ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6872658
全員に公開
ハイキング
東北

会津朝日岳【花と展望の超名山だったが熱中症により半遭難(またかよ!)】

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
11.6km
登り
1,363m
下り
1,364m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:27
合計
7:52
距離 11.6km 登り 1,363m 下り 1,364m
6:22
6:26
61
7:27
7:37
17
7:54
8:00
29
8:29
8:32
3
8:35
8:41
18
8:59
9:00
2
9:29
9:51
21
10:12
10:16
2
10:18
12
10:35
46
11:21
11:36
16
11:52
12:01
38
12:39
12:46
43
※遭難者のペースです。参考になりません
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼赤倉沢登山口駐車場
・イワナの里の先、未舗装路を200mほど走ると着きます
・無料で20台ほど。5時半到着でまさかの一番乗りでした。本日は私も含め5組6名の入山しかなく、こんな名山なのに不思議で仕方ありませんでした
・イワナの里までは舗装路ですが、狭路が続きますので慎重な運転を
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-20725
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼赤倉沢登山口⇄三吉ミチギ
・数箇所渡渉がありますが、雨の翌日でも普通に渡れました
・滑りやすい岩なので注意
▼ 三吉ミチギ⇄人見ノ松
・一番の急登箇所。展望もないので我慢の時間
▼人見ノ松⇄叶ノ高手
・お花畑が続きます
・叶ノ高手まで来て初めて朝日岳が見えるという演出
▼叶ノ高手⇄避難小屋
・大クロベが2本
・下り基調なので一息つけますが、帰りは登りということ
▼避難小屋⇄会津朝日岳
・山頂直下の雪渓は左側に巻道が用意されていますが、植生もあるので使用は最小限にとどめたいところ
・雪渓を歩く場合は軽アイゼン・チェーンでは心許ないと感じました

◆登山ポスト
・駐車場にあり。下山時に半券を出すタイプ
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️深沢温泉 むら湯
・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉の掛け流しで、窓も大きく展望が良い
https://www.aizu-concierge.com/spot/1442/

◆飲食店等
▼深沢温泉 むら湯
・温泉施設内の食堂。ごく普通
車中泊した道の駅奥会津金山
起きたら何とも言えない幻想的な光景が
2024年06月01日 04:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 4:25
車中泊した道の駅奥会津金山
起きたら何とも言えない幻想的な光景が
登山口まで1時間
途中、いつもの炭酸場に立ち寄る
2024年06月01日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 4:46
登山口まで1時間
途中、いつもの炭酸場に立ち寄る
これで本日の山行の楽しみが増えた
2024年06月01日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 4:47
これで本日の山行の楽しみが増えた
いわなの里へは案内板多く迷いません
ここから1〜1.5車線となります
2024年06月01日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 5:14
いわなの里へは案内板多く迷いません
ここから1〜1.5車線となります
会津朝日岳赤倉沢登山口駐車場
5時半到着でなんと一番乗りでした
奥地の山だけあってこの時期は少ない?(ちなみに来週開山祭です)
2024年06月01日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 5:33
会津朝日岳赤倉沢登山口駐車場
5時半到着でなんと一番乗りでした
奥地の山だけあってこの時期は少ない?(ちなみに来週開山祭です)
例年開山祭前に設置されるという橋を渡りスタート
2024年06月01日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 5:37
例年開山祭前に設置されるという橋を渡りスタート
朝日を浴びるタニウツギが美しい
2024年06月01日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 5:59
朝日を浴びるタニウツギが美しい
赤倉沢越に着くまでにビショビショ
落ちたわけではありません
前日の雨で草木が濡れていた
2024年06月01日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 6:00
赤倉沢越に着くまでにビショビショ
落ちたわけではありません
前日の雨で草木が濡れていた
ラショウモンカズラ
2024年06月01日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 6:08
ラショウモンカズラ
ホウチャクソウ
この緑がもの凄く美しい!
2024年06月01日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 6:12
ホウチャクソウ
この緑がもの凄く美しい!
ユキザサ
2024年06月01日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 6:16
ユキザサ
エンレイソウ
2024年06月01日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 6:16
エンレイソウ
三吉ミチギ
この時点で既に体調がおかしい
異常な汗の量、目眩、喉の渇き、足が上がらない、、、
2024年06月01日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 6:22
三吉ミチギ
この時点で既に体調がおかしい
異常な汗の量、目眩、喉の渇き、足が上がらない、、、
トチノキ
2024年06月01日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 6:29
トチノキ
ヒメシャガ?
いつも見ているシャガとは色が全然違います
2024年06月01日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 6:30
ヒメシャガ?
いつも見ているシャガとは色が全然違います
只見といえばブナ
2024年06月01日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 6:36
只見といえばブナ
豪雪地帯のブナブナロード
ここら辺で引き返すことも視野に入れ始める
2024年06月01日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 6:39
豪雪地帯のブナブナロード
ここら辺で引き返すことも視野に入れ始める
イワカガミ
2024年06月01日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:24
イワカガミ
ムラサキヤシオ!
2024年06月01日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:25
ムラサキヤシオ!
フラフラになりながらも、人見ノ松に到着
2024年06月01日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:27
フラフラになりながらも、人見ノ松に到着
大好きな浅草岳の展望が素晴らしいのだが、、、とにかく暑い
2024年06月01日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/1 7:28
大好きな浅草岳の展望が素晴らしいのだが、、、とにかく暑い
ウラジロヨウラク
2024年06月01日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 7:29
ウラジロヨウラク
ここから暫くはイワカガミがすごかった
2024年06月01日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:29
ここから暫くはイワカガミがすごかった
アカモノ
2024年06月01日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:41
アカモノ
イワウチワ
2024年06月01日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:43
イワウチワ
かわいい、、、癒される
が、足が上がらなく躓きながら歩く
2024年06月01日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 7:44
かわいい、、、癒される
が、足が上がらなく躓きながら歩く
ムラサキヤシオ
ツツジ系の裏年ではありましたが、この山ではたくさん見ることができた
2024年06月01日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 7:47
ムラサキヤシオ
ツツジ系の裏年ではありましたが、この山ではたくさん見ることができた
ナエバキスミレ?
2024年06月01日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 7:48
ナエバキスミレ?
叶ノ高手に近づくと、やっと朝日岳が見えてきた
2024年06月01日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:49
叶ノ高手に近づくと、やっと朝日岳が見えてきた
叶ノ高手
2024年06月01日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:54
叶ノ高手
マイズルソウ
2024年06月01日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:54
マイズルソウ
朝日の大クロベ
2024年06月01日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:55
朝日の大クロベ
このクロベの倒木がしっとり濡れており冷たくて気持ちよかった
10分ほど座ったり抱きついたりしながら体を冷やすことに専念
2024年06月01日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:58
このクロベの倒木がしっとり濡れており冷たくて気持ちよかった
10分ほど座ったり抱きついたりしながら体を冷やすことに専念
炭酸泉が体に染みるが、水飲みすぎて胃もおかしくなってきた
2024年06月01日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:59
炭酸泉が体に染みるが、水飲みすぎて胃もおかしくなってきた
浅草岳と雪に削られた山々
2024年06月01日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:03
浅草岳と雪に削られた山々
ミニバッタに励まされる
2024年06月01日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:05
ミニバッタに励まされる
ムラサキヤシオに励まされながら、ゆっくりと步を進めます
2024年06月01日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:05
ムラサキヤシオに励まされながら、ゆっくりと步を進めます
ショウジョウバカマ
2024年06月01日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:11
ショウジョウバカマ
待望の残雪
5分ほど横になる
とにかく体を冷やしたい
2024年06月01日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:12
待望の残雪
5分ほど横になる
とにかく体を冷やしたい
オオカメノキ
これが、、、
2024年06月01日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 8:13
オオカメノキ
これが、、、
破裂して、、、
2024年06月01日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 8:13
破裂して、、、
こうなる
凄いことですよね
2024年06月01日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 8:07
こうなる
凄いことですよね
朝日岳避難小屋
中を見たかったのですが、扉が開かなかった!なぜ?
2024年06月01日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:35
朝日岳避難小屋
中を見たかったのですが、扉が開かなかった!なぜ?
タケシマラン
2024年06月01日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 8:42
タケシマラン
ブナが本当に見事
紅葉の時にも来たい
2024年06月01日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:48
ブナが本当に見事
紅葉の時にも来たい
カタクリまで見られるとはね、、、
2024年06月01日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 8:58
カタクリまで見られるとはね、、、
カタクリの群生は麓の方と山頂直下にありました(麓は当然ながら種)
2024年06月01日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 8:58
カタクリの群生は麓の方と山頂直下にありました(麓は当然ながら種)
ツバメオモトが群生していました
2024年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 9:00
ツバメオモトが群生していました
花つきが良い
2024年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:00
花つきが良い
シャクナゲも残っていた
2024年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:00
シャクナゲも残っていた
ミツバオウレン
ホント、高山植物のオンパレードの山です
2024年06月01日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:04
ミツバオウレン
ホント、高山植物のオンパレードの山です
頂上直下の雪渓
左側を歩けますが(ロープも張ってある)、植生があるのでなるべく雪渓を歩かれたい
2024年06月01日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 9:04
頂上直下の雪渓
左側を歩けますが(ロープも張ってある)、植生があるのでなるべく雪渓を歩かれたい
4時間要しましたが、何とか登頂!
2024年06月01日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/1 9:25
4時間要しましたが、何とか登頂!
浅草岳と田子倉湖
2024年06月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 9:26
浅草岳と田子倉湖
猿倉山と横山だそうです
2024年06月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:26
猿倉山と横山だそうです
大川猿倉山
奥には毛猛山
2024年06月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 9:26
大川猿倉山
奥には毛猛山
平ヶ岳と至仏山がよく目立つ
2024年06月01日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/1 9:29
平ヶ岳と至仏山がよく目立つ
丸山岳
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:27
丸山岳
新潟方面は雲の中
2024年06月01日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/1 9:29
新潟方面は雲の中
丸山岳とアイコマ・三ツ岩岳
2024年06月01日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/1 9:50
丸山岳とアイコマ・三ツ岩岳
山頂から10m戻ったところの展望台より
丸山岳とアイコマ・三ツ岩岳
さて、のんびり降りますか
2024年06月01日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/1 9:54
山頂から10m戻ったところの展望台より
丸山岳とアイコマ・三ツ岩岳
さて、のんびり降りますか
登りでは見逃していたサンカヨウ
2024年06月01日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 10:34
登りでは見逃していたサンカヨウ
登りでは開いていなかったカタバミ
2024年06月01日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:36
登りでは開いていなかったカタバミ
登りでは見逃していたマンサク
2024年06月01日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:54
登りでは見逃していたマンサク
登りでは見逃していたサラサドウダン
2024年06月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 10:58
登りでは見逃していたサラサドウダン
叶ノ高手
ここでまた具合が悪くなり、根っこのところで10分ほど横になる
2024年06月01日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:37
叶ノ高手
ここでまた具合が悪くなり、根っこのところで10分ほど横になる
登りでは見逃したタムシバ
2024年06月01日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 11:40
登りでは見逃したタムシバ
登りでも休んだこの木でまた10分ほど寝る
2024年06月01日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:09
登りでも休んだこの木でまた10分ほど寝る
登りでは開いていなかったニリンソウ
本当に、高山植物のオンパレード、といったお山でした
2024年06月01日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:51
登りでは開いていなかったニリンソウ
本当に、高山植物のオンパレード、といったお山でした
ここまで戻ってきました
水遊びしながら体を冷やすことに努める
2024年06月01日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 13:03
ここまで戻ってきました
水遊びしながら体を冷やすことに努める
無事ではなかったけど何とか駐車場に帰還
これがなかったら救助要請だったかも
あと、アイスノンとか冷えタオルなどの常備も必要ですね
2024年06月01日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 13:31
無事ではなかったけど何とか駐車場に帰還
これがなかったら救助要請だったかも
あと、アイスノンとか冷えタオルなどの常備も必要ですね
いわなの里に立ち寄ります
ここでバッジが買えると聞いていたので
なんと開山祭(6/9)前なのでまだ無いとか!
2024年06月01日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 13:46
いわなの里に立ち寄ります
ここでバッジが買えると聞いていたので
なんと開山祭(6/9)前なのでまだ無いとか!
コーラで乾杯
2024年06月01日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 13:47
コーラで乾杯
温泉は「深沢温泉むら湯」
誰もいませんでした
2024年06月01日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/1 14:13
温泉は「深沢温泉むら湯」
誰もいませんでした
併設の食堂で塩ラーメン
スープが変な匂いがしたが、味は普通でした
2024年06月01日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/1 14:47
併設の食堂で塩ラーメン
スープが変な匂いがしたが、味は普通でした
本日の宿泊地に到着
2024年06月01日 16:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/1 16:01
本日の宿泊地に到着
8月まで残せるって凄い断熱ですね
2024年06月01日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/1 16:00
8月まで残せるって凄い断熱ですね
今日は本当に軽めにします
2024年06月01日 16:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/1 16:07
今日は本当に軽めにします
で、本日の本はこちら
今日という日にぴったり
羽根田治さんの遭難系の本は本当に読みやすく勉強になります
2024年06月01日 20:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/1 20:58
で、本日の本はこちら
今日という日にぴったり
羽根田治さんの遭難系の本は本当に読みやすく勉強になります
6/16追記
いわなの里に再訪し、開山祭前に登った旨告げるといただくことができました!
2024年06月16日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/16 12:18
6/16追記
いわなの里に再訪し、開山祭前に登った旨告げるといただくことができました!

感想

奥深く、訪れる人も少ない名峰と聞いていたので、ずっと機会を伺っていたのですが、遂に本日実現しました。
噂に違わぬ大展望!そして花の種類と密度がこれまた凄い!

完璧な山行になるはずだったのに、またまた熱中症を発動させてしまい、随所で横になりながらの半遭難登山となってしまいました、、、

紅葉ももの凄いと聞いていますので、次回は万全の状態で再訪すると誓いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら