符!
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

根子岳は時速30km道でしたかっ
青キップは常磐道で覆面パトを追い抜いて以来です (´・ω・`)しょぼーん
スウィートポテト1個を物納致しますね

圧雪ダイビングすると、雪に人型でなく顔に波型が残ってしまいます
それに雪が固くて偽装工作も出来ません
2015/3/16 20:34
桃切符!
14km/hrの速度超過です、反則金としてヒップそりを没収いたします
ヒップそりだけに桃もとい腿切符⋯!!
嫁様様の圧雪ダイビングを期待したのですが幻に終りました・・me too 

栃木近辺とは別世界

2015/3/16 19:24
Re: 桃切符!
マッチさん、コメントありがとうございます。

いや〜いつ測定されたのか全く気付きませんでした
ヒップソリしてる時も時々後ろを振り返らないといけませんね

いつの日かヒップソリが五輪の正式種目になるのを願っているので、没収だけは勘弁してください (ノω・、) ウゥ・・
2015/3/16 20:43
最高時速44kmとはスゴイです
makoto1959様
こんばんは。

ヒップソリで最高速度44kmとは体感的にはもっと早かったのではないかと思いました。
私の場合スキーの練習後によくあるのですが、自分の体が速さに慣れた後に歩くと妙に遅いと感じます。
ソリを滑られた後そんな感覚になられたりしませんでしたか?

お二人ともとても楽しそうで、こちらまで臨場感が伝わり、思わず、「わー」とか「うぉー」とか言ったりしてしまいました

次回の山行もお天気になりますように
2015/3/16 20:23
Re: 最高時速44kmとはスゴイです
reochi19さん、コメントありがとうございます。

視点が低いのでスピード感はあるのですが、コースが広く綺麗に整地されているためか、木々の間を滑ったりガタゴトの凍結林道を滑った時のほうがスピード感は満点でした。
今後はフラダンスの腰の動きを練習し、クリッ!と腰を振ってヒップソリのエッジを立てて急ブレーキを掛けられるようにしたいです

次回は今週末の連休です。
晴天・微風になってもらいたいな〜
reochi19さんの休日も晴天・微風になりますように
2015/3/16 21:15
まことさんまいどのこんばんは。
真っ白い世界でパンとお茶  そしてデザート スイートポテトですか
高尾山で歩きながら柿ピーポリポリと どえりゃぁ違いだわ

時速44km出たぁーーー  ファステットラップ
これで来週の決勝は、ポールポジションでポールtoウィンですね
しかし 燃料がパンとお茶、スイートポテトでファステット叩き出すなんて。。。 後ほど ドーピング検査に伺いますので、晩御飯用意して置いてください

あ!!そうそう 決勝ではサポートインナーの上に天狗イエローパンツが必要です   ひっひっひ
楽しいレコ ありがとうございました  のだ
2015/3/16 20:36
Re: まことさんまいどのこんばんは。
ゴンゾウさん、コメントありがとうございます。

ゴンゾウさんも柿ピーだけでなく天狗焼きをぱくっとした証拠のネタは上がってますよ
当日の朝食は上信越道の横川SAで食べたのですが、自動オーダーの券売機の反応がイマイチでラーメンを2度押したんです。
結果2人で、ラーメン2、うどん1、半ライス1を食べました
燃料はコレですね

え〜〜 、チーム「オチャラケ」のユニホームは天狗パンツですかっ
2015/3/16 21:35
Re[2]: まことさんまいどのこんばんは。
っち オービスで天狗焼き咥えてるとこ 見られたか。。。www
バレチャーしょうがない   旦那ぁ〜 アッシが遣りましたwww

燃料は、炭水化物三種混合ワクチン ドッヒェー


チーム「オチャラケ」のユニホームは天狗パンツ
マコトさん ナイス  です
高尾山土産屋のオヤジ大喜び
2015/3/16 21:53
Re[3]: まことさんまいどのこんばんは。
ゴンゾウさん、コメントありがとうございます。

お土産屋さんで天狗ソリはありませんでしたか?
形状は全く想像出来ませんが、売っていれば買いたいな〜

昨夜は黄色い天狗パンツ姿のゴンゾウさんが雲取山頂に立っている夢を見ました
2015/3/17 11:39
ヒップソリで44kmですか〜
makoto1959さん、こんばんわ!

ヒップソリ、スピード出てますね〜
この調子でいくと離陸できる日も近いのでは
離陸用滑走路、いや、スキー場のコースが広くて下まで長く滑れるようですので、ソリにはもってこいですね

当日山頂は強風とのことですが、 パノラマの絶景が綺麗だったようで〜
おやつのスイートポテトがとっても美味しそうですね
お疲れ様でした〜
2015/3/16 23:25
Re: ヒップソリで44kmですか〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

コースには下り傾斜以外に斜めの傾斜も付いているところが多く、コースを斜めに滑って止まる、歩いて位置を直してからまた滑るって感じで遊んでました。
あの最高速が出た辺りは緩いカーブも自然に曲がって滑れました。

雪面がクラストしたりアイスバーンになってしまったら、スピードが出過ぎて怖いでしょうね
雪の状態も眺望もとても良い時に行けて、運が良かったんだと思います
2015/3/17 12:02
いいところ見つけましたね・・・
絶好のヒップそり遊び場じゃないですか〜

登山よりそり遊びに夢中なのがよくわかります・・・
2015/3/17 11:20
Re: いいところ見つけましたね・・・
jimnysj30さん、コメントありがとうございます。

天気が良かったので素晴らしい景色も見られたし、ヒップソリも十分堪能出来ました
長い距離を腿を持ち上げて滑っているので、腹筋と大腿筋が疲れて途中歩けなくなった時もありました

ゲレンデを滑らせてくれるなんて、ヒップソリをする人には最高の遊び場ですね
2015/3/17 12:27
はじめまして!
日曜日、子供達とアイウエオ順山名しりとりをしながら山歩き。
【ね】で子供達うーんと悩み、出てこなくなった時に指南役が「ネコ岳ってあるよ」と!

話題入りを見ていたら 根子岳発見!それもmakoto1959さん!レコに拍手を頂いたこともあり(ありがとうございます♡)これは何かご縁があるなと…思わずコメントしてしまいました(笑)

ヒップソリ、楽しいですよね!
そのために登ると言っても過言ではありません(^-^)
2015/3/18 10:13
Re: はじめまして!
mino321さん、コメントありがとうございます。

mino321さんのレコを改めて読ませて頂きました。
素敵なご家族とご友人家族の何とも心温まるレコで、可笑しいのと感動で涙が出てしまいました
これからはちょくちょくお伺いさせて頂きますね

いいタイミングで根子岳に行けて、そしてレコをお目にとめて頂けて嬉しく思います。

1号様、2号様が揃って書いていた黒い物体として通り過ぎていったチチに拍手です
男は、父は、こうありたいです
2015/3/18 13:03
makoto1959さん、同じ尻を使っても・・・^^/・
我が隊はヒップソリで時速44kmどころではなく、尻ズル歩行でノッタリノッタリでした

高妻や妙高・火打まで見えるなんて、素晴らしい眺望でしたね

  隊長
2015/3/19 12:51
Re: makoto1959さん、同じ尻を使っても・・・^^/・
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

うちも滑りそうなところでは尻ズル歩行をよくします
ここはスキーのゲレンデなのでホントに良い条件でヒップソリ遊びが出来ました。
スキーやスノボーの方はもっとスピード出ていると思いますが、ヒップソリも楽しく斜面を滑れました

この日は北アルプスから妙高・火打までが青空をバックに浮かび出るように綺麗に見えていましたよ。
中々こんな日にはめぐり逢えないですよね
2015/3/19 14:14
速度が!!!
こんにちわ レポ楽しく拝見しました。
それにしても、ヒップソリの速度 驚きです。
わたし 怖がりなんで 叫んでしまうかも。。

でも、こんな広いところでソリやってみたいです。

楽しそうです!!
2015/3/20 8:54
Re: 速度が!!!
Cherry417さん、コメントありがとうございます。

秋の根子岳には行かれているのですね
花の時期の前に残雪期の根子岳もいかがですか?

リフトを降りてから山頂までちょっとキツイですが、
楽しいヒップソリのためと思って景色を見ながら頑張りましょう

ほとんど人がいないですから、叫んでも大丈夫ですよ
ヒップソリで絶叫しながら滑り降りたら、気分爽快かも
2015/3/20 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら