ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603124
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方尾根ピストン)

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
938m
下り
919m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:24
合計
5:37
8:40
41
9:21
9:21
6
9:27
9:27
86
10:53
10:53
67
12:00
12:11
21
唐松岳頂上山荘
12:32
12:45
19
13:04
13:04
22
13:26
13:26
24
13:50
13:50
7
13:57
13:57
20
天候 快晴(視程は悪し)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
主稜線以外は多くの積雪。 本日は天候も良く、多くの登山者が先行していたので、道迷いの心配も無く、安定した足場が確保されていた。


8時頃、スキーヤーに混じって八方尾根ゴンドラリフトに乗車し、唐松岳へ向けて出発!
2015年03月21日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:56
8時頃、スキーヤーに混じって八方尾根ゴンドラリフトに乗車し、唐松岳へ向けて出発!
ゴンドラから朝もやに霞む町とスキーヤーを望む。
2015年03月21日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 8:06
ゴンドラから朝もやに霞む町とスキーヤーを望む。
途中でクワッドリフトに乗り換え、五竜岳を望みながらさらに高度をラクチンに稼ぐ。
2015年03月21日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 8:23
途中でクワッドリフトに乗り換え、五竜岳を望みながらさらに高度をラクチンに稼ぐ。
ゴンドラ、リフトさらに、リフトと乗り継いでいよいよ、唐松岳へ向けて歩み始める。
2015年03月21日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:42
ゴンドラ、リフトさらに、リフトと乗り継いでいよいよ、唐松岳へ向けて歩み始める。
晴天の土曜日、多くの登山者が山頂を目指す。
2015年03月21日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 8:43
晴天の土曜日、多くの登山者が山頂を目指す。
右手には白馬三山。
2015年03月21日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:47
右手には白馬三山。
八方山を通過。
2015年03月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 9:06
八方山を通過。
雪原に、奇妙な筋模様。 奥には鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2015年03月21日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 9:13
雪原に、奇妙な筋模様。 奥には鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
定番の顔ケルン(八方ケルン)。
2015年03月21日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 9:21
定番の顔ケルン(八方ケルン)。
晴天の中、進んで行く。 この辺りは風も無く、とても暑い。
2015年03月21日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:31
晴天の中、進んで行く。 この辺りは風も無く、とても暑い。
ぽつんと木が一本、寂しくないのでしょうか?
2015年03月21日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 9:45
ぽつんと木が一本、寂しくないのでしょうか?
途中でダケカンバ帯を通過する。
2015年03月21日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 9:52
途中でダケカンバ帯を通過する。
このような急傾斜の登りが2か所ほど有った。
2015年03月21日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 9:58
このような急傾斜の登りが2か所ほど有った。
徐々に五竜岳との標高差が無くなってきた。
2015年03月21日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 10:05
徐々に五竜岳との標高差が無くなってきた。
目的の唐松岳が近くなる。
2015年03月21日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:55
目的の唐松岳が近くなる。
12時丁度に主稜線に立つ。
2015年03月21日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:00
12時丁度に主稜線に立つ。
そしてその先に、名峰、立山と剱岳!
2015年03月21日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 12:02
そしてその先に、名峰、立山と剱岳!
雪を纏う岩峰、剱岳をアップで!
2015年03月21日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/21 12:03
雪を纏う岩峰、剱岳をアップで!
カミサンに持たされたあんパンを食べ終わり、山頂を目指す。
2015年03月21日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:11
カミサンに持たされたあんパンを食べ終わり、山頂を目指す。
五竜岳へと延びる縦走ルートが眺められる。
2015年03月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 12:27
五竜岳へと延びる縦走ルートが眺められる。
天気は良いが、気温が上昇したせいか、剣岳が霞む。
2015年03月21日 12:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 12:35
天気は良いが、気温が上昇したせいか、剣岳が霞む。
今回の登頂写真は、ヤマレコ初の無加工! (顔を覆うのは、昨日慌ててコメリで買った680円バルクラバ。)
2015年03月21日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
3/21 12:43
今回の登頂写真は、ヤマレコ初の無加工! (顔を覆うのは、昨日慌ててコメリで買った680円バルクラバ。)
山頂からの「不帰の剣」方面。
2015年03月21日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 12:45
山頂からの「不帰の剣」方面。
下山を開始する。
2015年03月21日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:59
下山を開始する。
トラクターで耕したかの様な雪の畝(うね)。
2015年03月21日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 13:23
トラクターで耕したかの様な雪の畝(うね)。
再びダケカンバの林を通過。
2015年03月21日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 13:39
再びダケカンバの林を通過。
先を進む登山者は、白馬を指して何を語るのか?
2015年03月21日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 13:50
先を進む登山者は、白馬を指して何を語るのか?
八方池付近では、スノーシューハイクのツアー客ご一行様。
2015年03月21日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 13:57
八方池付近では、スノーシューハイクのツアー客ご一行様。
眼下に、リフトの駅が見えてきた。
2015年03月21日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 14:10
眼下に、リフトの駅が見えてきた。
また、ラクチンリフトに乗って下山します。
2015年03月21日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:17
また、ラクチンリフトに乗って下山します。
15時頃、無事に下山を果たす!
2015年03月21日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 15:03
15時頃、無事に下山を果たす!
麓からアルプスを見上げる。 またいつか帰って来ます!
2015年03月21日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 15:17
麓からアルプスを見上げる。 またいつか帰って来ます!
撮影機器:

感想

登山当日二日前の予想天気図は、21日09時に高気圧の中心が長野県の真上に有り、翌日の天気図も変更なく全く同様であり、快晴確約の気圧配置であった。 これを見て、普段は行く事の出来ない、残雪期の「北ア」デビューができるのではないかと、アプローチが容易な唐松岳のヤマレコのチェックを重点的に行った。 そして、天候を味方に付ければ現在の装備でチャレンジが可能と判断し、計画を実行した。 今回の山行では、アイゼンのほか、スノーシュー、ピッケルを持参したが、終始アイゼンとダブルストックの組み合わせて登頂する事ができた。 中には4本爪の軽アイゼンの強者もいらしたが、ほとんどの登山者は出歯の10or12本爪アイゼンを使用していた。 天候が良かったので、ほとんどの場面では少し汗ばむくらいの道中であったが、2カ所ほど強風が吹きすさぶ、風の通り道のコルがあり、そこでバルクラバを装着した。 山頂を極め、昼過ぎに下山するころは山々に薄雲がかかり始めたが、やはり風が通る場所以外は汗ばむほどの気温だった。 ともかく、無事に残雪期の「北ア」山行を終える事ができ本当に良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら