日光白根山(奥白根山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 650m
- 下り
- 647m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:59
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は 未踏の山シリーズ
関東以北最高峰の日光白根山(奥白根山)です。
北陸福井からは正直遠くなかなか行く機会がなかった。月曜日仕事を休ませてもらい日月の二日間で行く予定にした。
日曜は日光白根山、月曜は男体山の予定でしたが月曜は全国的に雨予報。日曜だけでも登れればいいかなぁ的な考えに変更しました。で、月曜日は観光と
ゆっくり帰路とすることに。
先日、木曜金曜の冬型の気圧配置により標高の高い山は雪が降りました。ここ日光白根山も同様に冠雪しました。積雪は10センチぐらいか?思ったより雪がありビックリでした。軽アイゼンを持ってきて正解。雪を踏み固められた登山道は凍ってツルツルです。標高2100から2300メートル辺りのルートでは特に注意ポイントでした。
この辺りでアイゼンやチェーンスパイク等持ってきてない方たちが安全考慮し残念な気持ちでしょうが撤退されてました。
せっかく来たのに残念でしょうが正しい選択だったと思います。
森林限界をこえると雪の量が少し増えたようにみえました。積雪だけじゃなくエビの尻尾やシュカブラもみれて秋は何処に?冬到来?みたいな現実を体験できました。下界は秋でも標高の高い山は冬ですね
山頂に到着すると360度の展望を満喫することができ日光白根山なんかいいぜ!と。
土曜日仕事で寝てなかったし降りて風呂入ってゆっくりしたかったので早めに下山し、温泉直行します
国道120号線沿いに白根温泉薬師之湯がありよることに。夜ガッツリ食べたかたったので昼は隣接してる蕎麦屋(温泉と同じ経営だと思う)で食べ沼田へ。
夜はメイン上州牛🐮を。
次の日はやっぱり雨。山は無し。ということで東の横綱、草津温泉へ行くことに😆よくテレビなどに出る湯畑に行ってみたかった。かなり感動や。ついでに温泉(源泉掛け流し)に入り最高!
そして移動して上田へ。沼田もそうですが上田は真田の里です。実は初めてでした。行ってみたかったから感激です。
そして松本へ抜け安房トンネルをこえて平湯の森へ
。今日二回目の温泉に。ひらゆの森では涸沢テン泊に来ていた友人たちにバッタリ会いました。お互いお疲れさまでした。
それから無事帰路に。
たむたけさん、こんにちは
少し驚きのたむ家・日光白根山レコです
僕達は今週末からが3連休なんでココを計画してたんですよー
ただルートは別、貧乏な我が家だとロープウェー代が勿体ない
だから菅沼から白根山・五色沼と周回
仙丈と言い今回も事前情報としてメチャ助かります!!
チェンスパと軽アイゼン、防寒対策も万全で臨みますね
プラス、山座同定もカンニングさせて頂きます(笑)
菅原から五色沼周回のほうが間違いなくいいと思いますよ😄
日光白根山なかなか良かったです、楽しみですね👍️写真には載せてなかったですが皇海山とかも近くに見えてましたよ、
防寒対策と滑り止めは大事ですね👍️
僕も楽しみにしてますよ😄
コメントありがとうございました
私はまだ全然わからないけど、この時期は防寒対策とか持ち物とか大変ですね、重たいし😵!
けど、備えあれば、安全に撤退なく登頂できますね。これからも見習います✌️
あと、温泉いいですね👍
仕事からの山、運転の合間のリフレッシュになりますね!気持ち良さそう♨️
未踏の山も踏めて良かったですね!秋と冬のミックス綺麗です!
先週木曜、金曜と寒気が列島に入ってきたので高い山は雪だろうと思ってました。それで立山や槍ヶ岳などのライブカメラなどチェックして間違いなく防寒対策や滑り止めの準備はしておきました?️
ツツピーさんの行ってた白山も同じですね👍️
月曜は本当は仕事やったんですがサボりましたよ?️何週間か前に有給頼んでおきました😄
で、月曜も日光の山に登りたかったんですが悪天候だったので予定変更で人生初の草津温泉へという流れになりました♨️
草津の風呂最高ですよ😆
山と温泉は良かったんですが正直運転が疲れましたよ💦なんといっても遠かったです😅
コメントありがとうございました?️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する