記録ID: 6049208
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 日帰り
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1a1ce0c01d79f73.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 535m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠→唐松尾根→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠 技術的・ルート的に危険個所なし |
その他周辺情報 | 上日川峠:ロッジ長兵衛・福ちゃん荘で飲食可能 甲斐大和駅:昼食のあてにしていた食堂・雅は土曜昼なのに営業してなかった、駅近にセブンイレブンあり |
写真
感想
【いきさつ】
会社の飲み会でことあるごとに「大菩薩はええで〜」と布教活動を続け、遂に同僚のジョージSTと大菩薩登山実現。
20年ぶりだったが、やはり大菩薩は最高だった。
・上日川峠からなら山頂まで標高差わずか400m
・大菩薩嶺→大菩薩峠は360度眺望の草原帯の稜線歩き
・Fuji・南アルプス・八ヶ岳の抜群のパノラマ展望
→特にFujiは大菩薩湖を前景に遮るものなし
・山小屋が随所にあり飲食の補給が可能
今回はまだ紅葉に早かったが、稜線までの樹林帯の登山道は、紅葉時期はさぞや綺麗だろうと想像できる美しい道だった
【バス事情】
紅葉&土曜日だったので、本日が普通なのか特別シフトなのかは分からず・・・
往路:
甲斐大和駅の始発バス0810を目標に、中央線で0740に駅に到着したが、バス停は長蛇の列。0810を待たずに臨時便が出て3台目で0800頃に出発。行列も3台目で解消。
復路:
1300上日川峠発のバスを目標にしたが、ロッジ長兵衛の前で運転手さんの案内があり、30分くらい前から乗車可能。既に4台ほどバスが待機しており、満車になったら2台目が出るとのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する