ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603237
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺にて雪上歩行訓練。

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
ダン之助 その他1人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,088m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:50
合計
8:10
9:00
9:00
20
9:20
9:20
90
10:50
11:10
20
11:30
11:30
100
13:10
13:10
0
13:10
13:10
40
13:50
14:10
10
14:20
14:20
20
14:40
14:50
30
15:20
15:20
10
15:30
15:30
10
15:40
15:40
10
15:50
15:50
30
16:20
16:20
20
16:40
16:40
20
17:00
17:00
0
17:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
06:00横浜市北部出発→(東名)→(圏央道)→(中央道)→08:00勝沼出口→(411号)→08:40裂石駐車場着
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
裂石駐車場〜ロッジ長兵衛:林道・登山道とも特にありませんが、残雪が所々あります。
ロッジ長兵衛〜福ちゃん荘:林道・登山道とも特にありませんが、残雪が所々あります。
福ちゃん荘〜雷岩(唐松尾根):ここからはアイゼン必要です。
雷岩〜介山荘:積雪が場所によっては1メートルあるかも知れませんから、トレースを外すと厄介です。
介山荘〜ロッジ長兵衛:軽アイゼンさえ装着していれば、特に問題ありません。

【山小屋】
(,舛磴鸛顱閉渉090-3147-9215)
1泊2食:6,700円・要予約
風呂あり。歴史のある山小屋です。
介山荘(直通090-3147-5424)
1泊2食:7,000円・要予約
上記2件とも、予約無しであっても応相談みたいです。

【登山ポスト】
福ちゃん荘前にありますが、今回は山梨県警にメールで提出しました。

【トイレ】
ロッジ長兵衛から甲斐大和方向に30m行った右手に公衆トイレ(無料)
福ちゃん荘から大菩薩峠方向に30m行った右手に公衆トイレ(無料)
介山荘にトイレあり(無料)
その他周辺情報 【おすすめ立ち寄り湯】他にも数件あり
国道411号方面:「大菩薩の湯」大人1日1,020円3時間以内510円
           10:00〜20:00・高アルカリ性単純泉・火曜、祝祭日翌日休
何だかんだで駐車場到着は8時過ぎ。裂石駐車場(下)は残1台分でした。
何だかんだで駐車場到着は8時過ぎ。裂石駐車場(下)は残1台分でした。
ゲート前は満車です。
丸山峠へは、この駐車場奥が登山口です。
ゲート前は満車です。
丸山峠へは、この駐車場奥が登山口です。
丸山峠経由か上日川峠経由か悩みつつ、気付けば上日川峠方向に進んでしまいました。
丸山峠経由か上日川峠経由か悩みつつ、気付けば上日川峠方向に進んでしまいました。
千石茶屋を通過です。今日が店開きとの事で、来週の土日から営業との事です。
千石茶屋を通過です。今日が店開きとの事で、来週の土日から営業との事です。
上日川峠までの登山道は晩秋の感じです。
2
上日川峠までの登山道は晩秋の感じです。
第2展望台を過ぎたあたりから凍結路が出てきました。
1
第2展望台を過ぎたあたりから凍結路が出てきました。
上日川峠到着。ロッヂ長兵衛は予約時のみの営業です。
冬季じゃなきゃ、ここまで車で来れるのですけどね。
ここからはアイゼンが必要です。
4
上日川峠到着。ロッヂ長兵衛は予約時のみの営業です。
冬季じゃなきゃ、ここまで車で来れるのですけどね。
ここからはアイゼンが必要です。
福ちゃん荘到着、すっかり雪山です。
「ほうとう」を予約して周回したいところですが、今回は時間が読めないため諦めました。
4
福ちゃん荘到着、すっかり雪山です。
「ほうとう」を予約して周回したいところですが、今回は時間が読めないため諦めました。
今回は・・・今回もだ、唐松尾根から大菩薩嶺の稜線を目指します。
2
今回は・・・今回もだ、唐松尾根から大菩薩嶺の稜線を目指します。
いきなり踏み抜きました。
積雪は深いところで1メートル近いかも。トレースを外さないように気を付けていたのですけど(汗)
4
いきなり踏み抜きました。
積雪は深いところで1メートル近いかも。トレースを外さないように気を付けていたのですけど(汗)
桜の開花の便りもある、今日この頃・・・
私ら冬真っ盛り(笑)
2
桜の開花の便りもある、今日この頃・・・
私ら冬真っ盛り(笑)
むひょ〜
むひょ〜、めっさ毛ぇ生えてるやん。
2
むひょ〜、めっさ毛ぇ生えてるやん。
クリスマスケーキのデコレーション。
2
クリスマスケーキのデコレーション。
雷岩は、こんな状態。
眺望?何の話でしょうか??ガスで視界不良、おまけに雪面は地雷原。
嶺の三角点タッチは見送って、峠に向かいます。
5
雷岩は、こんな状態。
眺望?何の話でしょうか??ガスで視界不良、おまけに雪面は地雷原。
嶺の三角点タッチは見送って、峠に向かいます。
稜線歩きですが、ストックからピッケルにチェンジ。
2
稜線歩きですが、ストックからピッケルにチェンジ。
とりあえず今年初の2,000M超えの証拠写真撮影ぃ。
3
とりあえず今年初の2,000M超えの証拠写真撮影ぃ。
賽の河原通過です。
福ちゃん荘前で別れたパーティーと、予定通りすれ違いました。
2
賽の河原通過です。
福ちゃん荘前で別れたパーティーと、予定通りすれ違いました。
避難小屋に到着して、お昼ご飯にしました。
6
避難小屋に到着して、お昼ご飯にしました。
親不知の頭に向かう登り返しでは、ちょっとした雪庇もありました。
3
親不知の頭に向かう登り返しでは、ちょっとした雪庇もありました。
介山荘通過です。
1
介山荘通過です。
勝縁荘通過です。とってもお洒落な山小屋で、一度泊まってみたいのですがコースは・・・前夜泊にするしか無いのかな?
2
勝縁荘通過です。とってもお洒落な山小屋で、一度泊まってみたいのですがコースは・・・前夜泊にするしか無いのかな?
ロッジ長兵衛に戻ってきました。ここで冬装備を解きました。
4
ロッジ長兵衛に戻ってきました。ここで冬装備を解きました。
少し陽が出てきたら、いっそう晩秋の雰囲気です。
2
少し陽が出てきたら、いっそう晩秋の雰囲気です。
裂石エリアまで戻ってきました。
1
裂石エリアまで戻ってきました。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
120mmスリング
2
60mmスリング
2
カラビナ
2
安全環カラビナ
2
ピッケル
1
軽アイゼン
1
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
8mm補助ロープ・20m
1
コッヘルセット
1
ガスバーナー
1

感想

今年の6月末あたりに北岳をやろうと思っていますので、雪渓歩行対策に雪上歩行訓練を実施する事にしました。
訓練地は行き慣れた大菩薩嶺ですが、積雪期は初めてです。

今回のテーマとして、チェーンスパイクの限界を知りたかったというのもあります。
凍った場所での有効性は実験済みでしたが、やはり腐れかかった雪では爪の効きがイマイチでした。もちろん危険というほどでは無かったのですけどね。
夏季の雪渓程度では使えそうですが、6月〜7月の北岳の雪渓だと斜度もありますから少々不安です。もう少し爪が長い物を使用したほうが良さそうです。

大菩薩嶺の稜線歩きは気持ちが良い上に眺望が良く、初めての山歩きには最適な山です。
まあ今回はハナっから眺望は期待してませんでしたが、終始ガスに包まれてしまいました。
ともかく雪上歩行訓練という目的は達成できました。

蛇足ではありますが、今回は頂き物のピッケルを初使いしました。
実は・・・20年ぶりのピッケル(汗)いや、30年近いかも??
以前使っていたピッケルは札幌・門田のピッケルでしたから、振れば突き刺さっていました。
でも今のピッケルは軽いですね〜カッチョ良いし。でも、ちゃんと振らないと突き刺さりませんね。ただのハエ叩きになっちゃうかも。

最後に一句。
「大菩薩 どうせ行くなら 夏かもね」

ダン之助でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら