ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6013473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島連山《日本百名山》

2004年04月11日(日) ~ 2004年04月12日(月)
 - 拍手
GPS
14:29
距離
41.1km
登り
3,040m
下り
3,791m

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:36
合計
4:49
11:36
29
えびの高原
12:05
12:08
33
12:41
12:41
37
13:18
13:23
26
13:49
13:49
5
13:54
14:00
48
硫黄山
14:48
15:02
21
韓国岳
15:23
15:26
18
15:44
15:44
10
15:54
15:59
26
2日目
山行
8:46
休憩
0:54
合計
9:40
5:26
5:32
54
韓国岳
6:26
6:30
13
6:43
6:46
16
新燃岳分岐
7:02
7:05
23
7:28
7:28
26
7:54
7:56
26
8:22
8:24
31
8:55
8:55
17
9:12
9:20
40
新燃岳分岐
10:00
10:00
8
10:08
10:08
12
中岳分岐
10:20
10:24
31
中岳
10:55
11:00
60
12:00
12:00
24
12:24
12:38
34
13:12
13:15
75
二子石
天候 1日目(4/11):曇り一時小雨
2日目(4/12):晴れ一時霧
過去天気図(気象庁) 2004年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
登山:JR肥薩線霧島温泉駅から林田バスでえびの高原
下山:霧島東神宮からタクシーでJR吉都線高原駅
鹿児島中央駅から”はやとの風2号″で霧島温泉駅まで来てバスに乗り換え
2004年04月11日 10:26撮影 by  E990, NIKON
4/11 10:26
鹿児島中央駅から”はやとの風2号″で霧島温泉駅まで来てバスに乗り換え
白紫池と白鳥山(1,363m)
二湖展望台より
2004年04月11日 11:54撮影 by  E990, NIKON
4/11 11:54
白紫池と白鳥山(1,363m)
二湖展望台より
白紫池と韓国岳(1,700m)
白鳥山山頂より
2004年04月11日 12:06撮影 by  E990, NIKON
4/11 12:06
白紫池と韓国岳(1,700m)
白鳥山山頂より
六観音御池と甑岳(1,315m)
白鳥山北展望台より
2004年04月11日 12:14撮影 by  E990, NIKON
4/11 12:14
六観音御池と甑岳(1,315m)
白鳥山北展望台より
夷守山(1,344m)と丸岡山(1,327m)
甑岳山頂より
2004年04月11日 13:19撮影 by  E990, NIKON
4/11 13:19
夷守山(1,344m)と丸岡山(1,327m)
甑岳山頂より
右、韓国岳(1,700m)
硫黄山山頂より
2004年04月11日 13:58撮影 by  E990, NIKON
4/11 13:58
右、韓国岳(1,700m)
硫黄山山頂より
えびの岳(1,293m)
硫黄山山頂より
2004年04月11日 13:58撮影 by  E990, NIKON
4/11 13:58
えびの岳(1,293m)
硫黄山山頂より
大浪池火口(1,411m)
韓国岳山頂より
2004年04月11日 14:51撮影 by  E990, NIKON
4/11 14:51
大浪池火口(1,411m)
韓国岳山頂より
大浪池と韓国岳(1,700m)
大浪池休憩所より
2004年04月11日 15:57撮影 by  E990, NIKON
4/11 15:57
大浪池と韓国岳(1,700m)
大浪池休憩所より
丸岡山(1,327m)の日の出
韓国岳東鞍部より
2004年04月12日 06:01撮影 by  E990, NIKON
4/12 6:01
丸岡山(1,327m)の日の出
韓国岳東鞍部より
韓国岳(1,700m)
大幡山西小ピークより
2004年04月12日 06:51撮影 by  E990, NIKON
4/12 6:51
韓国岳(1,700m)
大幡山西小ピークより
新燃岳(1,421m)
大幡山山頂より
2004年04月12日 07:03撮影 by  E990, NIKON
4/12 7:03
新燃岳(1,421m)
大幡山山頂より
高千穂峰(1,574m)と噴煙の上がる御鉢(1,320m)
大幡山山頂より
2004年04月12日 07:03撮影 by  E990, NIKON
4/12 7:03
高千穂峰(1,574m)と噴煙の上がる御鉢(1,320m)
大幡山山頂より
ハルリンドウ
2004年04月12日 08:39撮影 by  E990, NIKON
4/12 8:39
ハルリンドウ
ツルキジムシロ
2004年04月12日 09:06撮影 by  E990, NIKON
4/12 9:06
ツルキジムシロ
韓国岳(1,700m)
新燃岳北登山道より
2004年04月12日 09:48撮影 by  E990, NIKON
4/12 9:48
韓国岳(1,700m)
新燃岳北登山道より
新燃岳の火口はエメラルドグリーンの湖
※この登山の7年後の噴火で火口湖は消滅し溶岩ドームとなった
2004年04月12日 09:48撮影 by  E990, NIKON
4/12 9:48
新燃岳の火口はエメラルドグリーンの湖
※この登山の7年後の噴火で火口湖は消滅し溶岩ドームとなった
中岳(1,345m)
新燃岳山頂より
2004年04月12日 10:03撮影 by  E990, NIKON
4/12 10:03
中岳(1,345m)
新燃岳山頂より
新燃岳(1,421m)、獅子戸岳(1,429m)
中岳山頂より
2004年04月12日 10:22撮影 by  E990, NIKON
4/12 10:22
新燃岳(1,421m)、獅子戸岳(1,429m)
中岳山頂より
御鉢最高点(1,320m)と高千穂峰(1,574m)
御鉢北西外周部より
2004年04月12日 11:49撮影 by  E990, NIKON
4/12 11:49
御鉢最高点(1,320m)と高千穂峰(1,574m)
御鉢北西外周部より
御鉢(1,320m)の噴煙
御鉢山頂より
2004年04月12日 12:01撮影 by  E990, NIKON
4/12 12:01
御鉢(1,320m)の噴煙
御鉢山頂より
高千穂峰山頂の天ノ逆鉾
2004年04月12日 12:32撮影 by  E990, NIKON
4/12 12:32
高千穂峰山頂の天ノ逆鉾
東稜線の二子石をの青む
高千穂峰山頂より
2004年04月12日 12:41撮影 by  E990, NIKON
4/12 12:41
東稜線の二子石をの青む
高千穂峰山頂より
撮影機器:

感想

1日目(4/11):曇り一時雨
 真っ白いボディーの九州新幹線、初乗車はトンネルばかりが続きあっと言う間に鹿児島に着いた。“はやとの風号”と云うリゾート列車に乗換え霧島温泉駅へ。時刻表には載っていなかった直通の周遊バスを捉えてえびの高原に11:32到着した。主稜線縦走の前に北側の白鳥山(1,363m)、甑岳(1,315m)に足を伸ばし展望を楽しんだ。曇りで時々小雨が落ちてくる天気だが展望は利き霧島連山主峰の韓国岳(1,700m)も霧に包まれることもなく雄大な姿を望むことが出来た。甑岳の後、韓国岳麓の硫黄山から南に回りこんで大浪池を周回し韓国岳南避難小屋に泊まる予定だったが翌日の天気もどうなるか分らず山頂展望の利くうちに韓国岳に登ることにした。急登の斜面を喘ぎながら登り山頂に達すると、360度の展望で遠く桜島まで辛うじて望むことができた。前日に山開きしたばかりでしかも日曜日、そこそこの登山者と出合った。南西斜面を下り避難小屋にザックを置いて大浪池を右回りで周回した。大きな火口湖で霧島の典型的な雰囲気を醸し出していた。16:25小屋に戻り一人寂しく夕食を食べ日暮れとともに寝に付いた。

2日目(4/12):晴れ
 3:45起床、東京と比べ40分は遅い日の出を待ちこがれ月明かりの下4:50小屋を出発、5:26昨日に引き続き再び韓国山頂に立った。明るさを増してきた東の空は雲厚くご来光は望めそうもなく獅子戸岳に歩を進めた。ガスで山頂は展望なし。ここから長駆のアルバイト、北に飛び出した支稜の大幡山、丸岡山、夷守岳の3山を2時間半で往復。ミヤマキリシマの枝が登山道を塞ぎ歩き辛かったが大幡山に着く頃にはガスも取れ快晴となり大幡山(1,352m)、夷守岳(1,344m)からの素晴らしい展望を楽しむことができた。分岐点に戻り、デポした荷物を背負って再び主稜線を進み新燃岳(1,421m)に達した。火口を覗くと、緑色の美しい湖が見える。火口周に登山道があるようだが1/3周回って南東側に下った。中岳(1,345m)も小規模ながら火口を伴い霧島火山群の特徴的な山容を満喫できた。急な南稜線を下り高千穂河原に下るとトイレや自動販売機もあり、ここが高千穂峰への主登山口で登山者が多くいた。
 高千穂峰への登山道は整備され過ぎているようで階段と石畳が続く。暫く樹林帯を行くと赤い土石のガレ場に飛び出し急斜面に足を取られながら只管登る。高千穂河原は随分下ってしまい600mもの登り返しとなり、この辺りで疲れが出てかなり参ってきた。漸く辿り着いた御鉢は噴気が絶え間なく上がり硫黄の臭いが凄い。風向きがまともで早く通過してしまいたい。遥か下に火口の底が見える。誰か命知らずが降りたと見えて石で「LOVE 友」の文字が描かれている。風化した火山岩の崩壊が激しく止むを得ないのだろうが一歩登っては半歩ずり落ち疲れは増した。更に登って高千穂峰(1,573m)の山頂に達した。天孫降臨の地、天ノ逆鉾が立ち何故か国旗がはためいている。登山地図には山小屋(休業中)の表示があるが仙人のような小屋番がいて毎日国旗を掲揚しているらしい。日本初の新婚旅行で薩摩を訪れた坂本竜馬が登山した際、天ノ逆鉾を引っこ抜いてみたと云うが果たして是は何時から刺さっているものやら・・・
 下山は霧島東神社へ標高差1,100m余りの長い下りで、神社で無事の登山を報告した。2日間43劼諒盥圓婆古膕仍碍欧亮舁彿のほぼ全て13峰を登る事が出来た。満足満足! それにしても疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら