ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6031418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

低山の季節到来ー!\(^-^)/秩父路大縦走(蕨山・ウノタワ・武甲山)

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
22.1km
登り
1,800m
下り
1,920m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:57
合計
9:46
8:18
44
9:03
9:04
51
9:55
9:55
5
10:00
10:06
4
10:10
10:11
11
10:22
10:22
21
10:43
10:55
16
11:11
11:12
10
11:22
11:23
7
11:30
11:30
31
12:02
12:03
30
12:33
12:33
10
12:43
12:48
24
13:12
13:13
11
13:23
13:25
5
13:29
13:37
0
13:37
13:38
10
13:48
13:54
19
14:14
14:26
29
14:55
14:55
29
15:27
15:27
10
15:37
15:38
4
15:41
15:42
28
16:11
16:14
3
16:17
16:17
17
16:34
16:34
5
17:05
17:06
67
18:13
18:13
0
18:13
ゴール地点
天候 曇り。気温13-15度くらい?
歩いている時に上着を羽織ると暑く感じるくらい。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:立川5:53発→八王子、八王子6:09発→東飯能6:46着、飯能駅まで歩き、飯能駅7:16発(バス)→名郷8:11着
帰り:横瀬駅18:20発→西武秩父18:23くらい?、(食事&日帰り温泉) 特急ラビュー20:24発
コース状況/
危険箇所等
一般ハイキングコースのため危険箇所はありませんが、途中急な坂もあり滑落注意です。またロングコースのため、時間に遅れが出たらエスケープコースを事前に確認し、使うようにして下さい。

以外が注意箇所です。

▪︎蕨山
名郷からは急坂&岩がちなコースです。蕨山から下りで使う場合は岩に荷物引っかかりが注意。以前、顔面から落ちそうになりました。。

▪︎鳥首峠
下りがかなり急坂です。ざれているため滑落注意。ロープなどを利用が良いです。

▪︎子持山山頂付近
岩がちなコースでうっかり岩の上に行くと進めなくなる場所も。岩を巻く道もありましたので、よく道を確認が良いです。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
飯能駅バス停付近(奥の建物内に1つあり)、名郷バス停(男女兼用) 、武甲山(女性トイレは詰まって使えず‼️簡易トイレ持参者用のボックスがありました)、一の鳥居、横瀬駅にありました。

▪︎日帰り温泉
秩父駅隣接の祭りの湯を利用。施設内に食事場所もあり。時間によっては混雑するかも。。

▪︎特急ラビュー
天気が良い行楽の季節は事前予約がオススメ。秩父で乗れなかったら、飯能発が狙い目。飯能発はがら空きです。。
おはようございます。今日は昨年のエクストリーム帰省の番外編です。蕨山から武甲山まで縦走のため、飯能駅からバスで名郷に向かいます。
2023年10月08日 07:03撮影 by  WP05,
6
10/8 7:03
おはようございます。今日は昨年のエクストリーム帰省の番外編です。蕨山から武甲山まで縦走のため、飯能駅からバスで名郷に向かいます。
手前のさわらびの湯で人が減るかと思いきや今日は名郷も人が沢山。みんなどっち方面に行くのかしら?👀
2023年10月08日 08:18撮影 by  WP05,
6
10/8 8:18
手前のさわらびの湯で人が減るかと思いきや今日は名郷も人が沢山。みんなどっち方面に行くのかしら?👀
蕨山は急坂続きの容赦ない山で、去年コレをロング縦走の最後にしてめちゃきつかった😅登りの威力はいかに…
2023年10月08日 08:33撮影 by  WP05,
7
10/8 8:33
蕨山は急坂続きの容赦ない山で、去年コレをロング縦走の最後にしてめちゃきつかった😅登りの威力はいかに…
尾根に上がるまでの鬼急坂を登り切ると、岩場の連続になります😅距離が短いだけまだ手加減されてる感も
2023年10月08日 09:13撮影 by  WP05,
4
10/8 9:13
尾根に上がるまでの鬼急坂を登り切ると、岩場の連続になります😅距離が短いだけまだ手加減されてる感も
初っ端の蕨がキツいんでこの後のロングコースがマシに感じる(笑)
2023年10月08日 09:16撮影 by  WP05,
6
10/8 9:16
初っ端の蕨がキツいんでこの後のロングコースがマシに感じる(笑)
蕨山に到着!前回スルーした山名板のところに立ち寄りました。1時間予定より早く着きました。
2023年10月08日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
10/8 10:01
蕨山に到着!前回スルーした山名板のところに立ち寄りました。1時間予定より早く着きました。
あれ?展望台ってもうちょい開けたイメージがあったんだけど…
2023年10月08日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
10/8 10:03
あれ?展望台ってもうちょい開けたイメージがあったんだけど…
プチ休憩をして次の有間山へ。道は落ち葉堆積はなく歩きやすい♪ どんぐりが沢山😄
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/8 10:18
プチ休憩をして次の有間山へ。道は落ち葉堆積はなく歩きやすい♪ どんぐりが沢山😄
有間山でお昼にしました。しかし、本当の有間山はじつは奥のタタラの頭のためか、山名板にはバツ印がうっすらあります😅
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
10/8 10:45
有間山でお昼にしました。しかし、本当の有間山はじつは奥のタタラの頭のためか、山名板にはバツ印がうっすらあります😅
ここからが前回の続きコースに入ります。鳥首峠までは薮が凄いと父から聞いていましたが、、
2023年10月08日 10:59撮影 by  WP05,
6
10/8 10:59
ここからが前回の続きコースに入ります。鳥首峠までは薮が凄いと父から聞いていましたが、、
まずはヤシンタイノ頭。ちょくちょく名のあるピークがあるので、飽きずにあるけるのがこのコースのよいところ。
2023年10月08日 11:12撮影 by  WP05,
8
10/8 11:12
まずはヤシンタイノ頭。ちょくちょく名のあるピークがあるので、飽きずにあるけるのがこのコースのよいところ。
デター!薮って言うかススキもじゃもじゃ系か😅これは皮膚が出てるところを切りそうで嫌だなぁ…(スピード出せなかった…)
2023年10月08日 11:13撮影 by  WP05,
6
10/8 11:13
デター!薮って言うかススキもじゃもじゃ系か😅これは皮膚が出てるところを切りそうで嫌だなぁ…(スピード出せなかった…)
続いてしょうじくぼの頭。
2023年10月08日 11:22撮影 by  WP05,
7
10/8 11:22
続いてしょうじくぼの頭。
滝入ノ頭。どんどん行きましょー\(^-^)/
2023年10月08日 11:30撮影 by  WP05,
7
10/8 11:30
滝入ノ頭。どんどん行きましょー\(^-^)/
尾根から時々奥多摩方面の縦走路を眺めながら歩きます。
2023年10月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
10/8 11:40
尾根から時々奥多摩方面の縦走路を眺めながら歩きます。
さて、急坂注意の鳥首峠に下ります。
2023年10月08日 11:45撮影 by  WP05,
4
10/8 11:45
さて、急坂注意の鳥首峠に下ります。
手ブレしちゃうほど(?)結構なザレザレの急坂で、ロープを掴みつつおりました💦
2023年10月08日 11:46撮影 by  WP05,
7
10/8 11:46
手ブレしちゃうほど(?)結構なザレザレの急坂で、ロープを掴みつつおりました💦
あれ?あそこも石灰石掘削しとるんかいな?秩父はコレで産業が一部成り立っており、ワタクシも祖父が鉱山で働いていたので、その恩恵を受けてきました。
2023年10月08日 12:00撮影 by  WP05,
5
10/8 12:00
あれ?あそこも石灰石掘削しとるんかいな?秩父はコレで産業が一部成り立っており、ワタクシも祖父が鉱山で働いていたので、その恩恵を受けてきました。
鳥首峠までは激下りでスピード出せなかったです。。さて、ここから楽しみにしていたウノタワに向かいます^_^
2023年10月08日 12:02撮影 by  WP05,
7
10/8 12:02
鳥首峠までは激下りでスピード出せなかったです。。さて、ここから楽しみにしていたウノタワに向かいます^_^
途中開けた場所からまた良い景色が!奥秩父山塊の方かな?👀
2023年10月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/8 12:20
途中開けた場所からまた良い景色が!奥秩父山塊の方かな?👀
ウノタワは正面の山の奥ってこと??実は元飯能市民なのに知らなかった場所です。
2023年10月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/8 12:21
ウノタワは正面の山の奥ってこと??実は元飯能市民なのに知らなかった場所です。
アップダウンを繰り返しながら山の中を進みます。
2023年10月08日 12:37撮影 by  WP05,
5
10/8 12:37
アップダウンを繰り返しながら山の中を進みます。
と、縦走路の脇に謎空間が!ここがウノタワか^_^
2023年10月08日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/8 12:44
と、縦走路の脇に謎空間が!ここがウノタワか^_^
ふむふむ。もともと沼だったんですね。だから苔がここだけあるとな。
2023年10月08日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 12:45
ふむふむ。もともと沼だったんですね。だから苔がここだけあるとな。
ウノタワも紅葉とコラボしたら綺麗そう✨
2023年10月08日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
10/8 12:46
ウノタワも紅葉とコラボしたら綺麗そう✨
苔がびっしりなんですが、どこまで立ち入って良いかイマイチわからないんですよね。。でも柵がないのも自然に出来た感じで良いです。大事に保護していきましょう✨
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 12:48
苔がびっしりなんですが、どこまで立ち入って良いかイマイチわからないんですよね。。でも柵がないのも自然に出来た感じで良いです。大事に保護していきましょう✨
縦走路に戻り毬栗が沢山なので栗の実探しをしましたが殆ど食べられてしまい、中味があるのはなく😅
2023年10月08日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 13:07
縦走路に戻り毬栗が沢山なので栗の実探しをしましたが殆ど食べられてしまい、中味があるのはなく😅
大持山手前の横倉山。特に何もなしー
2023年10月08日 13:14撮影 by  WP05,
8
10/8 13:14
大持山手前の横倉山。特に何もなしー
所々葉に色づきがありますが、紅葉はこれからという感じ。
2023年10月08日 13:23撮影 by  WP05,
6
10/8 13:23
所々葉に色づきがありますが、紅葉はこれからという感じ。
大持山到着!山名板はコレっぽいけど、使い方合ってる??
2023年10月08日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
10/8 13:35
大持山到着!山名板はコレっぽいけど、使い方合ってる??
秩父路の紅葉はもうちょい先かなぁ
2023年10月08日 13:41撮影 by  WP05,
6
10/8 13:41
秩父路の紅葉はもうちょい先かなぁ
子持山の山頂付近が険しく、岩の間にデカい岩がとか(^◇^;) どーすりゃいいのやら
2023年10月08日 13:43撮影 by  WP05,
5
10/8 13:43
子持山の山頂付近が険しく、岩の間にデカい岩がとか(^◇^;) どーすりゃいいのやら
途中、怪しいビュースポットを発見!道を逸れた先にあった雨乞岩が…
2023年10月08日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/8 13:49
途中、怪しいビュースポットを発見!道を逸れた先にあった雨乞岩が…
今日一番の眺望でした!\(^-^)/
危うく通り過ぎてしまいそうでした。
2023年10月08日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
10/8 13:50
今日一番の眺望でした!\(^-^)/
危うく通り過ぎてしまいそうでした。
ここからも奥多摩、奥秩父山塊がよく見えます。晴れていたらかなり遠くまで見えそう✨
2023年10月08日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
10/8 13:52
ここからも奥多摩、奥秩父山塊がよく見えます。晴れていたらかなり遠くまで見えそう✨
最近のマイブーム😆いや、このパイン味がなかなかなくって。。八峰キレット縦走の時にずっと食べてましたw
2023年10月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/8 13:53
最近のマイブーム😆いや、このパイン味がなかなかなくって。。八峰キレット縦走の時にずっと食べてましたw
さて、思ったより険しかった子持山山頂に到着。ここには山名板ないのね。。
2023年10月08日 14:15撮影 by  WP05,
7
10/8 14:15
さて、思ったより険しかった子持山山頂に到着。ここには山名板ないのね。。
子持山から武甲山がですね。。一回激下り、激登りという、ラストにしてはまた困るのを出してきます( ´Д`)
2023年10月08日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/8 14:17
子持山から武甲山がですね。。一回激下り、激登りという、ラストにしてはまた困るのを出してきます( ´Д`)
出たー、本日のラスボス武甲山!こうしてみるとデカいなぁ。。
2023年10月08日 14:42撮影 by  WP05,
7
10/8 14:42
出たー、本日のラスボス武甲山!こうしてみるとデカいなぁ。。
お!ゴソゴソ音がしたと思ったら鹿ちゃん親子でした😊子供の方が私に興味深々で寄って来そうなくらい近くに来ました。
2023年10月08日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
10/8 14:49
お!ゴソゴソ音がしたと思ったら鹿ちゃん親子でした😊子供の方が私に興味深々で寄って来そうなくらい近くに来ました。
縦走路では花は少なかったですが、この菊科の花に元気をもらっていました。
2023年10月08日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 14:53
縦走路では花は少なかったですが、この菊科の花に元気をもらっていました。
さて、ラストの武甲山への登り。行きますわよー
2023年10月08日 14:56撮影 by  WP05,
4
10/8 14:56
さて、ラストの武甲山への登り。行きますわよー
途中内腿を攣りましたが、痛み止めジェルで回復💦急に寒くなるとやっちゃうことがあります。。
武甲山まであと少し、、
2023年10月08日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/8 15:24
途中内腿を攣りましたが、痛み止めジェルで回復💦急に寒くなるとやっちゃうことがあります。。
武甲山まであと少し、、
着いたー!😭名郷から7時間…長かった…
2023年10月08日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
10/8 15:27
着いたー!😭名郷から7時間…長かった…
無事到着のお礼🤲
2023年10月08日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 15:28
無事到着のお礼🤲
そして神社の先にある武甲山山頂へ。はて、何回過去に登ってたかな🙄
2023年10月08日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
10/8 15:32
そして神社の先にある武甲山山頂へ。はて、何回過去に登ってたかな🙄
小雨がぱらつき始めましたが、武甲山からの秩父の街はよく見えました✨12月には夜祭もありますね。武甲山から花火を見る人もいるとか?
2023年10月08日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
10/8 15:33
小雨がぱらつき始めましたが、武甲山からの秩父の街はよく見えました✨12月には夜祭もありますね。武甲山から花火を見る人もいるとか?
一応いつものポーズも😁
2023年10月08日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
10/8 15:33
一応いつものポーズも😁
トイレは武甲山でと思ったら、女性用トイレが全滅😭 誰だペーパー詰まらせたの、、、隣に簡易トイレ用ブースが出来てたんでもう直す気ないのかなぁ💦
2023年10月08日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/8 15:44
トイレは武甲山でと思ったら、女性用トイレが全滅😭 誰だペーパー詰まらせたの、、、隣に簡易トイレ用ブースが出来てたんでもう直す気ないのかなぁ💦
さて、最後はもう林道(参道)になるので安心ですが、これが長い(^◇^;) いつもの大木広場での休憩もスルー
2023年10月08日 16:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/8 16:11
さて、最後はもう林道(参道)になるので安心ですが、これが長い(^◇^;) いつもの大木広場での休憩もスルー
山頂まで51丁あるのですが、20丁目は立派な感じ。
2023年10月08日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/8 16:30
山頂まで51丁あるのですが、20丁目は立派な感じ。
がんばって。ええ、めちゃ頑張りましたw
2023年10月08日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/8 16:31
がんばって。ええ、めちゃ頑張りましたw
途中の不動滝。綺麗ですね✨水運びの歩荷トレもあります。トイレ用だったかな?
2023年10月08日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
10/8 16:34
途中の不動滝。綺麗ですね✨水運びの歩荷トレもあります。トイレ用だったかな?
一の鳥居に到着ー‼️もう車はないので皆様下山してますね。シャバの人に馴染むように装備をしまい、靴洗い場で靴をきれいにしました。
2023年10月08日 16:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/8 16:55
一の鳥居に到着ー‼️もう車はないので皆様下山してますね。シャバの人に馴染むように装備をしまい、靴洗い場で靴をきれいにしました。
そして横瀬駅までがまた長い😅 途中のセメント工場を抜けていくのは楽しいですが、石灰なんでマスク着用がオススメ。喉が痛くなります。。
2023年10月08日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/8 17:24
そして横瀬駅までがまた長い😅 途中のセメント工場を抜けていくのは楽しいですが、石灰なんでマスク着用がオススメ。喉が痛くなります。。
一の鳥居から1時間ほどで横瀬駅に到着ー!まだパワーが残っていたので札所巡りでもしながら西武秩父駅でもと思いましたが、ほどほどにしときます(笑)
2023年10月08日 18:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
10/8 18:13
一の鳥居から1時間ほどで横瀬駅に到着ー!まだパワーが残っていたので札所巡りでもしながら西武秩父駅でもと思いましたが、ほどほどにしときます(笑)
西武秩父駅隣接の祭りの湯でさっぱりして、秩父名物のわらじかつ丼を頂く。山行中おにぎり2個だけだったので、逆にパンチが効きすぎて胃が重くなりました😅
2023年10月08日 19:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
10/8 19:49
西武秩父駅隣接の祭りの湯でさっぱりして、秩父名物のわらじかつ丼を頂く。山行中おにぎり2個だけだったので、逆にパンチが効きすぎて胃が重くなりました😅
さて、予約していた特急ラビューで帰ります。やっと私らしい低山ハイクに戻れて嬉しさ満載の休日になりました✨
2023年10月08日 20:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
10/8 20:13
さて、予約していた特急ラビューで帰ります。やっと私らしい低山ハイクに戻れて嬉しさ満載の休日になりました✨
池袋から湘南新宿に乗り換えて爆睡💤あやうく小田原までいきそうでしたw
2023年10月08日 20:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
10/8 20:17
池袋から湘南新宿に乗り換えて爆睡💤あやうく小田原までいきそうでしたw

感想

▪︎やっと1day低山の季節がきた…!😭久しぶりの秩父路ロング縦走

久しぶりの宿泊出張があるとテント泊装備と頭がバグって荷造りが捗らないtanaです( ̄◇ ̄;)

先週末に遠地で展示会2日間対応があり、天気が良かった土曜は体力回復に努めて、日曜にガッツリ歩くことにしました。

昨年末の奥多摩〜奥武蔵の縦走の続きで、下山した蕨山から武甲山コースの踏破としました。ただ公共交通機関では名郷に着くのが8時過ぎになるため武甲山までとなると日没過ぎになり、ちょっぴりヒヤヒヤしながらでした(^^;

途中にあるウノタワは元飯能市民のくせに知らず、最近観光ポスターで知りました。苔むした場所で新緑や紅葉の時期はさらに景色が楽しめそうです。

長いコースでしたがちょくちょくチェックポイントの場所があり、飽きずに時間が経つのが早く感じられた山歩きでした☺️秩父の裏側のさくら湖からのアプローチも気になりますがまた楽しみにとっておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

tanaさん、同じ山域だったんですね、私は山ではなく田ですが...(笑)
いよいよ低山シーズン開幕ですね、安近短で魅力的なルートで楽しい山ライフを送りましょうね🎵
お疲れ山でした。
2023/10/9 11:48
いいねいいね
1
ヨッシー🦕さん
田んぼは低山あるあるですね😂秩父でも路を繋ぐともれなく出てきます…(笑)
やっと低山ライフになり、身体的にもお財布的にもありがたい季節になりました。行きたいコースはストックがあり雪が降る前に何とかせねばかも?です。おつかれ山でした〜
2023/10/9 12:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら