ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6027320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

秋の剣山・三嶺縦走

2023年10月07日(土) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
ベス その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:42
距離
21.8km
登り
1,420m
下り
2,257m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:50
合計
6:57
9:54
29
10:23
10:49
7
10:56
10:56
48
11:44
11:44
37
12:21
12:21
22
12:43
12:49
25
13:14
13:14
67
14:21
14:22
27
14:49
14:50
65
15:55
15:55
29
16:24
16:39
9
2日目
山行
4:32
休憩
1:04
合計
5:36
7:08
14
7:22
7:22
45
8:07
8:08
69
9:17
9:25
10
9:35
10:29
56
11:25
11:25
49
12:14
12:15
29
12:44
12:44
0
12:44
ゴール地点
天候 1日目ー曇のち晴(予報は曇) 2日目ー霧雨のち雨(予報は曇のち雨)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
剣山まで往復
小倉松山フェリー 小倉21:55ー松山5:10 
高速松山道 松山→吉野川SA7:16(朝食25分)→剣山駐車場9:08

剣山駐車場 無料
リフト 15分 片道1050円
バス 名頃13:43→剣山14:08 1250円 バス停-駐車場から徒歩5分の道路沿い
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ー三嶺山頂からしばらく行ったがれ場
その他周辺情報 岩戸温泉 400円 ぬるめの湯 清潔 シャンプーなし、ドライヤー・飲み水あり
     雨のため、登山客なしでゆっくりできた
     お風呂のお客さんすべて、「こんにちは」と挨拶されました。
     よき日本が残った地域のようで、ほっこり。

吉野川SAの朝食 朝7時開店は麺類のみ。祖谷そばあり

道の駅貞光ゆうゆう館 尾鷲鶏唐揚げ定食1320円 2:30以降はメニュー激減
           地元おみやげ多数
歩いていく登山口
2023年10月07日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:25
歩いていく登山口
今回は、時短でリフト。
2023年10月07日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:26
今回は、時短でリフト。
大きいザックを抱えるので、ちょっと怖し!風はないので、思ったより寒くない。
2023年10月07日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:39
大きいザックを抱えるので、ちょっと怖し!風はないので、思ったより寒くない。
直登コースで行きます。
2023年10月07日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:01
直登コースで行きます。
トリカブトは終わりかけ
2023年10月07日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:12
トリカブトは終わりかけ
安全祈願。
2023年10月07日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:22
安全祈願。
山頂ヒュッテのカレー。ボリュームもあり美味しかった〜
2023年10月07日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:27
山頂ヒュッテのカレー。ボリュームもあり美味しかった〜
メニュー
2023年10月07日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:38
メニュー
木道脇の超きれいなトイレ。協力金100円
2023年10月07日 10:46撮影 by  XQ-AU42, Sony
10/7 10:46
木道脇の超きれいなトイレ。協力金100円
山頂に続く木道
2023年10月07日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:49
山頂に続く木道
木道 思ったより短い
2023年10月07日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:50
木道 思ったより短い
あっという間に、剣山山頂。登った感はありません。
2023年10月07日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:57
あっという間に、剣山山頂。登った感はありません。
正面は、次郎笈。曇りでも、眺望があってよかった〜
2023年10月07日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:58
正面は、次郎笈。曇りでも、眺望があってよかった〜
北アルプスみたい
2023年10月07日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 11:03
北アルプスみたい
奥は三嶺山。遠いなあ。
2023年10月07日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:23
奥は三嶺山。遠いなあ。
次郎笈は時短でパス、脇道を行きます。
2023年10月07日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:38
次郎笈は時短でパス、脇道を行きます。
次郎笈下の水場。水はないと聞いてましたが、ありました。
2023年10月07日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 11:45
次郎笈下の水場。水はないと聞いてましたが、ありました。
おー、遠くまで道が続いている
2023年10月07日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:01
おー、遠くまで道が続いている
ウメバチソウ
2023年10月07日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 12:16
ウメバチソウ
ウメバチソウ
2023年10月07日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:16
ウメバチソウ
リンドウ
2023年10月07日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 12:26
リンドウ
丸石 後ろを振り返って、剣山・次郎笈
2023年10月07日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:44
丸石 後ろを振り返って、剣山・次郎笈
丸石からは、樹林帯。
2023年10月07日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:58
丸石からは、樹林帯。
丸石避難小屋
2023年10月07日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:13
丸石避難小屋
剣山・次郎笈が遠くなってきました。
2023年10月07日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:54
剣山・次郎笈が遠くなってきました。
アキノキリンソウ
2023年10月07日 14:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:00
アキノキリンソウ
枯れ木ばかり
2023年10月07日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:16
枯れ木ばかり
タカネオトギリ
2023年10月07日 14:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:18
タカネオトギリ
タカネオトギリ
2023年10月07日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:18
タカネオトギリ
三嶺の山容が美しい
2023年10月07日 14:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:22
三嶺の山容が美しい
剣山・次郎笈に陽が当たって、きれい
2023年10月07日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:38
剣山・次郎笈に陽が当たって、きれい
太陽がでて、喜ぶ相方!
2023年10月07日 14:39撮影 by  XQ-AU42, Sony
1
10/7 14:39
太陽がでて、喜ぶ相方!
オオヤマレンゲ自生地
2023年10月07日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:40
オオヤマレンゲ自生地
バライチゴ 葉が尖がっている
2023年10月07日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:42
バライチゴ 葉が尖がっている
バライチゴの花
2023年10月08日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:14
バライチゴの花
剣・次郎笈
2023年10月07日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:49
剣・次郎笈
気持ちいい稜線歩き
2023年10月07日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:56
気持ちいい稜線歩き
リンドウ
2023年10月07日 14:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 14:57
リンドウ
正面に三嶺
2023年10月07日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 15:22
正面に三嶺
白髪小屋はまだ見えない
2023年10月07日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 15:58
白髪小屋はまだ見えない
やっと白髪小屋のとうちゃこ
2023年10月07日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 16:22
やっと白髪小屋のとうちゃこ
三嶺は遠い
2023年10月08日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:22
三嶺は遠い
シコクフウロ
2023年10月08日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 7:52
シコクフウロ
左横には、西熊山や天狗塚の稜線
2023年10月08日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:10
左横には、西熊山や天狗塚の稜線
ここで下るのか〜
2023年10月08日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:11
ここで下るのか〜
コモノギク 花びらが多い
2023年10月08日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:42
コモノギク 花びらが多い
終わりかけのトリカブト多数
2023年10月08日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:45
終わりかけのトリカブト多数
ぐっと山頂がちかくなった
2023年10月08日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:52
ぐっと山頂がちかくなった
岩場が続くと聞いたが、ここだけでした。
2023年10月08日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:57
岩場が続くと聞いたが、ここだけでした。
葉の形からすると、ヤハズハハコ?
2023年10月08日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:10
葉の形からすると、ヤハズハハコ?
三嶺山頂 小屋で一緒でした山口の方に取ってもらいました!
練習のためザック20kgで、私たちより歩くの早いすごい方!
1
三嶺山頂 小屋で一緒でした山口の方に取ってもらいました!
練習のためザック20kgで、私たちより歩くの早いすごい方!
山小屋行くには、山頂おりて、丘の手前を左に行くのが正解。間違えてまっすぐ進み、ここから左に進み悪路でした。
2023年10月08日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:31
山小屋行くには、山頂おりて、丘の手前を左に行くのが正解。間違えてまっすぐ進み、ここから左に進み悪路でした。
山頂ヒュッテは工事中。半分使用できます。仮設トイレ1こ。
小屋には、白髪小屋で一緒だったオーストラリアのアボリジニ系の方が、シュラフで寝てました!
2023年10月08日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:01
山頂ヒュッテは工事中。半分使用できます。仮設トイレ1こ。
小屋には、白髪小屋で一緒だったオーストラリアのアボリジニ系の方が、シュラフで寝てました!
ガレて、危ない。
2023年10月08日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:37
ガレて、危ない。
気持ちいい森。
2023年10月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:52
気持ちいい森。
先の青い方は、白髪避難小屋でご一緒だった北九州の方。白髪山に寄ったそうです。
2023年10月08日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:12
先の青い方は、白髪避難小屋でご一緒だった北九州の方。白髪山に寄ったそうです。
駐車場着。ここの小屋でバスの時間まで休みました。
2023年10月08日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:46
駐車場着。ここの小屋でバスの時間まで休みました。
ゆうゆう館の地元尾鶏の唐揚げ定食。味付けは塩だけで美味しかったです。赤だしもナスの煮物もgoo!目当ての地鶏焼は、2:30で終了していました。
2023年10月08日 16:48撮影 by  XQ-AU42, Sony
10/8 16:48
ゆうゆう館の地元尾鶏の唐揚げ定食。味付けは塩だけで美味しかったです。赤だしもナスの煮物もgoo!目当ての地鶏焼は、2:30で終了していました。

感想

いつまで登山できるのかわからないので、贅沢にフェリーを使い剣山縦走に行ってきました。天気予報は雨予報もありましたが、初日はガスが出たものの、途中からは雲が切れ、日を浴び軽く汗をかきながら歩くことができました。

剣山は人気の山とあって、曇りでも賑わっていました。ここはリフトがあるので、観光でも山頂に登れる稀有な山です。登山できなくなっても、来れます。

縦走路は眺望がよく、ずっと楽しめながら歩けます。次郎笈を過ぎてからはほとんど人に会うこともなく、山を二人占め。
上りをリフトで来たので、アップダウンもそれほどでなかったものの、数が多かったし、テントを張りたくなく、小屋で泊まれるかどうか気懸りでしたので、小屋が遠く感じました。

小屋は、先客は二人だけで、泊まれて一安心。先客の方に水場はとても危なかったと。YouTubeで水場への道は確認していましたが、それより急斜面でした。道はわかりづらいです。
相方は、水量が多い下まで行きましたが、岩が氷のように滑り、その上で汲めばよかったそうです。



小屋は定員12名だそうですが、今宵は7名でしたが8名がやっとです。
思ったほど寒くはなく、ダウン等も持っていきましたが使うことはなし。
夕食は、鶏のトマト煮(冷凍)とフランスパンとお酒。朝食は余ったのにスパゲティを足してと予定してましたが完食!?

夜、外に出ると光る眼が6こ。鹿だ思い、先に進むと、ずらーと多数の鹿の目には、
びっくりしました!

翌日は、朝から霧雨でしたが、明るく眺望もそこそこありました。
三嶺は見ると遠く感じましたが、岩が見えてくるとそこからは山頂はすぐでした。
岩場もまだ続くんだろうなあと思っていましたが、1か所だけでした。

バスの時間まで時間があったので、先に小屋に着いた昨夜の白髪小屋のお二人と1時間近くも歓談。

三嶺の駐車場の小屋で休んでいると、救急車等が来ました。
山の会で登っていた男性76才の方が、山頂小屋で休んでいると急に倒れ、私たちと話していた山口の方が救助を要請したそうです。倒れる前に生あくびを連発していたそうで、低血糖かもと救急の方が話していました。その方とは、すれ違った時は普通に言葉を交わしました。私たちも十二分に気をつけようと、改めて思いました。

今回も楽しい山旅ができました。テント泊はきついけど、大変な分、楽しさも倍増かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら