ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6033232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雪山シーズン到来の〜槍ヶ岳

2023年10月06日(金) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
雑木@zouki その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
53:02
距離
42.7km
登り
2,227m
下り
2,197m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:22
合計
4:35
8:30
8:34
51
9:25
9:31
64
10:35
10:47
87
2日目
山行
4:40
休憩
1:48
合計
6:28
4:55
55
5:50
5:51
52
6:43
6:50
55
7:45
7:48
35
8:23
9:00
56
9:56
10:14
16
10:30
11:12
11
3日目
山行
5:33
休憩
1:08
合計
6:41
6:00
67
7:07
7:22
63
8:25
8:37
65
9:42
9:53
52
10:45
11:09
44
11:53
11:59
41
12:40
12:40
1
12:41
ゴール地点
天候 少雨〜晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんどバスターミナル横の駐車場。出発は平日でしたが多かった。
コース状況/
危険箇所等
GPSが一部ずれているところあり.
アタック当日は,前日が氷点下のままだったため,サラサラの新雪で歩くのが楽しくグリップも効いて,ノーアイゼンで槍ヶ岳山荘まで.
穂先アタック時は,登りコースを使ったところ,飛騨側に回り込んだところで日陰に入り,ガチガチに凍っており,ここで10本爪アイゼン装着.でも手を掴むところが出ていなくて,恐る恐る登り怖かった.鎖の付いている下りコースを登り下りともに使ってた人が多かったように思う.ガラガラに空いていたのでそれでも問題なかった.
その他周辺情報 帰りの温泉は,竜島温泉せせらぎの湯.520円.露天風呂もあり,お肌ぬるぬるになるアルカリ性のお湯で良かった♪
中途半端時間の食事は,松本市のそば茶屋松花さん.山賊焼きそばセットを頼んだら,山賊焼きが多すぎて,半分持ち帰り.美味しかったけど,重かった.
河童橋からスタート.まだ人がほとんどいない.
2023年10月06日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/6 7:42
河童橋からスタート.まだ人がほとんどいない.
少し雨が降っていたので,ソフトシェルを着た.
2023年10月09日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
15
10/9 12:19
少し雨が降っていたので,ソフトシェルを着た.
明神岳,陽が出てきて虹が出た.
2023年10月06日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/6 8:25
明神岳,陽が出てきて虹が出た.
きのこ?
2023年10月06日 08:37撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/6 8:37
きのこ?
ノコンギク.風があって撮るのに苦労した.
2023年10月06日 09:15撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/6 9:15
ノコンギク.風があって撮るのに苦労した.
徳沢に到着.すいてる〜♪青空です.
2023年10月06日 09:25撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/6 9:25
徳沢に到着.すいてる〜♪青空です.
この時間は登山者だけです.山の上は荒れています.明日に期待♪
2023年10月06日 09:26撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/6 9:26
この時間は登山者だけです.山の上は荒れています.明日に期待♪
今日は平日なので,河川の工事をしていました.
一番高いところが前穂高岳あたり.
2023年10月06日 10:03撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/6 10:03
今日は平日なので,河川の工事をしていました.
一番高いところが前穂高岳あたり.
横尾を通過.
2023年10月06日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/6 10:46
横尾を通過.
二ノ俣を通過.いい天気で風が冷たく快適.
2023年10月06日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/6 11:47
二ノ俣を通過.いい天気で風が冷たく快適.
川沿い歩き♪
2023年10月06日 11:50撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/6 11:50
川沿い歩き♪
この辺りから紅葉がきれい.
2023年10月06日 11:59撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/6 11:59
この辺りから紅葉がきれい.
今日のお宿の槍沢ロッジに到着.
2023年10月06日 12:15撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/6 12:15
今日のお宿の槍沢ロッジに到着.
荷揚げのヘリが来るというので,屋内に退避して乾杯.
2023年10月06日 12:26撮影 by  Pixel 6, Google
19
10/6 12:26
荷揚げのヘリが来るというので,屋内に退避して乾杯.
ヘリが帰ったので,外のテラスで,槍ヶ岳ブラックキーマカレー1,500円.辛かったけど美味しかった〜♪
2023年10月06日 12:37撮影 by  Pixel 6, Google
25
10/6 12:37
ヘリが帰ったので,外のテラスで,槍ヶ岳ブラックキーマカレー1,500円.辛かったけど美味しかった〜♪
今日の夕食.朝はお弁当にしてもらいました.
2023年10月06日 17:01撮影 by  Pixel 6, Google
16
10/6 17:01
今日の夕食.朝はお弁当にしてもらいました.
朝は,ヘツ電を付けてスタート.予想に反し風もなく意外と寒くない.
2023年10月07日 05:23撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/7 5:23
朝は,ヘツ電を付けてスタート.予想に反し風もなく意外と寒くない.
ハバ平のテン場を上流側から.明るくなってきたが,雲多い.
2023年10月07日 05:26撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/7 5:26
ハバ平のテン場を上流側から.明るくなってきたが,雲多い.
紅葉がきれいなのだけど,陽が当たらない.
2023年10月07日 05:40撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/7 5:40
紅葉がきれいなのだけど,陽が当たらない.
少し,朝焼けている.槍ヶ岳は見えていないようだ.
2023年10月07日 05:43撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/7 5:43
少し,朝焼けている.槍ヶ岳は見えていないようだ.
朝焼けしたけど,太陽はすぐに雲の中に入ってしまったようだ.
2023年10月07日 05:43撮影 by  Pixel 6, Google
12
10/7 5:43
朝焼けしたけど,太陽はすぐに雲の中に入ってしまったようだ.
展望が広がる.中央が大喰岳(おおばみ).その左が中岳.
2023年10月07日 05:56撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/7 5:56
展望が広がる.中央が大喰岳(おおばみ).その左が中岳.
槍沢ロッジの朝弁当をいただく.ちらし寿司で美味しかった♪
2023年10月07日 06:06撮影 by  Pixel 6, Google
13
10/7 6:06
槍沢ロッジの朝弁当をいただく.ちらし寿司で美味しかった♪
急登の始まり,まだ標高差1000mくらいある!ってうそでしょ!!
2023年10月07日 06:28撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/7 6:28
急登の始まり,まだ標高差1000mくらいある!ってうそでしょ!!
雪と紅葉と.
2023年10月07日 06:35撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/7 6:35
雪と紅葉と.
陽が当たり始めました♪
2023年10月07日 06:55撮影 by  Pixel 6, Google
16
10/7 6:55
陽が当たり始めました♪
雪が出てきました.昨日の気温が低くサラサラなのでグリップは良く効く.
2023年10月07日 07:26撮影 by  iPhone 8, Apple
15
10/7 7:26
雪が出てきました.昨日の気温が低くサラサラなのでグリップは良く効く.
グリーンバンドにて一本.右のガスに隠れているのが槍ヶ岳では?
2023年10月07日 07:28撮影 by  Pixel 6, Google
11
10/7 7:28
グリーンバンドにて一本.右のガスに隠れているのが槍ヶ岳では?
とんがりは常念岳.
2023年10月07日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/7 7:48
とんがりは常念岳.
ヒュッテ大槍経由で行きたいので,ここを登ります.
2023年10月07日 07:56撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/7 7:56
ヒュッテ大槍経由で行きたいので,ここを登ります.
グリップが良く効くので,ノーアイゼン.
2023年10月07日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/7 8:17
グリップが良く効くので,ノーアイゼン.
かなりの斜度があります.
とんがりは,前穂高岳.
2023年10月07日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
11
10/7 8:17
かなりの斜度があります.
とんがりは,前穂高岳.
あと少し.登る分には怖くなかった.
2023年10月07日 08:28撮影 by  Pixel 6, Google
13
10/7 8:28
あと少し.登る分には怖くなかった.
ヒュッテ大槍に到着.すごいロケーション!!
槍ヶ岳と,槍ヶ岳山荘.
2023年10月07日 08:35撮影 by  Pixel 6, Google
27
10/7 8:35
ヒュッテ大槍に到着.すごいロケーション!!
槍ヶ岳と,槍ヶ岳山荘.
とんがりは前穂高岳.その右が北穂とか奥穂は見えているのか?
前穂の左に中央アルプス.
2023年10月07日 08:35撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/7 8:35
とんがりは前穂高岳.その右が北穂とか奥穂は見えているのか?
前穂の左に中央アルプス.
ヒュッテ大槍.お手洗いお借りしました.200円.トイレに座ると目の前におすすめデザートのメニューが...自分へのご褒美にどうぞですって〜.外に出るとメンバーの一人が食べていた.
2023年10月07日 08:35撮影 by  Pixel 6, Google
12
10/7 8:35
ヒュッテ大槍.お手洗いお借りしました.200円.トイレに座ると目の前におすすめデザートのメニューが...自分へのご褒美にどうぞですって〜.外に出るとメンバーの一人が食べていた.
これが表銀座かー.左が大天井岳.右のとんがりが常念岳.
2023年10月07日 08:39撮影 by  Pixel 6, Google
11
10/7 8:39
これが表銀座かー.左が大天井岳.右のとんがりが常念岳.
白くなっているのが大天井岳でそこから左に行くと燕岳.
2023年10月07日 08:39撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/7 8:39
白くなっているのが大天井岳でそこから左に行くと燕岳.
ヒュッテ大槍を出発して槍ヶ岳山荘へ向かうルート.ヘルメット装着しました.奥穂が見えた?
2023年10月07日 08:40撮影 by  Pixel 6, Google
13
10/7 8:40
ヒュッテ大槍を出発して槍ヶ岳山荘へ向かうルート.ヘルメット装着しました.奥穂が見えた?
おっと!!
2023年10月07日 09:02撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/7 9:02
おっと!!
ライチョウです!!
2023年10月07日 09:03撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/7 9:03
ライチョウです!!
下半分が白い.会えてよかったよ〜.
2023年10月07日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
16
10/7 9:04
下半分が白い.会えてよかったよ〜.
このルート,両側が切れていたり,トラバースだったり,怖い.風が無くてよかった.
2023年10月07日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
22
10/7 9:16
このルート,両側が切れていたり,トラバースだったり,怖い.風が無くてよかった.
上に立つところが怖い.
2023年10月07日 09:32撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/7 9:32
上に立つところが怖い.
トラバース.一回,谷足がずりっとしたときは,びびった.
2023年10月07日 09:37撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/7 9:37
トラバース.一回,谷足がずりっとしたときは,びびった.
斜度は安全地帯に到着.上からの落石,落雪は怖い.
2023年10月07日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/7 9:48
斜度は安全地帯に到着.上からの落石,落雪は怖い.
ふかふか雪でアイゼン不要でしたが,陽が当たり少し腐ってきてた.
2023年10月07日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/7 9:48
ふかふか雪でアイゼン不要でしたが,陽が当たり少し腐ってきてた.
ほっと一安心.
2023年10月07日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
15
10/7 9:55
ほっと一安心.
サブザックにて,アタック.
2023年10月07日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
8
10/7 10:14
サブザックにて,アタック.
写真で良く見るところだーと思ったら,日陰でガリガリに凍っていてヤバイ.ここでアイゼン装着しました.でも手のホールドが隠れていて,怖かった.
2023年10月07日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/7 10:24
写真で良く見るところだーと思ったら,日陰でガリガリに凍っていてヤバイ.ここでアイゼン装着しました.でも手のホールドが隠れていて,怖かった.
下は見ないようにしています.
2023年10月07日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/7 10:30
下は見ないようにしています.
相棒は一足先に登頂.
2023年10月07日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
18
10/7 10:36
相棒は一足先に登頂.
高いところが全く怖くない相棒が撮った我々.へっぴり腰が私です.
2023年10月07日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/7 10:41
高いところが全く怖くない相棒が撮った我々.へっぴり腰が私です.
中央が双六岳.右に鷲羽岳,水晶岳.
2023年10月07日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
12
10/7 10:43
中央が双六岳.右に鷲羽岳,水晶岳.
ヤリました!
2023年10月07日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
32
10/7 10:45
ヤリました!
怖くて立てません.
2023年10月07日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
25
10/7 10:47
怖くて立てません.
栗羊羹の差し入れとお茶で一息.
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
15
10/7 10:52
栗羊羹の差し入れとお茶で一息.
笠ヶ岳
2023年10月07日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/7 10:53
笠ヶ岳
ランチは通常のビーフカレーで.
2023年10月07日 11:53撮影 by  Pixel 6, Google
13
10/7 11:53
ランチは通常のビーフカレーで.
良く登りました.
2023年10月07日 12:21撮影 by  Pixel 6, Google
14
10/7 12:21
良く登りました.
夕食まではストーブがあり暖かかった談話室でまったりして.
2023年10月07日 17:03撮影 by  Pixel 6, Google
12
10/7 17:03
夕食まではストーブがあり暖かかった談話室でまったりして.
翌朝.朝焼けの前に外に出て.夜景と手前にヒュッテ大槍の明かり.
2023年10月08日 04:25撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 4:25
翌朝.朝焼けの前に外に出て.夜景と手前にヒュッテ大槍の明かり.
焼けてきました.槍で朝日を見る人が登っています.
2023年10月08日 05:14撮影 by  Pixel 6, Google
13
10/8 5:14
焼けてきました.槍で朝日を見る人が登っています.
だいぶ明るくなってきた.今日は雲が多い.
2023年10月08日 05:20撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/8 5:20
だいぶ明るくなってきた.今日は雲が多い.
飛騨側.左に笠ヶ岳.右に双六岳.
2023年10月08日 05:24撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/8 5:24
飛騨側.左に笠ヶ岳.右に双六岳.
いよいよ日の出.
2023年10月08日 05:31撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/8 5:31
いよいよ日の出.
出てきた!!
下の小さい点のようなのが太陽です.
2023年10月08日 05:41撮影 by  Pixel 6, Google
12
10/8 5:41
出てきた!!
下の小さい点のようなのが太陽です.
ズームすると,ほら.
2023年10月08日 05:42撮影 by  Pixel 6, Google
16
10/8 5:42
ズームすると,ほら.
ほぼ完全に出ました.
2023年10月08日 05:43撮影 by  Pixel 6, Google
14
10/8 5:43
ほぼ完全に出ました.
さらにズームすると,ほらね.下の丸いのが太陽です.
2023年10月08日 05:43撮影 by  iPhone 8, Apple
22
10/8 5:43
さらにズームすると,ほらね.下の丸いのが太陽です.
槍ヶ岳といっしょに.
2023年10月08日 05:44撮影 by  Pixel 6, Google
19
10/8 5:44
槍ヶ岳といっしょに.
大喰岳と飛騨乗越.
2023年10月08日 05:47撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 5:47
大喰岳と飛騨乗越.
飛騨乗越からの斜面.なるほどー,ここを滑るんですね.
2023年10月08日 05:46撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 5:46
飛騨乗越からの斜面.なるほどー,ここを滑るんですね.
さて,帰りますよ.
2023年10月08日 05:55撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/8 5:55
さて,帰りますよ.
とんがりは前穂高岳.その左に木曽駒.
2023年10月08日 05:55撮影 by  Pixel 6, Google
9
10/8 5:55
とんがりは前穂高岳.その左に木曽駒.
だいぶ,雪が少なくなった?
2023年10月08日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/8 6:14
だいぶ,雪が少なくなった?
昨日登ったヒュッテ大槍への道.
2023年10月08日 06:30撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 6:30
昨日登ったヒュッテ大槍への道.
くだりは,あっという間です.
2023年10月08日 06:30撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 6:30
くだりは,あっという間です.
とんがりは常念岳.
2023年10月08日 06:44撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 6:44
とんがりは常念岳.
つらら
2023年10月08日 06:49撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 6:49
つらら
槍ヶ岳山荘の朝弁当は,中華ちまき.残念ながらボソボソで美味しくなかった.ふかし直したい.
2023年10月08日 07:13撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 7:13
槍ヶ岳山荘の朝弁当は,中華ちまき.残念ながらボソボソで美味しくなかった.ふかし直したい.
今日は曇っていて陽が無くて,鮮やかに見えない.
2023年10月08日 07:27撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 7:27
今日は曇っていて陽が無くて,鮮やかに見えない.
標高差1000m降りてきた.ここからはなだらかに下る.
2023年10月08日 07:40撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/8 7:40
標高差1000m降りてきた.ここからはなだらかに下る.
紅葉がきれいなところ.
2023年10月08日 07:50撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 7:50
紅葉がきれいなところ.
2023年10月08日 07:52撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 7:52
寒さで死んでしまったか?
2023年10月08日 07:58撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/8 7:58
寒さで死んでしまったか?
槍ヶ岳ではない.
2023年10月08日 08:20撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 8:20
槍ヶ岳ではない.
槍沢ロッジに到着.槍ヶ岳が見えます.
2023年10月08日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/8 8:25
槍沢ロッジに到着.槍ヶ岳が見えます.
ズームで.望遠鏡が設置してあり,登っている人が見えそうだった.
2023年10月08日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/8 8:25
ズームで.望遠鏡が設置してあり,登っている人が見えそうだった.
2023年10月08日 08:53撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 8:53
槍見河原より,槍ヶ岳.
2023年10月08日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/8 9:09
槍見河原より,槍ヶ岳.
ズームで.
2023年10月08日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 9:09
ズームで.
マユミ
2023年10月08日 09:13撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 9:13
マユミ
このコケ庭に欲しいな.
2023年10月08日 09:23撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 9:23
このコケ庭に欲しいな.
前穂高岳.
2023年10月08日 10:07撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/8 10:07
前穂高岳.
徳沢に到着.すごい人で混雑.
2023年10月08日 11:05撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/8 11:05
徳沢に到着.すごい人で混雑.
せっかくなので,3日連続のカレーを.お肉ごろごろ入ってて美味しかった♪
2023年10月08日 10:53撮影 by  Pixel 6, Google
10
10/8 10:53
せっかくなので,3日連続のカレーを.お肉ごろごろ入ってて美味しかった♪
河童橋より.右が奥穂高岳.
2023年10月08日 12:38撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/8 12:38
河童橋より.右が奥穂高岳.
松本市のそば茶屋松花さん.山賊焼きそばセット.半分お持ち帰り.山帰りの人が多かった.
2023年10月08日 16:15撮影 by  Pixel 6, Google
19
10/8 16:15
松本市のそば茶屋松花さん.山賊焼きそばセット.半分お持ち帰り.山帰りの人が多かった.

感想

 念願の槍ヶ岳に初登頂しました〜♪
 本当は,高いところが苦手だから行きたくなかった,一生行くことはないだろうと思っていたんですが,メンバーが行きたい行きたいというものだから,コロナの前から予約を入れては天候に恵まれず断念を繰り返し,やっとのことで行けました.
 それが,前日は吹雪いてやばい天気.登頂当日は晴れの天気予報.軽アイゼンくらい持っていくようにメンバーに連絡したけど,出発の朝(AM1時起床)に,南岳小屋のブログで前爪付きのアイゼン必須の書き込みがあり,急遽メンバーに連絡して持参しました.これが穂先にアタックするときに役に立ちました.
 アタック当時は,晴れて青空.ヤマテン予報では西風も徐々に収まる.我々は東斜面からなので,朝は風は無く,気温は低かったので快適に登れました.ヒュッテ大槍への斜面は,パフパフのパウダースノーで靴のグリップが効いて登りやすく,楽しめました.ヒュッテ大槍からは緊張して槍ヶ岳山荘へ.途中でライチョウに会えてよかったな〜.槍ヶ岳山荘の脇で西側に開けるところでは冷たい風が吹いていました.
 そして,いよいよ穂先へのアタック.もう本当に高いところ苦手で怖かったけど,何とか登頂.頂上は怖くて立てないし,下は見れないから地面と遠くを見てました.いつもこのような頂上では下ることを考えて,ほとんど心はここにあらず.落ち着いてお茶を飲んでる場合では無いのです.心を落ち着かせるための簡易ハーネスを装着し,梯子に立ってしまえばこっちのもの.3点支持してれば怖くないです.上から下までずっと鎖が付いていればいいのにーと思いながら下りました.
 翌朝は朝日を見て,下山の途につきました.それにしても毎度のことながら横尾〜上高地の道のりがつらかった〜.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら