ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6046473
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(紀見峠駅〜岩湧山〜滝畑ダム)

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
13.2km
登り
840m
下り
800m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
2:58
合計
8:20
7:15
57
8:14
8:15
45
8:59
9:10
16
9:26
9:32
32
10:04
10:04
10
10:14
10:14
5
10:19
10:19
5
10:24
10:24
27
10:52
10:52
18
11:10
13:27
25
13:57
13:57
15
14:12
14:14
7
14:21
14:22
31
14:54
15:03
12
15:28
15:33
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたハイキング道
2023年10月13日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:15
岩湧山への道標。
少し気になるので、左手に少し様子見に。
2023年10月13日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:19
岩湧山への道標。
少し気になるので、左手に少し様子見に。
天王神社へ、ちゃんと⁈お参り。
2023年10月13日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:25
天王神社へ、ちゃんと⁈お参り。
茅葺の家。
2023年10月13日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:27
茅葺の家。
のどかな里山の風景を眺めながら。
こういうのもいい。
2023年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:29
のどかな里山の風景を眺めながら。
こういうのもいい。
南海電車。
2023年10月13日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:33
南海電車。
根古川。
キャンプ場は休業との事。
2023年10月13日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:33
根古川。
キャンプ場は休業との事。
川のせせらぎが心地よい。
2023年10月13日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:35
川のせせらぎが心地よい。
石が削られて、ウォータースライダーのよう。この川で釣りをする際は届けが必要だそうです。
根古川漁業共同組合
2023年10月13日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:38
石が削られて、ウォータースライダーのよう。この川で釣りをする際は届けが必要だそうです。
根古川漁業共同組合
この辺りに、キャンプ場がある?らしいけど、現在は閉鎖中との事。
川沿いは良い雰囲気。
2023年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:40
この辺りに、キャンプ場がある?らしいけど、現在は閉鎖中との事。
川沿いは良い雰囲気。
ここで。川の水に手をつける。冷たくて気持ちがいい。
2023年10月13日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:45
ここで。川の水に手をつける。冷たくて気持ちがいい。
少し広々としていて明るい場所。
川にも降りて一休み。
2023年10月13日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:52
少し広々としていて明るい場所。
川にも降りて一休み。
シロハツタケでしょうか。
手のひらくらいのサイズがあります。
2023年10月13日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:56
シロハツタケでしょうか。
手のひらくらいのサイズがあります。
キノコを覗き込んだ際に落としたと見られるどなたかのメガネ👓このままにしておきましたが。
2023年10月13日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:56
キノコを覗き込んだ際に落としたと見られるどなたかのメガネ👓このままにしておきましたが。
ちょっと寄り道。少しすすむ。
2023年10月13日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 7:57
ちょっと寄り道。少しすすむ。
チャツムタケらしい。
2023年10月13日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:00
チャツムタケらしい。
開けた場所にでて、日が眩しい。しばらく舗装路だが、川もあって気持ちがいい🤭
2023年10月13日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:04
開けた場所にでて、日が眩しい。しばらく舗装路だが、川もあって気持ちがいい🤭
分岐点
葛城第十七経塚
砥石谷天見駅 120分

関西電力
ダイトレに合流
鉄塔監視路
2023年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:06
分岐点
葛城第十七経塚
砥石谷天見駅 120分

関西電力
ダイトレに合流
鉄塔監視路
越ヶ滝分岐。
右の登りは岩湧山へ。
左の川沿いは、カラ滝(15分)だそう。
右へ。
2023年10月13日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:15
越ヶ滝分岐。
右の登りは岩湧山へ。
左の川沿いは、カラ滝(15分)だそう。
右へ。
ベニヒガサ?
Googleレンズで調べたら1番近い気が。。
食毒不明。。。
2023年10月13日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:29
ベニヒガサ?
Googleレンズで調べたら1番近い気が。。
食毒不明。。。
この辺りから、舗装路が終わり砂利路に。
2023年10月13日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:33
この辺りから、舗装路が終わり砂利路に。
分岐を左へ。
木段がある。
歩きやすい。
2023年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:36
分岐を左へ。
木段がある。
歩きやすい。
階段を黙々と登り、下ばかり見ていて、倒木に軽く頭をぶつける。笑
2023年10月13日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:49
階段を黙々と登り、下ばかり見ていて、倒木に軽く頭をぶつける。笑
2023年10月13日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:51
岩湧山三合目
標高650m
気温13.8℃
湿度52%
2023年10月13日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 8:59
岩湧山三合目
標高650m
気温13.8℃
湿度52%
紀見峠駅からきて、岩湧山ピストンであれば、この道を行くと鉄塔路より紀見峠駅へ下る事が出来る。
またの機会に!
2023年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:01
紀見峠駅からきて、岩湧山ピストンであれば、この道を行くと鉄塔路より紀見峠駅へ下る事が出来る。
またの機会に!
ベンチがあり、開けた場所なので
ゆっくりお昼でもと思ったけど、まだ9時。1時間半しか経って無かった。💦
2023年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:03
ベンチがあり、開けた場所なので
ゆっくりお昼でもと思ったけど、まだ9時。1時間半しか経って無かった。💦
根古峰の分岐まで木段が嫌で、右の踏み跡へ。根古峰のピークに行ける予定。
2023年10月13日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:18
根古峰の分岐まで木段が嫌で、右の踏み跡へ。根古峰のピークに行ける予定。
正規のルートに出た。
すぐまた右手に踏み跡のある路。
根古峰三角点はここからいけるようだ。
749.4m
2023年10月13日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:23
正規のルートに出た。
すぐまた右手に踏み跡のある路。
根古峰三角点はここからいけるようだ。
749.4m
これが三角点。
ここから先は、波線ルート。
ちょっと下見
2023年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:27
これが三角点。
ここから先は、波線ルート。
ちょっと下見
この先は引き返そう。あまり歩かれてない感じ。
2023年10月13日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:29
この先は引き返そう。あまり歩かれてない感じ。
クレロデンドルム⁈というらしい。
熱帯などに生息しており、日本では鉢植えで良く売られているのだとか。。自然に生えてましたが。。
2023年10月13日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:33
クレロデンドルム⁈というらしい。
熱帯などに生息しており、日本では鉢植えで良く売られているのだとか。。自然に生えてましたが。。
サトイモ科のマムシグサ。
根も葉にも毒があり、口に入れると針で刺されたように痛む。頭痛も起こすのだとか。注意!
2023年10月13日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:34
サトイモ科のマムシグサ。
根も葉にも毒があり、口に入れると針で刺されたように痛む。頭痛も起こすのだとか。注意!
根古峰分岐へ出た。
2023年10月13日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:35
根古峰分岐へ出た。
快適な林道
2023年10月13日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:36
快適な林道
歩きやすい!
2023年10月13日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 9:41
歩きやすい!
岩湧山方面、右へ
左は南葛城山方面
2023年10月13日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:04
岩湧山方面、右へ
左は南葛城山方面
ダイヤモンドトレイルの石碑。
2023年10月13日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:11
ダイヤモンドトレイルの石碑。
錦明水。
飲めるそう。場所覚えておこう。
冷たくて美味い😋
2023年10月13日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:13
錦明水。
飲めるそう。場所覚えておこう。
冷たくて美味い😋
降り階段
2023年10月13日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:16
降り階段
五ツ辻分岐。
2023年10月13日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:19
五ツ辻分岐。
ここを下ると四季彩館へ。
2023年10月13日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:23
ここを下ると四季彩館へ。
木漏れ日がきれいだ!
2023年10月13日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:30
木漏れ日がきれいだ!
何か展望台の下に行く事ができた。
2023年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:33
何か展望台の下に行く事ができた。
展望台跡。廃墟感が。。
2023年10月13日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:34
展望台跡。廃墟感が。。
2023年10月13日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:34
さらに進む。
急な階段💦もう少し!
2023年10月13日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:42
さらに進む。
急な階段💦もう少し!
ススキの丘が見えてきた!
良い時期に来れた!
2023年10月13日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:56
ススキの丘が見えてきた!
良い時期に来れた!
暑い。。
2023年10月13日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 10:56
暑い。。
ススキが風になびいている。
2023年10月13日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 11:02
ススキが風になびいている。
日が反射して光っている。
銀穂と書かれた本があったけど、銀に見えるなぁ。
2023年10月13日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 11:07
日が反射して光っている。
銀穂と書かれた本があったけど、銀に見えるなぁ。
ここが岩湧山の三角点。
2023年10月13日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 11:10
ここが岩湧山の三角点。
風が気持ちいい〜。
2023年10月13日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 11:13
風が気持ちいい〜。
いつきても、いい眺め!
2023年10月13日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:14
いつきても、いい眺め!
さて。昼休憩にロコモコ丼。
火は使えないので、熱湯持参してわざわざ温めた。
2023年10月13日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 12:16
さて。昼休憩にロコモコ丼。
火は使えないので、熱湯持参してわざわざ温めた。
2023年10月13日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:00
2023年10月13日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:01
2023年10月13日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:17
2023年10月13日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:26
先程の休憩ポイントを振り返って。
滝畑へ下山予定。
2023年10月13日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:40
先程の休憩ポイントを振り返って。
滝畑へ下山予定。
まだ時間もたっぷりある。
2023年10月13日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:49
まだ時間もたっぷりある。
ちょっと寄り道。
ダイトレから外れて三角点へ。
2023年10月13日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 13:57
ちょっと寄り道。
ダイトレから外れて三角点へ。
あってそう。
2023年10月13日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:01
あってそう。
到着!
扇山⛰三角点。
2023年10月13日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:02
到着!
扇山⛰三角点。
扇山の三角点でコーヒータイム☕️眺めなし、
2畳くらいのプライベート空間。
2023年10月13日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:06
扇山の三角点でコーヒータイム☕️眺めなし、
2畳くらいのプライベート空間。
下りのダイヤモンドトレイル歩きやすい!
2023年10月13日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:32
下りのダイヤモンドトレイル歩きやすい!
杉林よりも森林の香りが良くする気が。
丸く大きなどんぐりがたくさん!
2023年10月13日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:42
杉林よりも森林の香りが良くする気が。
丸く大きなどんぐりがたくさん!
カキサゴ分岐。
本日は滝畑方面へ下山。
2023年10月13日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:54
カキサゴ分岐。
本日は滝畑方面へ下山。
ちょっと疲れてたか。。
左足を岩に置いた時に!
2023年10月13日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:55
ちょっと疲れてたか。。
左足を岩に置いた時に!
グネった。いや。ぐねりかけた。
無事で良かった😅
2023年10月13日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 14:55
グネった。いや。ぐねりかけた。
無事で良かった😅
木段を下って、久しぶりに明るい陽の光が。
2023年10月13日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:06
木段を下って、久しぶりに明るい陽の光が。
もう少し下山。
木に穴が。
キツツキかも?!
2023年10月13日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:17
もう少し下山。
木に穴が。
キツツキかも?!
無事下山
2023年10月13日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:21
無事下山
下山と思ったら、後ろにまだダイトレの標識が。滝畑はまだ下る。
2023年10月13日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:23
下山と思ったら、後ろにまだダイトレの標識が。滝畑はまだ下る。
これが本当のゴール。
2023年10月13日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:28
これが本当のゴール。
2023年10月13日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:29
ちょっとバスまで時間があったので、施福寺方面へ
2023年10月13日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:51
ちょっとバスまで時間があったので、施福寺方面へ
滝畑BBQ広場。
2023年10月13日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:51
滝畑BBQ広場。
ここから、施福寺へ。
2023年10月13日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:54
ここから、施福寺へ。
ちょっとだけ。
細い。
2023年10月13日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:55
ちょっとだけ。
細い。
蚊が多い時間帯。スズメバチも💦
バスの時間なので戻る。
2023年10月13日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10/13 15:55
蚊が多い時間帯。スズメバチも💦
バスの時間なので戻る。

感想

山歩きは、だいたいは平日という事もあり、あまり人に会う事もないが、本日は金曜日と季節も重なったせいか、人ともすれ違う事も多い日だった。
岩湧山へは、何度もススキのこの時期になると訪れるお気に入りの場所だ。
山頂は、日が照ってちょっと暑かったけど、
時折ふく風が心地よい。
歩きやすく、良く整備されたダイヤモンドトレイルは、杉木立の木漏れ日が綺麗だったし、
川のせせらぎ、鳥のさえずり、虫の声、どれをとってもいい時期に来たなぁ。
ススキが一面になびき、遠く海まで見渡す事が出来た。
途中、ダイトレから外れて、小さなピークでひっそりとコーヒータイムもとても染み入った。
本日のコースから、少し違ったルートもチェックしたので、次回再び挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら