ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6045607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 北アルプスを眺望する絶好の展望台

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.5km
登り
1,035m
下り
1,035m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:06
合計
6:12
7:58
8:00
75
9:16
9:36
6
9:42
9:42
18
10:01
10:01
38
10:38
10:39
34
11:12
11:37
10
11:47
12:04
8
12:12
12:15
13
12:28
12:28
30
12:58
12:58
36
13:34
13:34
7
天候 快晴。遠くの山々まで見渡せる。槍穂高連峰は、ガスもかからず終日見ることが出来た。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場。入場料1人200円を1キロ前の事務所で支払い、受取りの券をもらい帰りに提示する。
朝早い場合は、係員の方が来ていないと思うので、帰りに支払う必要があると思います。
駐車場は4ヶ所あり、それぞれ25台くらい停められると思う。当日は、第一が全部、第二駐車場が半分くらい埋まったので、全部で40台程度か。
コース状況/
危険箇所等
根子岳から登り、四阿山へと向かう時計回りの周回コースを取った。
よく整備されているが、笹藪の箇所が多い。薮の下は石や木の根が隠れていて、足をとられることもあるので慎重に歩く必要がある。
根子岳までは登り続けるので効率的。逆に四阿山から登山口に降りるルートは、稜線沿いなので登り降りする小ピークがある。ただ、展望は稜線沿いの方が良い。
根子岳から鞍部に降りる時と鞍部から四阿山に登る時に急な箇所があり、注意を要する。
その他周辺情報 コンビニについて
 普段から食糧や飲み物を現地で登山前に調達することにしているが、セブンイレブン菅平高原店は7時〜23時の営業時間だったので、7時の開店まで1時間20分待ったのは、登山開始時間を大幅に繰り下げることになり大変痛かった。ほかの登山者の方も苦労していました。
 実はその前に、上田インターを降りて直ぐのセブンイレブン真田店に入ろうとしたが、真っ暗であり閉店していたようで利用することが出来なかった。
かろうじて、ローソン上田真田町店だけは早朝から開いていたのは車から見えたが、セブンイレブンにこだわった結果、思わぬ結果となった。
 24時間営業ではないコンビニは初めての経験だが、行き先によっては事前調査が必要だったようだ。
菅平牧場第一駐車場の様子。もう一杯で、第二駐車場に停めました。
2023年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:29
菅平牧場第一駐車場の様子。もう一杯で、第二駐車場に停めました。
根子岳へは左側から真っ直ぐ、四阿山へは右側の舗装道路を横に行きます。
2023年10月13日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 7:30
根子岳へは左側から真っ直ぐ、四阿山へは右側の舗装道路を横に行きます。
根子岳登山道入口
2023年10月13日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 7:31
根子岳登山道入口
牧場の横を上がって行きます。
2023年10月13日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:34
牧場の横を上がって行きます。
2023年10月13日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:36
屋根のある展望台。主に北アルプスを眺める位置にあります。
2023年10月13日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:56
屋根のある展望台。主に北アルプスを眺める位置にあります。
槍穂高連峰を一望。手前は菅平のスキー場。
2023年10月13日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/13 7:43
槍穂高連峰を一望。手前は菅平のスキー場。
後立山連峰越しの右は剱岳と左は立山。
2023年10月13日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 7:44
後立山連峰越しの右は剱岳と左は立山。
鹿島槍ヶ岳と左奥は剱岳。鹿島槍ヶ岳は双耳峰で、北峰と南峰があります。
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:42
鹿島槍ヶ岳と左奥は剱岳。鹿島槍ヶ岳は双耳峰で、北峰と南峰があります。
五竜岳。四つの黒い武田菱の雪形が出るので有名です。
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:42
五竜岳。四つの黒い武田菱の雪形が出るので有名です。
雪をまとった白馬三山
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/13 7:42
雪をまとった白馬三山
右から妙高、火打、焼山、黒姫山、高妻山など信越の山々
2023年10月13日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/13 8:38
右から妙高、火打、焼山、黒姫山、高妻山など信越の山々
笹の中の道を登ります。
2023年10月13日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 8:28
笹の中の道を登ります。
地面は、霜柱など朝早くは凍っている箇所もあります。
2023年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 8:35
地面は、霜柱など朝早くは凍っている箇所もあります。
白樺の黄葉
2023年10月13日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 8:39
白樺の黄葉
山頂に向かって高度を上げていくと、樹林帯を抜けます。少し紅葉🍁
2023年10月13日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 8:46
山頂に向かって高度を上げていくと、樹林帯を抜けます。少し紅葉🍁
振り返って見る右から白馬三山、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、剱岳、爺ヶ岳、立山など
2023年10月13日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 8:47
振り返って見る右から白馬三山、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、剱岳、爺ヶ岳、立山など
2023年10月13日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 8:56
赤く色づく
2023年10月13日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:00
赤く色づく
2023年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:02
根子岳まで最後の登り
2023年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:02
根子岳まで最後の登り
根子岳山頂の祠。2207メートルの標識。
2023年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/13 9:16
根子岳山頂の祠。2207メートルの標識。
富士山遠望。空に浮いているようです。
2023年10月13日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:09
富士山遠望。空に浮いているようです。
遠くの黒い山塊は八ヶ岳連峰。右から南アルプスの仙丈ヶ岳、八ヶ岳連峰の蓼科山、甲斐駒ヶ岳、北岳、ずっと左には八ヶ岳の主峰の赤岳。
2023年10月13日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:09
遠くの黒い山塊は八ヶ岳連峰。右から南アルプスの仙丈ヶ岳、八ヶ岳連峰の蓼科山、甲斐駒ヶ岳、北岳、ずっと左には八ヶ岳の主峰の赤岳。
中央アルプス。右側の高い山が木曽駒ヶ岳。
2023年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 9:06
中央アルプス。右側の高い山が木曽駒ヶ岳。
御嶽山
2023年10月13日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:07
御嶽山
乗鞍岳
2023年10月13日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:07
乗鞍岳
槍穂高連峰
2023年10月13日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:07
槍穂高連峰
北アルプス中央部。左から鷲羽岳、水晶岳、白いのは薬師岳、右には蓮華岳、一番右の白い山は立山。
2023年10月13日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 9:11
北アルプス中央部。左から鷲羽岳、水晶岳、白いのは薬師岳、右には蓮華岳、一番右の白い山は立山。
左から奥に白く光輝く剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。
2023年10月13日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:10
左から奥に白く光輝く剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。
雪をまとう右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の見事な姿。
2023年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 9:27
雪をまとう右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の見事な姿。
パノラマ写真その1。左は八ヶ岳連峰、南アルプス北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連峰、北アルプス中央部まで。
2023年10月13日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:14
パノラマ写真その1。左は八ヶ岳連峰、南アルプス北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連峰、北アルプス中央部まで。
パノラマ写真その2。左から御嶽山から乗鞍岳、槍穂高連峰、北アルプス中央部、蓮華岳、立山、爺ヶ岳、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山、信越の山まで。
2023年10月13日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:15
パノラマ写真その2。左から御嶽山から乗鞍岳、槍穂高連峰、北アルプス中央部、蓮華岳、立山、爺ヶ岳、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山、信越の山まで。
根子岳山頂にある分岐。四阿山へは直角に降りて行きます。
2023年10月13日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:36
根子岳山頂にある分岐。四阿山へは直角に降りて行きます。
稜線歩きですが、細い道に。
2023年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:38
稜線歩きですが、細い道に。
なかなか険しい。
2023年10月13日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:40
なかなか険しい。
大岩を巻くための細い道。
2023年10月13日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:40
大岩を巻くための細い道。
草紅葉越しの四阿山
2023年10月13日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:48
草紅葉越しの四阿山
ローマの円形劇場遺跡の椅子のような岩岩。
2023年10月13日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:49
ローマの円形劇場遺跡の椅子のような岩岩。
四阿山の勇姿。手前の鞍部の草原がアクセントに。
2023年10月13日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 9:52
四阿山の勇姿。手前の鞍部の草原がアクセントに。
根子岳からの気持ちの良い下り道。
2023年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:55
根子岳からの気持ちの良い下り道。
振り返っての根子岳。樹林帯の無い爽やかな山姿。
2023年10月13日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/13 10:02
振り返っての根子岳。樹林帯の無い爽やかな山姿。
草原が終わり四阿山への登りが始まる箇所の標識。下りよりも登りの方が長い。標高も違いますからね。四阿山の方が100メートル以上高い。
2023年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 10:05
草原が終わり四阿山への登りが始まる箇所の標識。下りよりも登りの方が長い。標高も違いますからね。四阿山の方が100メートル以上高い。
岩ゴロゴロの登り
2023年10月13日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 10:11
岩ゴロゴロの登り
きつい登りに差し掛かります。
2023年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 10:33
きつい登りに差し掛かります。
稜線に出てからはなだらかな道に。
2023年10月13日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 10:42
稜線に出てからはなだらかな道に。
四阿山への階段。歩き易い。
2023年10月13日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 10:49
四阿山への階段。歩き易い。
山頂付近の社
2023年10月13日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 10:53
山頂付近の社
石の祠。石組み囲いの中に祀られていて、人が緊急避難の時は入れそうです。
2023年10月13日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 10:54
石の祠。石組み囲いの中に祀られていて、人が緊急避難の時は入れそうです。
四阿山山頂標識。2354メートル。
2023年10月13日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 10:55
四阿山山頂標識。2354メートル。
山頂の様子。この奥にも岩場が結構あって、お昼をとるのに好適です。見晴らしも良く、楽しいお昼になりました😃
2023年10月13日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 11:35
山頂の様子。この奥にも岩場が結構あって、お昼をとるのに好適です。見晴らしも良く、楽しいお昼になりました😃
浅間山。頂上火口から白煙が出ています。
2023年10月13日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 10:56
浅間山。頂上火口から白煙が出ています。
浅間山の東の山々。中央に浅間隠山も見えています。
2023年10月13日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 10:57
浅間山の東の山々。中央に浅間隠山も見えています。
左は至仏山、中央は日光白根山、その右は男体山、皇海山。
2023年10月13日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 10:58
左は至仏山、中央は日光白根山、その右は男体山、皇海山。
北側。草津白根山など。志賀草津道路も見えますね。
2023年10月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 11:03
北側。草津白根山など。志賀草津道路も見えますね。
四阿山から見た根子岳。綺麗な山容ですね。奥には北アルプス。
2023年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/13 11:26
四阿山から見た根子岳。綺麗な山容ですね。奥には北アルプス。
四阿山から下って行きます。遠くの山々を見ながらの気持ちの良い下り道。
2023年10月13日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 11:39
四阿山から下って行きます。遠くの山々を見ながらの気持ちの良い下り道。
根子岳へと菅平牧場への分岐。でもここの分岐って、三方向を指すように作るべきだと思うのですが、二方向しか表示されていません。
四阿山から降りて来て真っ直ぐの道は根子岳へつながっていますので、間違って下ってしまい、おかしいと思って気づいてまた戻って来て初めてこの場所が分岐だと分かりました。
2023年10月13日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:04
根子岳へと菅平牧場への分岐。でもここの分岐って、三方向を指すように作るべきだと思うのですが、二方向しか表示されていません。
四阿山から降りて来て真っ直ぐの道は根子岳へつながっていますので、間違って下ってしまい、おかしいと思って気づいてまた戻って来て初めてこの場所が分岐だと分かりました。
ここが間違った分岐。上から見たアングルで左へ行くと菅平牧場への道でした。何の表記も無いので、改善していただけるとありがたいです。
2023年10月13日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:04
ここが間違った分岐。上から見たアングルで左へ行くと菅平牧場への道でした。何の表記も無いので、改善していただけるとありがたいです。
これは下から見た分岐。菅平牧場から登ってきた時は四阿山へは自然とここに辿り着きますから、間違わないですね。
2023年10月13日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:05
これは下から見た分岐。菅平牧場から登ってきた時は四阿山へは自然とここに辿り着きますから、間違わないですね。
笹薮が多い。
2023年10月13日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:08
笹薮が多い。
間違えることの無い標識。
2023年10月13日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:12
間違えることの無い標識。
北アルプス遠望
2023年10月13日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:13
北アルプス遠望
笹薮の中のルート。見えない石や木の根などに足をとられますので、転ばないように注意します。
2023年10月13日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:27
笹薮の中のルート。見えない石や木の根などに足をとられますので、転ばないように注意します。
根子岳を南西側から見ると、結構えぐれているのですね。
2023年10月13日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:29
根子岳を南西側から見ると、結構えぐれているのですね。
色鮮やかな草紅葉
2023年10月13日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:30
色鮮やかな草紅葉
浅間山火口から盛んに白煙が上がっています。少し怖い気がしました。万が一ここで本格的に噴火したら、四阿山まで噴石が飛んで来ないかなんて。
2023年10月13日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 12:36
浅間山火口から盛んに白煙が上がっています。少し怖い気がしました。万が一ここで本格的に噴火したら、四阿山まで噴石が飛んで来ないかなんて。
半分くらい下りて来ました♪
2023年10月13日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:38
半分くらい下りて来ました♪
北アルプスオールスターズを眺めながらの下り道。なんて贅沢なんだろう😄
2023年10月13日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:41
北アルプスオールスターズを眺めながらの下り道。なんて贅沢なんだろう😄
草紅葉越しの根子岳
2023年10月13日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:48
草紅葉越しの根子岳
泥濘の道が多かったです。さて、私はこの泥濘に足を入れたでしょうか?
正解は、左側から大きく回り込んで薮を踏んで泥濘を避けました♪
2023年10月13日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:50
泥濘の道が多かったです。さて、私はこの泥濘に足を入れたでしょうか?
正解は、左側から大きく回り込んで薮を踏んで泥濘を避けました♪
赤や黄色に色づいた秋色のルート
2023年10月13日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 12:51
赤や黄色に色づいた秋色のルート
萌えるような輝きを放つ草木の中の道
2023年10月13日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:52
萌えるような輝きを放つ草木の中の道
ススキ越しの四阿山。秋っぽい風景。
2023年10月13日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:57
ススキ越しの四阿山。秋っぽい風景。
紅葉している中を抜ける気持ちの良い下り道。
2023年10月13日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 13:20
紅葉している中を抜ける気持ちの良い下り道。
沢を渡るためのコンクリートの置物。中が空洞で水を流して頑丈ですから、良くできた橋ですね。
2023年10月13日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 13:22
沢を渡るためのコンクリートの置物。中が空洞で水を流して頑丈ですから、良くできた橋ですね。
豊かな流れの沢
2023年10月13日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 13:23
豊かな流れの沢
アルプスの少女ハイジか、サウンドオブミュージックの中の景色のようです。分かる人には分かるはず…
2023年10月13日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 13:30
アルプスの少女ハイジか、サウンドオブミュージックの中の景色のようです。分かる人には分かるはず…
草を喰む牛越しの北アルプス。ここはスイス?
2023年10月13日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/13 13:35
草を喰む牛越しの北アルプス。ここはスイス?
下山してから見上げる根子岳
2023年10月13日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 13:37
下山してから見上げる根子岳
下山してから見上げる四阿山
2023年10月13日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 13:38
下山してから見上げる四阿山
登山口にある大変綺麗なトイレ
2023年10月13日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 13:41
登山口にある大変綺麗なトイレ
第二駐車場に戻って来ました♪
2023年10月13日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 13:43
第二駐車場に戻って来ました♪

感想

以前に浅間山黒斑山に登った際、北アルプスが白馬岳から槍穂高連峰まで2分割ですがずっと見られたので、浅間山と近い四阿山、根子岳でも大展望を期待していました。また、常念岳から見ても、四阿山は東側の真ん中の良い位置にありました。
実際に登って見てみると、北アルプスの北から南まで全体を一度に見渡して見ることが出来る絶好の展望台でした。特にこの時期は山頂に雪を冠しており、コントラストが鮮やかな秀麗な峰々を仰ぎ見ることが出来ました。

四阿山は、山頂付近が開けていて全方向の展望が得られます。根子岳は、北側や南東側の展望が遮られますが、北アルプスの展望では四阿山よりも優れています。そのため、両方の山頂に登られることをお勧めします。
四阿山側からの根子岳の写真からも分かるように、根子岳は樹林帯も無く綺麗な三角形であることから見応えがあります。四阿山も形が整っていて、遠くからでも独立峰的ではっきりピークの形が分かり、味のある山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら