蔵王 〜消え去るモンスターと出現間近のお釜〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 282m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※山交バスは10:20の定期便の少し前に臨時バスも出ていました。 ケーブルカーを2本乗り継いで地蔵山頂駅へ。 ※通常は15分おきのようですが、今日は10分おきでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリ。多少のアップダウンはあるものの、歩きやすい道です。 道標もありますし、視界が効いている限り、全く問題ありません。 ただ、雪が腐ってきているので、踏み抜き注意です。アイゼンはつけましたが、ワカンはつけませんでした。ワカンをつけたほうが歩きやすいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 蔵王温泉の宿に泊まり、宿のかけ流し温泉に入りました。目に入ると痛いくらいの強酸性で、日本で二番目の強さとのこと。硫黄臭さもそこそこあり、白濁の非常にいい温泉でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ハードシェル
ダウンジャケット
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
ゴーグル
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
ポール
ワカン
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
携帯
カメラ
|
---|
感想
この週末はひさびさに3人とも予定が空いたので、せっかくなので旅行に行こうということで、蔵王に行きました。妻子も登れる雪山で、山以外の楽しみもある、と言う条件で私が見繕ったわけですが。
朝6時前に起きて、蔵王温泉に着いたのは11時頃。昼ご飯を食べて山頂駅に着いたのは13:20頃。装備を整えて出発です。期待していた樹氷は消えかけの状態でしたが、天気がよくて遠くの山を見渡せ、また、ほぼ無風状態だったので、気持ちよく歩けます。暑いくらいでしたね。
それほどの距離も高低差もないので、妻子ともそれほど疲れることもなく、熊野岳まで登ることができました。
それほど疲れておらず時間もあるので、樹氷の中を樹氷高原駅まで歩いて下山します。最初のうちは樹氷が残っているのですが、1/3くらい歩いたところからは完全に樹氷は消えています。せっかくの雪なので好きなところを歩いて下山していたらトレースがなくなり、途中から多少のアップダウンが出てきて、妻子は道迷いじゃないかと心配しだします。こちらはGPSで地図上の位置もわかっているしロープウェイも見えているので大丈夫と言っているのですが、しばらくは「心配」「心配」の合唱の中を下山します。しばらくして無事にロープウェイ駅に到着。アイゼンを外して無事に宿に戻りました。
妻子は疲れているのか9時過ぎに寝てしまいましたが、私はそれほど疲れておらず眠くならないので、こうして当日夜にレコを書きました。
夏休みの大雪山以来の家族3人での山登りでした。遠くは多少かすんでいましたが、非常に天候がよく、景色もよく、楽しい登山でした。一人のガッツリ登山も好きですし、子供と2人の登山も楽しいですが、家族3人の登山もとても楽しいですね。
また機会を見つけて、嫌がる嫁さんを連れ出して家族登山をしたいと思います。
良い天気に恵まれ素晴らしい雪山ハイクになりましたね。しかも温泉一泊で
数年前の秋に刈田から蔵王山頂駅まで歩いたのですが、すぐに雨とガスに見舞われて御釜も見えず黙々と歩くだけになってしまいました(でも温泉泊は極上でした)
モンスターもギリギリ間に合った感じでよかったですね
先週のぽかぽか陽気であちらこちらの山の雪は減ってしまったようです
当方は土曜日に那須の三本槍、朝日、茶臼へ行く予定でしたが、仕事の都合でドタキャンです(泣)。このコメントも日曜のオフィスで書いています
那須も行かれた方のレコを見ると、1週間前の厳冬期のような光景から一気に春山に変貌です。昨年4月初旬に那須に出かけた時と比べてもはるかに雪が少ない状態まで雪解けが進んでます。残雪期に突入ですかね
来週末も別の予定で出かけられないので、私はしばらく悶々とした日々を送ることになりそうです・・
Pinball_1957さん、コメントいただき、ありがとうございます!
Pinball_1957さんも蔵王に行かれたことがあるんですね。
樹氷は、想像していた樹氷原という感じではなかったですが、大きなモンスターもわずかですが残っていて、見に行ったかいがありました。また、暖かくなったおかげでお釜の色もうっすら出てきていて、それもよかったです。
今回は歩いていても暖かく、完全に残雪期に入った印象です。
Pinball_1957さんはお仕事忙しそうですね。年度末、年度初めですしね。大変お疲れ様です。
仕事もしっかりしつつ、残り少ない雪山を楽しみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する