ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6046891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳と横通岳 一の沢往復

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
19.1km
登り
2,084m
下り
2,076m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:58
合計
9:15
6:06
6:13
7
6:20
6:22
32
6:54
6:56
17
7:13
7:15
17
7:32
7:33
39
8:12
8:19
29
8:48
9:01
43
9:44
9:50
4
9:54
10:03
4
10:07
10:07
38
10:45
11:35
44
12:19
12:24
29
12:53
12:53
19
13:12
13:20
25
13:45
13:45
14
13:59
14:02
14
14:16
14:16
28
14:44
14:47
6
14:53
14:53
13
15:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝 4:50頃第一駐車場到着。空きは4〜5台。
コース状況/
危険箇所等
最終水場まで水の流れと道が重なっている箇所あり。
増水の時は気をつけてください。
常念乗越テント場にテント泊、日帰り者用トイレがあります。
トイレチップは100円です(トイレ前の箱に入れます)。
その他周辺情報 安曇野市街地から登山口へのアクセスは
燕岳への一般県道槍ヶ岳矢村線よりは断然楽。
安全運転には変わりありませんが。
安曇野市におりると温泉はたくさんあります。
綺麗な朝焼け 正直言えば 一度標高の高いところで見てみたいものです
2023年10月13日 06:01撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 6:01
綺麗な朝焼け 正直言えば 一度標高の高いところで見てみたいものです
初 常念岳
2023年10月13日 06:12撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 6:12
初 常念岳
5.7kmのわくわくする道
2023年10月13日 06:12撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 6:12
5.7kmのわくわくする道
登山は「自己責任」 どれだけセルフリカバリーができるか いつも試されているように思えます
2023年10月13日 06:13撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 6:13
登山は「自己責任」 どれだけセルフリカバリーができるか いつも試されているように思えます
今シーズン、まだお支払していない💦
2023年10月13日 06:13撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 6:13
今シーズン、まだお支払していない💦
古池
2023年10月13日 06:31撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 6:31
古池
2023年10月13日 06:55撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 6:55
王滝ベンチ 王滝?大滝?
2023年10月13日 06:55撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 6:55
王滝ベンチ 王滝?大滝?
稜線が見えてくる
2023年10月13日 07:30撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 7:30
稜線が見えてくる
この時間 丸木橋は霜がついていました
2023年10月13日 07:33撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 7:33
この時間 丸木橋は霜がついていました
だいぶ標高をあげてきました
2023年10月13日 07:33撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 7:33
だいぶ標高をあげてきました
紅葉もはじまり よい眺め
2023年10月13日 07:55撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 7:55
紅葉もはじまり よい眺め
ここから 胸突き八丁
2023年10月13日 07:57撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 7:57
ここから 胸突き八丁
階段も出てきます さすがにここから少しペースダウン
2023年10月13日 07:58撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 7:58
階段も出てきます さすがにここから少しペースダウン
最終水場 水がおいしく
2023年10月13日 08:12撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 8:12
最終水場 水がおいしく
紅葉に見とれていたら
2023年10月13日 08:45撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 8:45
紅葉に見とれていたら
常念乗越
2023年10月13日 08:47撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 8:47
常念乗越
2023年10月13日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/13 9:05
槍ヶ岳が近い
2023年10月13日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/13 9:07
槍ヶ岳が近い
安曇野の街もよく見えます
2023年10月13日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/13 9:40
安曇野の街もよく見えます
常念小屋に荷物を置かせていただき、軽い身なりで常念岳へ
2023年10月13日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/13 9:40
常念小屋に荷物を置かせていただき、軽い身なりで常念岳へ
ガレ場でかなり歩きにくかったです ヘタレなので荷物全部背負っていたら心折れていたかな...
2023年10月13日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/13 9:46
ガレ場でかなり歩きにくかったです ヘタレなので荷物全部背負っていたら心折れていたかな...
4年越しの常念登頂の夢がかないました
2023年10月13日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/13 9:56
4年越しの常念登頂の夢がかないました
ここまで来なければ見られない眺めですね
2023年10月13日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/13 9:57
ここまで来なければ見られない眺めですね
周辺の山並みも
2023年10月13日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/13 9:57
周辺の山並みも
横通岳方面
2023年10月13日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/13 10:15
横通岳方面
乗越でランチ
2023年10月13日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/13 11:02
乗越でランチ
お汁粉持参 疲れた体にこの甘さがじわり広がって😝
2023年10月13日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/13 11:13
お汁粉持参 疲れた体にこの甘さがじわり広がって😝
偶然にも県警ヘリの着陸訓練を見ることができて
2023年10月13日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/13 11:17
偶然にも県警ヘリの着陸訓練を見ることができて
プロペラの風圧はすごく 軽いものは飛ばされます
2023年10月13日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/13 11:17
プロペラの風圧はすごく 軽いものは飛ばされます
常日頃アクシデントに対応してくださってありがとうございます
2023年10月13日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/13 11:18
常日頃アクシデントに対応してくださってありがとうございます
常念岳だけでは勿体ないので 横通岳へも行ってみることに
2023年10月13日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/13 11:19
常念岳だけでは勿体ないので 横通岳へも行ってみることに
常念岳へのガレ石ほどではないのでまだ歩きやすい でも、6本爪アイゼンをザックに入れてしまっているので無駄に荷物が重い
2023年10月13日 12:06撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:06
常念岳へのガレ石ほどではないのでまだ歩きやすい でも、6本爪アイゼンをザックに入れてしまっているので無駄に荷物が重い
手前の石を積み上げているところが横通岳 ヤマレコマップでは破線になっていますが それほど歩きにくくはないです
2023年10月13日 12:06撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:06
手前の石を積み上げているところが横通岳 ヤマレコマップでは破線になっていますが それほど歩きにくくはないです
三角点にタッチ!
2023年10月13日 12:21撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:21
三角点にタッチ!
横通岳からの槍もなかなか
2023年10月13日 12:21撮影 by  SH-54B, SHARP
5
10/13 12:21
横通岳からの槍もなかなか
縦走してみたいです
2023年10月13日 12:21撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:21
縦走してみたいです
まずは蝶ヶ岳〜燕岳を目標に
2023年10月13日 12:21撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 12:21
まずは蝶ヶ岳〜燕岳を目標に
2023年10月13日 12:23撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:23
息をのむ迫力
2023年10月13日 12:33撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:33
息をのむ迫力
2023年10月13日 12:44撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 12:44
よくよく見ると 常念乗越から常念岳までの道ってすごい 見えていてもなかなか着かない感がありあり
2023年10月13日 12:45撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 12:45
よくよく見ると 常念乗越から常念岳までの道ってすごい 見えていてもなかなか着かない感がありあり
紅葉を楽しみながら
2023年10月13日 13:23撮影 by  SH-54B, SHARP
4
10/13 13:23
紅葉を楽しみながら
下ります
2023年10月13日 13:23撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 13:23
下ります
1/fゆらぎ になるのかな 水の流れ
なんて書いていますが 下り途中から足親指にマメができて
刺激を与えないように苦労しながら下山(結局破れてしまっていましたが)
2023年10月13日 14:18撮影 by  SH-54B, SHARP
2
10/13 14:18
1/fゆらぎ になるのかな 水の流れ
なんて書いていますが 下り途中から足親指にマメができて
刺激を与えないように苦労しながら下山(結局破れてしまっていましたが)
三股〜蝶ヶ岳 に「ゴジラみたいな木」とありますが、私はこの木を「音叉の木」と名付けたい
2023年10月13日 14:41撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 14:41
三股〜蝶ヶ岳 に「ゴジラみたいな木」とありますが、私はこの木を「音叉の木」と名付けたい
もう一度振り返って
2023年10月13日 14:56撮影 by  SH-54B, SHARP
3
10/13 14:56
もう一度振り返って
登山口〜駐車場へのロード歩きはお手の物
2023年10月13日 15:06撮影 by  SH-54B, SHARP
1
10/13 15:06
登山口〜駐車場へのロード歩きはお手の物

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ストック フリース上着 ダウン フリース帽子 ネックウォーマー 防寒用手袋 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(2.2ℓ) 地図(25000分の1地形図「信濃小倉」「穂高岳」) コンパス ヘッドランプ レジャーシート ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯(GPS カメラ 計画書)時計 サングラス タオル 虫よけスプレー リップクリーム コンロ コップ エマージェンシーシート 6本爪アイゼン ココヘリ

感想

しなければいけないこと(日常生活)
したいこと(山行)
したいことの準備(気持ちや装備)
うまい具合に歯車がかみ合わなければ 山に行けない。
北アとくればなおさらに。

足を運びたいと思っていた常念岳に 4年越しの準備期間を経て
行ってきました。
おりしも快晴。周辺の山々がよく見えて ビギナーズラック。
常念岳への登りでちょっとくたびれたので 当初の予定の横通岳は
どうしようか悩みましたが(登りだし...)、上り下りの経験値を増やすのと
行動時間を長くする経験を得る目的もあって、GO!
二つのピークを踏むことができました。

明け方少し前に駐車場に着きましたが、前向き駐車をしたので
前の車に前照灯が当たってしまったのと
復路でもうすぐ登山口というところで 前の方に道を譲っていただいて
申し訳なかったと思うこともありました。ごめんなさい。

ヤマレコアプリだと距離が長く記録されてしまうので(精度の感度の設定?)
この記録はガーミンの腕時計のGPXファイルを起こしたものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

midoriさんこんにちは。
2週間前の山行をすでに懐かしく思っていましたが、midoriさんの山行を拝見して感動が鮮明に蘇ってきました。
安曇野から見えるあの均整の取れた素晴らしい山容の常念岳に、私もいつか登りたいとずっと憧れていました。
乗越からの常念岳、横通岳はなかなか大変ですが登り切った先からでしか見えない景色を前にすると、どんな感動の言葉も陳腐に思えるほど、胸が震えますね。
気持ちが整い、機会が整って、天気も味方して素晴らしい日を過ごされたご様子、私も先日の自身の気持ちが共鳴して嬉しくなりました。
2023/10/14 10:55
いいねいいね
1
macky45321さん
コメントありがとうございます。
幾度となく安曇野の里から見てきた常念岳。
常念乗越から頂への道も 頂からの連なる山脈の眺めも
ここにしかない風景。心にずしんと響いています。
4時間か5時間歩けばこの雄大な景色が見られるなんて。
それが逆に信じられません。
mackyさんの常念山行の追想の一助になりまして 私こそ
うれしく思います。
2023/10/14 21:32
登頂おめでとうございます!
私も全く同じコース(横通岳含め)でしたが、小屋に泊まったので
大尊敬です!
お疲れ様でした^ ^
2023/10/14 11:36
いいねいいね
1
ていくおふさん
コメントありがとうございます。
いくら見ても見飽きることのない山並み。
できれば一泊したいと思うのが本音です…
(日帰リストはなかなか次の一歩を踏み出せないでいます)。
横通岳も日本で73番目に高い山のようですが
信州百名山にもなっていないのが勿体ないです。
常念岳と並ぶ雄姿は里から見るとなかなかのものと
蔽うのですが。
2023/10/14 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら