ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6052338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【福島遠征】西吾妻山は想像していた以上に素晴らしかった!

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
5.5km
登り
364m
下り
369m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:08
合計
2:14
12:11
12
12:23
12:24
14
12:38
12:39
21
13:00
13:01
5
13:06
13:06
9
13:15
13:17
23
13:40
13:41
3
13:44
13:44
15
13:59
13:59
14
14:13
14:14
9
14:23
14:24
1
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良山から下山後、東北道の二本松ICから東北中央自動車道の米沢八幡原ICで下りて天元台高原ロープウェイ湯元駅へ。
臨時駐車場に無事駐車できてホッ
安達太良山下山後、約2時間かけて湯元駅に到着。臨時駐車場に無事駐車できて勝利を確信!最短登山口て(笑)
2023年10月14日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 11:09
安達太良山下山後、約2時間かけて湯元駅に到着。臨時駐車場に無事駐車できて勝利を確信!最短登山口て(笑)
今日は郡山駅でレンタカー返却して17:30発の新幹線に乗る予定なので上まで一気に上がるよ。
2023年10月14日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 11:14
今日は郡山駅でレンタカー返却して17:30発の新幹線に乗る予定なので上まで一気に上がるよ。
紅葉シーズンのお得プランで通常4,200円が3,800円。
2023年10月14日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:15
紅葉シーズンのお得プランで通常4,200円が3,800円。
山バッジも確認。
2023年10月14日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:16
山バッジも確認。
本日のルート。
北望台が標高1800mで山頂が2035mなので標高差は200mちょっと。
2023年10月14日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:16
本日のルート。
北望台が標高1800mで山頂が2035mなので標高差は200mちょっと。
タイミングよく11:20発に乗れた。さすがに空いてる。
2023年10月14日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:17
タイミングよく11:20発に乗れた。さすがに空いてる。
上部は紅葉見頃だ。
2023年10月14日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:17
上部は紅葉見頃だ。
ロープウェイを降りると天元台高原はまだまだ快晴!
2023年10月14日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:26
ロープウェイを降りると天元台高原はまだまだ快晴!
リフトの乗車時間が結構かかるらしい。
2023年10月14日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:28
リフトの乗車時間が結構かかるらしい。
いやぁ、快適快適。
日差しが暑いくらいだ。
2023年10月14日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:30
いやぁ、快適快適。
日差しが暑いくらいだ。
3本目のリフト。
たしかに速度は遅い。
2023年10月14日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:56
3本目のリフト。
たしかに速度は遅い。
ロープウェイ乗ってから3本目リフト降りるまで50分もかかった。帰りのロープウェイ14:40発に間に合わせるには14:00がタイムリミットやん。これは厳しい。
2023年10月14日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:09
ロープウェイ乗ってから3本目リフト降りるまで50分もかかった。帰りのロープウェイ14:40発に間に合わせるには14:00がタイムリミットやん。これは厳しい。
山頂までは最短ルートで約2.7km
ではスタート
2023年10月14日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:11
山頂までは最短ルートで約2.7km
ではスタート
序盤はゴロゴロ石の緩やかな登りが続く。
2023年10月14日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:14
序盤はゴロゴロ石の緩やかな登りが続く。
視界が開けた。
2023年10月14日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:23
視界が開けた。
振り向くと北方向の絶景が広がる。
2023年10月14日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:23
振り向くと北方向の絶景が広がる。
少し進むと西吾妻山が見えた!
針葉樹が多いためか紅葉はしていない。
2023年10月14日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:25
少し進むと西吾妻山が見えた!
針葉樹が多いためか紅葉はしていない。
ここから木道が続く。
2023年10月14日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:25
ここから木道が続く。
一面の草紅葉もいいねえ。
2023年10月14日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:28
一面の草紅葉もいいねえ。
天気も最高やし、空いてるし、歩いていて気持ちいい!
2023年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/14 12:30
天気も最高やし、空いてるし、歩いていて気持ちいい!
池塘もあった。
2023年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:30
池塘もあった。
登山者カウンターはこんなところにあった。
2023年10月14日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:31
登山者カウンターはこんなところにあった。
最高に気持ちええわぁ
2023年10月14日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:34
最高に気持ちええわぁ
この辺りは水浸しの登山道
2023年10月14日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:37
この辺りは水浸しの登山道
大凹の水場。
キンキンに冷えてて最高!
2023年10月14日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:38
大凹の水場。
キンキンに冷えてて最高!
草紅葉の風景がマッチしてて最高っす!
2023年10月14日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:53
草紅葉の風景がマッチしてて最高っす!
一転して岩場の急登が現れた。
2023年10月14日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:56
一転して岩場の急登が現れた。
岩場を登り切るとなだらかな西吾妻山が近づいてきた。
2023年10月14日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:59
岩場を登り切るとなだらかな西吾妻山が近づいてきた。
今度は蓼科山山頂を彷彿させるような岩稜台地が現れた。
2023年10月14日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:04
今度は蓼科山山頂を彷彿させるような岩稜台地が現れた。
奥には吾妻神社。ズームで見るだけ(笑)
2023年10月14日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:04
奥には吾妻神社。ズームで見るだけ(笑)
時間に余裕があればここから周回したいところだが、山頂ピストンに切り替える。
2023年10月14日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 13:05
時間に余裕があればここから周回したいところだが、山頂ピストンに切り替える。
一面針葉樹に覆われた山容もいい感じ。でも紅葉見るなら南側のグランデコからゴンドラで上がってきたほうがいいと今頃気がついた。
2023年10月14日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:05
一面針葉樹に覆われた山容もいい感じ。でも紅葉見るなら南側のグランデコからゴンドラで上がってきたほうがいいと今頃気がついた。
泥濘ゾーンに突入。
2023年10月14日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:10
泥濘ゾーンに突入。
日本百名山54座目。
西吾妻山に登頂したー!
2023年10月14日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 13:16
日本百名山54座目。
西吾妻山に登頂したー!
わかってはいたけど、この眺望のなさは恵那山以来だ。
2023年10月14日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:16
わかってはいたけど、この眺望のなさは恵那山以来だ。
そして山頂はめちゃ狭い。
2023年10月14日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/14 13:19
そして山頂はめちゃ狭い。
山頂滞在は3分だったが2日間で百名山3座登頂できて十分満足。
2023年10月14日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:25
山頂滞在は3分だったが2日間で百名山3座登頂できて十分満足。
さすがにシャリバテ寸前なのでパン補給。
2023年10月14日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 13:31
さすがにシャリバテ寸前なのでパン補給。
岩場のトラバースもあるよ。
2023年10月14日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:45
岩場のトラバースもあるよ。
急いで下山するのがもったいないくらいだ。
2023年10月14日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:47
急いで下山するのがもったいないくらいだ。
この雰囲気がすっかりお気に入りになったわ〜
2023年10月14日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 13:48
この雰囲気がすっかりお気に入りになったわ〜
ちょっとだけ紅葉もあった。
2023年10月14日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 14:15
ちょっとだけ紅葉もあった。
急ぎに急いで北望台に着いてゴールしたけどもう14時過ぎてる。15時発のロープウェイは厳しいか。
2023年10月14日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 14:23
急ぎに急いで北望台に着いてゴールしたけどもう14時過ぎてる。15時発のロープウェイは厳しいか。
なんか上りのときよりも遅いぞ。
2023年10月14日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 14:25
なんか上りのときよりも遅いぞ。
リフト乗り継ぎの通路からは米沢市街が一望の絶景。
2023年10月14日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 14:47
リフト乗り継ぎの通路からは米沢市街が一望の絶景。
3本目リフトでようやく黄葉が。でも午前中の安達太良山で物凄い紅葉絶景を満喫できたので充分だ。
2023年10月14日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 14:51
3本目リフトでようやく黄葉が。でも午前中の安達太良山で物凄い紅葉絶景を満喫できたので充分だ。
15:20発のロープウェイで下りることに。
2023年10月14日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 15:12
15:20発のロープウェイで下りることに。
山バッジも無事ゲットできた。
2023年10月14日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 15:27
山バッジも無事ゲットできた。
今日は1日ずっと快晴で最高の登山日和やったなあ。
2023年10月14日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 15:28
今日は1日ずっと快晴で最高の登山日和やったなあ。
勝利のコーラもゆっくり飲んでる場合ではない。臨時駐車場まで歩きながら飲む。
2023年10月14日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/14 15:29
勝利のコーラもゆっくり飲んでる場合ではない。臨時駐車場まで歩きながら飲む。
郡山駅までは一般道のほうが距離は短いけど高速使ったほうがちょっと早く着くようなので約100kmの道のりを走る。
2023年10月14日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 15:33
郡山駅までは一般道のほうが距離は短いけど高速使ったほうがちょっと早く着くようなので約100kmの道のりを走る。
途中のSAで東北新幹線と東海道新幹線のネット予約を1時間ずつ遅く変更してレンタカー返却後、郡山駅に到着。
2023年10月14日 17:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 17:59
途中のSAで東北新幹線と東海道新幹線のネット予約を1時間ずつ遅く変更してレンタカー返却後、郡山駅に到着。
東北新幹線は関西人には馴染みがないのでめっちゃ新鮮!
2023年10月14日 18:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 18:18
東北新幹線は関西人には馴染みがないのでめっちゃ新鮮!
山形新幹線つばさに初乗車!
2023年10月14日 18:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 18:30
山形新幹線つばさに初乗車!
牛めし弁当美味いわ〜
2023年10月14日 18:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 18:34
牛めし弁当美味いわ〜
東京駅に着いた。ここまではえきねっとの新幹線eチケットでモバイルSuicaを使って改札を出たつもりで東海道新幹線はEX-ICカードで改札通過時にエラー発生。どうやらJR乗換改札を出てしまったみたいで駅員に処理してもらって無事にホームへ。
2023年10月14日 19:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 19:49
東京駅に着いた。ここまではえきねっとの新幹線eチケットでモバイルSuicaを使って改札を出たつもりで東海道新幹線はEX-ICカードで改札通過時にエラー発生。どうやらJR乗換改札を出てしまったみたいで駅員に処理してもらって無事にホームへ。
東海道新幹線に乗ると必ず食べてしまうひれかつサンド。新大阪に着くまで安達太良山のレコを作成してしまおう。
今回の遠征も天気に恵まれて最高の紅葉山行を満喫できた!
2023年10月14日 20:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 20:19
東海道新幹線に乗ると必ず食べてしまうひれかつサンド。新大阪に着くまで安達太良山のレコを作成してしまおう。
今回の遠征も天気に恵まれて最高の紅葉山行を満喫できた!

感想

今回の遠征で最も悩んだのがどういう順番で3座登頂するかということだった。
初日に1座、2日目に2座というのは確定していたが、いろんなパターンを検討した結果、初日は磐梯山、2日目は安達太良山と西吾妻山というのがいちばんしっくりくるということで決定。

夜行バスが2時間も遅延して磐梯山は昼スタートになってしまったけど逆に空いてて快適だったし、安達太良山はヘッデン忘れたと思い込んで予定より遅めのスタートだったが渋滞もなく最高の紅葉を堪能できた。

西吾妻山も湯元駅に到着したときは万事予定通り。しかしリフト3本で40分もかかったのが想定外過ぎた。
でも思った以上にいい雰囲気で一面の草紅葉も素晴らしかったし、木道歩きも快適ですごく気持ちのいい登山道だった。

帰りの新幹線は予定通りとはいかなかったけど、スマホでささっと予約変更ができて便利な時代になったなあとつくづく実感した遠征山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら