ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6051598
全員に公開
ハイキング
東北

紅葉が始まった会津朝日岳

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
じゅん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
11.2km
登り
1,360m
下り
1,360m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:42
合計
6:14
8:07
8:08
45
8:53
8:55
19
9:14
9:14
28
9:42
9:42
3
9:45
9:46
14
10:00
10:00
22
10:22
10:57
21
11:18
11:19
13
11:32
11:33
2
11:35
11:35
26
12:01
12:01
15
12:16
12:16
30
12:46
12:47
41
13:28
13:28
0
13:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわなの里の奥にある登山口駐車場を利用。10〜15台位停められそうだが、7時前の到着でほぼ満車だった。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜三吉ミチギ】
登山口からしばらくは緩やかな登り。登山道の脇は藪だけど、刈り払われていて助かった。何度も渡渉があるので、滑らないように注意が必要。水場手前は登山道にも水が流れていた。
【三吉ミチギ〜避難小屋】
三吉ミチギを過ぎると急登になるが、登山道は踏み固められていて歩きやすい。叶の高手までは登りが続くが、その後は標高100m程度下げる。避難小屋手前にある熊の平は泥濘が深い。
【避難小屋〜頂上】
避難小屋から少し標高を上げると岩場に出る。やや急勾配で登り降りしづらい場所もあるが、ロープが設置されている。

天候次第では、渡渉や頂上直下の岩場など、苦戦を強いられるかもしれない。
その他周辺情報 ・いわなの里で、いわなの唐揚げをいただいた。ここで山バッチも貰える。
・金山町の玉梨とうふ茶屋に立寄り。寄せ豆腐とおからドーナツが美味しかった!
・玉梨温泉せせらぎ荘で日帰り入浴。源泉100%の炭酸温泉が気持ち良くてウトウトしてしまった。
紅葉が始まっていることを期待して会津朝日岳に向けてスタート!
2023年10月14日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 7:14
紅葉が始まっていることを期待して会津朝日岳に向けてスタート!
登山口からすぐに橋を渡る。
この後も、何度も来てすることになる。
2023年10月14日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 7:14
登山口からすぐに橋を渡る。
この後も、何度も来てすることになる。
朝は登山口付近は霧がかかってしまっていた。
2023年10月14日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 7:17
朝は登山口付近は霧がかかってしまっていた。
登山道脇は植物が生い茂っているが、ここ最近で刈り払われたようで助かる!
正面には陽に照らされる山が見える。
2023年10月14日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/14 7:39
登山道脇は植物が生い茂っているが、ここ最近で刈り払われたようで助かる!
正面には陽に照らされる山が見える。
2023年10月14日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/14 7:43
何度も渡渉して進んでいく。
2023年10月14日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/14 7:45
何度も渡渉して進んでいく。
登山道北側にある斜面を眺めると、秋らしい色に色づき始めているのが分かる。
2023年10月14日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/14 7:52
登山道北側にある斜面を眺めると、秋らしい色に色づき始めているのが分かる。
三吉ミチギの水場手前は登山道にも水が流れていてグチャグチャ
2023年10月14日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:00
三吉ミチギの水場手前は登山道にも水が流れていてグチャグチャ
三吉ミチギの水場
飲まなかったけど水はよく流れていた。
2023年10月14日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:04
三吉ミチギの水場
飲まなかったけど水はよく流れていた。
三吉ミチギを過ぎると急登が始まる。
いつの間にか霧は晴れて、振り返れば霧は眼下に広がっている。
2023年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/14 8:10
三吉ミチギを過ぎると急登が始まる。
いつの間にか霧は晴れて、振り返れば霧は眼下に広がっている。
九十九折りに登っていく。
少しずつ色が変わっていく感じがする。
2023年10月14日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/14 8:28
九十九折りに登っていく。
少しずつ色が変わっていく感じがする。
キノコ
やたらとキノコが多い山だった。
2023年10月14日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:32
キノコ
やたらとキノコが多い山だった。
陽が当たって良い色!
2023年10月14日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:35
陽が当たって良い色!
紅い葉も出てきた。
2023年10月14日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:44
紅い葉も出てきた。
人見の松に到着
2023年10月14日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/14 8:53
人見の松に到着
人見の松からは眺望が良い!
2023年10月14日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 8:53
人見の松からは眺望が良い!
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/14 8:54
さらに登っていく。
両脇の色づいた木々を眺めながら、気持ち良い登り。
2023年10月14日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/14 8:58
さらに登っていく。
両脇の色づいた木々を眺めながら、気持ち良い登り。
真っ赤なナナカマド
2023年10月14日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 9:02
真っ赤なナナカマド
ようやく会津朝日岳が見えてきた!
2023年10月14日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
10/14 9:09
ようやく会津朝日岳が見えてきた!
叶の高手に到着
ここからは一旦降っていく。
2023年10月14日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 9:13
叶の高手に到着
ここからは一旦降っていく。
人見の松から山頂までは、紅葉が始まっていた。見頃はこれからなのかな。
2023年10月14日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/14 9:10
人見の松から山頂までは、紅葉が始まっていた。見頃はこれからなのかな。
2023年10月14日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/14 9:18
これもキノコ?
パンみたい
2023年10月14日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 9:31
これもキノコ?
パンみたい
避難小屋は寄らずに登っていく。
避難小屋分岐点には残雪期の注意書きがあった。
2023年10月14日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 9:44
避難小屋は寄らずに登っていく。
避難小屋分岐点には残雪期の注意書きがあった。
またまたキノコ。しかもデカイ…。
キノコと集合体があまり得意でない自分にとってはグロテスク過ぎて鳥肌が立つ。
2023年10月14日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/14 9:49
またまたキノコ。しかもデカイ…。
キノコと集合体があまり得意でない自分にとってはグロテスク過ぎて鳥肌が立つ。
ブナも黄色に色づいてる。
2023年10月14日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
10/14 9:51
ブナも黄色に色づいてる。
2023年10月14日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 9:53
樹林帯を抜けると急登
2023年10月14日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/14 10:04
樹林帯を抜けると急登
振り返れば、黄色い木々と青空が広がる
2023年10月14日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/14 10:06
振り返れば、黄色い木々と青空が広がる
岩場にはロープが2か所
慎重に登り降りした方が良さそう。
2023年10月14日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 10:14
岩場にはロープが2か所
慎重に登り降りした方が良さそう。
頂上に到着したかと思ったが、さらに北側にあるピークが頂上みたい。
登山者の話し声が聞こえる。
2023年10月14日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 10:19
頂上に到着したかと思ったが、さらに北側にあるピークが頂上みたい。
登山者の話し声が聞こえる。
会津朝日岳登頂!
山頂には羅針盤が置いてあるので、参考にして周りの山々を眺める。
2023年10月14日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
10/14 10:46
会津朝日岳登頂!
山頂には羅針盤が置いてあるので、参考にして周りの山々を眺める。
マジメに撮影したつもりなんだけど、羅針盤の上に置いてあったお地蔵様が変な位置に…
28
マジメに撮影したつもりなんだけど、羅針盤の上に置いてあったお地蔵様が変な位置に…
山頂からは特に西側の景色が素晴らしかった。
2023年10月14日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
10/14 10:22
山頂からは特に西側の景色が素晴らしかった。
2023年10月14日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
10/14 10:22
北西には去年の今頃登った浅草岳、その奥には守門岳、手前には田子倉湖
2023年10月14日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
10/14 10:22
北西には去年の今頃登った浅草岳、その奥には守門岳、手前には田子倉湖
ほぼ360°見渡せる素晴らしい山頂!
2023年10月14日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 10:22
ほぼ360°見渡せる素晴らしい山頂!
2023年10月14日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 10:48
山頂は狭いけど、ここでランチ休憩してから下山開始
2023年10月14日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/14 10:30
山頂は狭いけど、ここでランチ休憩してから下山開始
帰りに山頂手前のピークから南側の景色
2023年10月14日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
10/14 11:00
帰りに山頂手前のピークから南側の景色
岩場を慎重に降っていく
10
岩場を慎重に降っていく
避難小屋
中には入らなかった。
2023年10月14日 11:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 11:33
避難小屋
中には入らなかった。
帰りもキノコをたくさん見かけた。
これなら可愛らしく感じられる。
2023年10月14日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/14 11:43
帰りもキノコをたくさん見かけた。
これなら可愛らしく感じられる。
会津朝日岳の見納め。
登りごたえあって眺望良いし、良い山だった!ヒメサユリの時期か、紅葉の最盛期にまた来てみたい。
2023年10月14日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 12:04
会津朝日岳の見納め。
登りごたえあって眺望良いし、良い山だった!ヒメサユリの時期か、紅葉の最盛期にまた来てみたい。
景色や木々を眺めながら下山していく。
2023年10月14日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/14 12:12
景色や木々を眺めながら下山していく。
登りの時には撮らなかったけど、ここの渡渉は登り降りしづらいので要注意。
2023年10月14日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/14 13:00
登りの時には撮らなかったけど、ここの渡渉は登り降りしづらいので要注意。
登山口に無事下山!
2023年10月14日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/14 13:27
登山口に無事下山!
駐車場近くの「いわなの里」で唐揚げ!
2023年10月14日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
10/14 14:01
駐車場近くの「いわなの里」で唐揚げ!
いわなの里でバッジが貰える。
2023年10月14日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
10/14 13:49
いわなの里でバッジが貰える。
帰り路に金山町にある天然炭酸水。うまい!
2023年10月14日 14:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
22
10/14 14:49
帰り路に金山町にある天然炭酸水。うまい!
玉梨とうふ茶屋で寄せ豆腐。これも美味い!
この後、玉梨温泉せせらぎの湯で日帰り入浴。炭酸温泉が気持ち良かった!
2023年10月14日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
10/14 15:21
玉梨とうふ茶屋で寄せ豆腐。これも美味い!
この後、玉梨温泉せせらぎの湯で日帰り入浴。炭酸温泉が気持ち良かった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

ヒメサユリか紅葉の時期に登りたいと思っていた会津朝日岳。先週の記録を見ると紅葉はまだまだといった感じだが、この1〜2週間で気温は急に下がっているので、紅葉が始まっていることを期待して登ってみることにした。

登山道は渡渉を何度も繰り返したかと思えば、急登となり、最後は岩場の登りと、変化に富んだ楽しいルートだった。

肝心の紅葉は最盛期とは言えないが、叶の高手から山頂にかけては黄色く色づいていて良い景色だった。山頂近辺は来週辺りが見頃かな?

会津朝日岳は登りごたえがあって眺望が良いけれど、登山者は適度に少ないので、静かな登山が楽しめる素晴らしい山だった。
また、只見町やその周辺の地域は長閑で心が落ち着くような気がした。この地域には他にも気になる山はたくさんあるので、また訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

じゅんさんお地蔵さんが🍄

爆笑してしまいました😆
いつか会津朝日岳行くとおもうのでマネさせてもらいます😁
2023/10/16 8:05
まどかさん

まどかさんなら事前情報がなくても、現地で気付いて撮ってると思います笑

楽しみにしてますね😁
2023/10/16 12:33
こんにちは。
ごめんなさい、35枚目、笑ってしまぃました。
えぇ〜勘違いです。
ズボンの黒が背景に溶け込み、羅針盤のポッチが上着に丁度突き刺さる…。
老眼もプラスされ…
結果、台座の上に乗る変な像に見えてしまぃました💦
そぅ見えたらもぅ止まらない。
山頂にこんな銅像あったら、絶対写真撮るよなぁ〜。
ホント、スミマセン。

お疲れ様でした。
2023/10/16 10:16
Varonさん

こんにちは😃
コメントありがとうございます。

完全なるアクシデントなんですけど、まるで狙って撮ったかのようで恥ずかしい限りです…。そもそも、何故ここに置かれてたんでしょう😓

でも、会津朝日岳はホントに良い山でした!
2023/10/16 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら