ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6023975
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳♪(雨池〜双子池周回) 〜カラマツの黄葉には早過ぎるわ、とってもハードだわ・・・(-_-;)〜

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
14.6km
登り
1,194m
下り
721m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:41
合計
9:06
8:40
8:41
3
8:44
8:45
21
9:06
9:06
10
9:16
9:16
6
9:22
9:24
19
9:43
9:46
85
11:11
11:11
1
11:12
11:19
54
12:13
12:14
0
12:14
12:16
54
13:10
13:20
52
14:12
14:21
8
14:29
14:30
5
14:35
14:36
42
15:18
15:18
2
15:20
15:22
8
15:30
15:30
5
15:35
15:36
24
16:00
16:00
8
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 自宅2:30 →(朝食)→ 6:40北八ヶ岳ロープウェイ
帰り 北八ヶ岳ロープウェイ16:50 →(温泉、ラーメン)→ 22:10自宅

◼️北八ヶ岳ロープウェイ
https://www.kitayatu.jp/

◼️最終コンビニ(諏訪南IC経由)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-8wJu_vG9lqQ/
その他周辺情報 ■河童の湯(400円、7時〜21時(最終受付20:30))
http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm

■ハルピン 味噌らーめん 雷蔵(11:00〜23:00(L.O.22:30))
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20022470/
北八ヶ岳ロープウェイへやってきました
駐車場から中央アルプス♪(F)
2023年10月07日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/7 6:51
北八ヶ岳ロープウェイへやってきました
駐車場から中央アルプス♪(F)
そして、仙丈、甲斐駒、北岳♪(F)
2023年10月07日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/7 6:52
そして、仙丈、甲斐駒、北岳♪(F)
さあ、下から登るよ!!(F)
ロープウェイより先に着けるかな?(g)
2023年10月07日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/7 6:53
さあ、下から登るよ!!(F)
ロープウェイより先に着けるかな?(g)
今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
2023年10月07日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
10/7 7:02
今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
ほら、槍ヶ岳が真っ白だよ!!(゜ω゜)(F)
すっかり雪化粧している北アルプスの山々(g)
2023年10月07日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
10/7 7:13
ほら、槍ヶ岳が真っ白だよ!!(゜ω゜)(F)
すっかり雪化粧している北アルプスの山々(g)
ススキが朝日にキラキラ☆彡(F)
2023年10月07日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/7 7:17
ススキが朝日にキラキラ☆彡(F)
蓼科も見えたよ〜(F)
2023年10月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/7 7:22
蓼科も見えたよ〜(F)
白銀の槍穂と手前には先週登った常念♪
1週間で様変わりだ(゜ω゜)(F)
2023年10月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/7 7:35
白銀の槍穂と手前には先週登った常念♪
1週間で様変わりだ(゜ω゜)(F)
お気に入りの畦地さんのTシャツを着てご機嫌な爺ちゃん(g)
暑いから長袖脱いだだけやけど〜( ´艸`)(F)
2023年10月07日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
46
10/7 7:36
お気に入りの畦地さんのTシャツを着てご機嫌な爺ちゃん(g)
暑いから長袖脱いだだけやけど〜( ´艸`)(F)
冬はゲレンデを横切るところだね(F)
2023年10月07日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/7 7:38
冬はゲレンデを横切るところだね(F)
標高を上げていくと(F)
2023年10月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/7 7:47
標高を上げていくと(F)
カラマツも色付き始めたね(F)
2023年10月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 7:54
カラマツも色付き始めたね(F)
乗鞍も真っ白だよ(゜ω゜)(F)
2023年10月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/7 8:00
乗鞍も真っ白だよ(゜ω゜)(F)
ロープウェイの始発に勝ってキツツキ君を独り占め( ^ω^ )(F)
やったー!(g)
2023年10月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/7 8:25
ロープウェイの始発に勝ってキツツキ君を独り占め( ^ω^ )(F)
やったー!(g)
撮らなくていいよといいながら嬉しそうにピース(^^)v(g)
人生、付き合いが大事やからしゃ〜ないな( ´艸`)(F)
2023年10月07日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
45
10/7 8:26
撮らなくていいよといいながら嬉しそうにピース(^^)v(g)
人生、付き合いが大事やからしゃ〜ないな( ´艸`)(F)
まだ静かな早朝の木道を(F)
2023年10月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/7 8:28
まだ静かな早朝の木道を(F)
テクテクと進んで行けば(F)
2023年10月07日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/7 8:34
テクテクと進んで行けば(F)
縞枯山荘♪(F)
2023年10月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 8:37
縞枯山荘♪(F)
青い三角屋根が可愛い♪(g)
2023年10月07日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
17
10/7 8:38
青い三角屋根が可愛い♪(g)
休憩するにはまだ早いね(g)
うんうん、ロープウェイ始発のグループの話し声が追いかけてきてなんだかイライラしちゃったよ(-_-;)(F)
2023年10月07日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
22
10/7 8:40
休憩するにはまだ早いね(g)
うんうん、ロープウェイ始発のグループの話し声が追いかけてきてなんだかイライラしちゃったよ(-_-;)(F)
青空が広がってきて良かったね♪(F)
うんうん。快晴だね♪(g)
2023年10月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 8:42
青空が広がってきて良かったね♪(F)
うんうん。快晴だね♪(g)
The 北八ヶ岳♪(F)
苔むす森をテクテクと♪(g)
2023年10月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/7 8:47
The 北八ヶ岳♪(F)
苔むす森をテクテクと♪(g)
雨池に着いたね♪(F)
少し紅葉している♪(g)
2023年10月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
10/7 9:22
雨池に着いたね♪(F)
少し紅葉している♪(g)
紅葉を映す雨池♪(F)
2023年10月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/7 9:27
紅葉を映す雨池♪(F)
丸山、中山、そして奥には硫黄と天狗の頭も見えてるね(F)
2023年10月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/7 9:43
丸山、中山、そして奥には硫黄と天狗の頭も見えてるね(F)
山の斜面も色付いて綺麗♡(F)
2023年10月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/7 9:43
山の斜面も色付いて綺麗♡(F)
静かでいいとこだね♡(F)
2023年10月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/7 9:45
静かでいいとこだね♡(F)
黄葉の林道をゆるゆる登ります(F)
林道歩きこんなにあったっけ?(g)
2023年10月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/7 10:38
黄葉の林道をゆるゆる登ります(F)
林道歩きこんなにあったっけ?(g)
見上げれば青空に黄葉(F)
2023年10月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/7 10:38
見上げれば青空に黄葉(F)
カラマツとサルオガセの素敵な林道の先に待ってたのは(F)
2023年10月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/7 11:02
カラマツとサルオガセの素敵な林道の先に待ってたのは(F)
双子池の雌池♪(F)
7年前にここでテント泊した♪(g)
2023年10月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
10/7 11:25
双子池の雌池♪(F)
7年前にここでテント泊した♪(g)
さあ、ランチにしよう
お疲れちゃん♪(F)
2023年10月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/7 11:36
さあ、ランチにしよう
お疲れちゃん♪(F)
紅葉と青空リフレクション♪(F)
2023年10月07日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
10/7 11:55
紅葉と青空リフレクション♪(F)
ランチ後は雄池へ(F)
2023年10月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/7 12:11
ランチ後は雄池へ(F)
以前より綺麗に見えるのはお天気のおかげかな?(g)
2023年10月07日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
45
10/7 12:12
以前より綺麗に見えるのはお天気のおかげかな?(g)
素敵だね〜♡
でも、これから登る大岳が高過ぎちゃん(^_^;)(F)
ここまではとっても楽しかった…この後地獄が待っているとも知らずに呑気に写真を撮っていた(^^;;(g)
2023年10月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
10/7 12:12
素敵だね〜♡
でも、これから登る大岳が高過ぎちゃん(^_^;)(F)
ここまではとっても楽しかった…この後地獄が待っているとも知らずに呑気に写真を撮っていた(^^;;(g)
大岳へのルートが岩々なので登りにしたんだけど、想像以上に岩々(^_^;)(F)
膝痛を抱えた身で来る場所ではなかった(g)
2023年10月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 13:32
大岳へのルートが岩々なので登りにしたんだけど、想像以上に岩々(^_^;)(F)
膝痛を抱えた身で来る場所ではなかった(g)
蓼科山と青空と雲と♪(F)
2023年10月07日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/7 13:36
蓼科山と青空と雲と♪(F)
可愛いシラタマちゃんがいっぱい♡
でもgomaちゃんは膝痛でそれどころじゃないみたい(^_^;)(F)
2023年10月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 13:42
可愛いシラタマちゃんがいっぱい♡
でもgomaちゃんは膝痛でそれどころじゃないみたい(^_^;)(F)
ロープウェイの最終に間に合うように(F)
脇目も振らずに半泣きで歩いた(g)
2023年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 14:02
ロープウェイの最終に間に合うように(F)
脇目も振らずに半泣きで歩いた(g)
苔むした森を登ります(F)
段差が膝に堪える(g)
2023年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 14:02
苔むした森を登ります(F)
段差が膝に堪える(g)
時間がないからパスするつもりだった大岳
gomaちゃんが1人で行ってきてと言うので初登頂♪(F)
2023年10月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/7 14:27
時間がないからパスするつもりだった大岳
gomaちゃんが1人で行ってきてと言うので初登頂♪(F)
大岳はその存在すら知らなかったけど、360°絶景の素晴らしいピークだった(゜ω゜)
まずは南八ヶ岳♪(F)
2023年10月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/7 14:27
大岳はその存在すら知らなかったけど、360°絶景の素晴らしいピークだった(゜ω゜)
まずは南八ヶ岳♪(F)
仙丈、甲斐駒、北岳♪(F)
2023年10月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 14:28
仙丈、甲斐駒、北岳♪(F)
これから目指す北横岳♪(F)
遥か彼方に見えて気が遠くなった^^;(g)
2023年10月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/7 14:28
これから目指す北横岳♪(F)
遥か彼方に見えて気が遠くなった^^;(g)
そして、蓼科山♪(F)
2023年10月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/7 14:28
そして、蓼科山♪(F)
私はパスした大岳を振り返ると(g)
2023年10月07日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12
10/7 14:29
私はパスした大岳を振り返ると(g)
フレさんが見えた!(g)
ボケボケ爺ちゃんかい!!( ´艸`)(F)
2023年10月07日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
29
10/7 14:30
フレさんが見えた!(g)
ボケボケ爺ちゃんかい!!( ´艸`)(F)
双子池から3時間掛かってようやく北横岳へ(^_^;)
南八ヶ岳が素敵だけど時間が無いので通過(^_^;)(F)
こんな素敵な景色を楽しむ余裕もなく…(g)
2023年10月07日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
10/7 15:21
双子池から3時間掛かってようやく北横岳へ(^_^;)
南八ヶ岳が素敵だけど時間が無いので通過(^_^;)(F)
こんな素敵な景色を楽しむ余裕もなく…(g)
縞枯、茶臼と坪庭♪(F)
2023年10月07日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 15:40
縞枯、茶臼と坪庭♪(F)
素晴らしい青空の元、坪庭を進んで(F)
2023年10月07日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/7 15:59
素晴らしい青空の元、坪庭を進んで(F)
ロープウェイ山頂駅にトウチャコ♪
最終は17時だったけど、16時20分に間に合って良かったね(F)
ホッとした瞬間。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m(g)
2023年10月07日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/7 16:08
ロープウェイ山頂駅にトウチャコ♪
最終は17時だったけど、16時20分に間に合って良かったね(F)
ホッとした瞬間。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m(g)
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)
2023年10月07日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
10/7 17:42
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)
「ハルピン味噌ラーメン雷蔵」さんで野菜たっぷり味噌だれラーメン、もちろん大盛( ^ω^ )
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)
2023年10月07日 18:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
10/7 18:33
「ハルピン味噌ラーメン雷蔵」さんで野菜たっぷり味噌だれラーメン、もちろん大盛( ^ω^ )
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)

感想

愛しのアイコマや谷川方面の紅葉を見に行きたかったのですが、あいにくの天気予報でしたので、好天が期待できそうな北八ヶ岳へ。以前から一度行ってみたかった雨池と双子池を周回する池巡りコースとしました。

紅葉には少々早かったようですが、紅葉した葉っぱも近くで見ると既に枯れてましたので、やっぱり今年の紅葉はイマイチなのかもしれません( ノД`)シクシク…

双子池からは岩々のコースを登って未踏の大岳を目指しましたが、想像していたより激しい岩々コース(^_^;)
膝痛のgomaちゃんにはちょっと辛いコースを選定してしまいましたが、初めて訪れた大岳は360°の絶景を眺められるなかなか素敵なピークでした。

gomaちゃん、膝痛には辛いコースを選定してしまってゴメンちゃい(-_-;)
でも、青空の元、紅葉を映す雨池や双子池、そして白銀の槍穂も見れて良かったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜♪

快晴の北八ヶ岳を気持ち良く歩きました。と言いたい所ですが、それは前半だけで双子池から先は本当に辛かった。以前はなんでもなく歩けたような所も今の自分には厳しくなってしまっている現実を痛感しました。
無事に下山出来て良かったです。
FREさんもやきもきしたと思います。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら