ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605368
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

雪倉岳BC 今シーズン一番乗り(初登頂)だったらしぃ(^^)v

2015年03月26日(木) ~ 2015年03月27日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:39
距離
39.6km
登り
3,209m
下り
4,200m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:11
合計
5:07
9:34
47
栂池パノラマウェイ 自然園駅
10:21
10:26
44
11:10
11:16
205
14:41
2日目
山行
12:51
休憩
1:25
合計
14:16
4:28
7
4:35
4:35
359
10:34
10:55
70
12:05
12:21
57
13:18
13:20
11
13:31
14:05
223
17:48
18:00
44
天候 【3月26日】快晴☀
【3月27日】快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
♦栂池パノラマウェイ♦ 片道1,720円
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
コース状況/
危険箇所等
♦雪倉岳♦
・24日までの降雪60僂膿肯啾咾ら山頂までずっとスノーシューで20〜25僂離薀奪札
・蓮華温泉ロッジは3月21日に営業を開始しました
♦振子沢♦
・最初は沢に沿って滑って行きますが、途中から西側をトラーバスして行きます
・リボンテープは小まめにありますがちょっと複雑な感じのルートなので初めて行く方は注意が必要かも
・傾斜は緩々なので滑りを楽しむ感じのコースではないです
その他周辺情報 ♦蓮華温泉ロッジ♦ 8,400円(1泊2日夕食のみ)
http://w2.avis.ne.jp/~renge/
栂池パノラマウェイに乗って出発です
自然園駅はで係員の注意事項を聞いてからではないと入山できません
2015年03月26日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 8:36
栂池パノラマウェイに乗って出発です
自然園駅はで係員の注意事項を聞いてからではないと入山できません
係員とのやりとで予定が変わってしまったので・・・
とりあえずツアーコースを登って行きます
2015年03月26日 09:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 9:41
係員とのやりとで予定が変わってしまったので・・・
とりあえずツアーコースを登って行きます
白馬三山
2015年03月26日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 9:45
白馬三山
裏ヒヨを滑走予定の方
2015年03月26日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3/26 9:51
裏ヒヨを滑走予定の方
この時期としては最高のパウダー斜面を登って行きます
2015年03月26日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 9:59
この時期としては最高のパウダー斜面を登って行きます
後立山連峰・白馬三山
2015年03月26日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/26 10:12
後立山連峰・白馬三山
天狗原 
2015年03月26日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 10:27
天狗原 
乗鞍岳
2015年03月26日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 10:27
乗鞍岳
とりあえず乗鞍岳行ってみようかという感じで登って行きます
2015年03月26日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3/26 10:35
とりあえず乗鞍岳行ってみようかという感じで登って行きます
登って行くと本日のファーストアタックをする方が、
写真をアップすると⤴
2015年03月26日 11:04撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 11:04
登って行くと本日のファーストアタックをする方が、
写真をアップすると⤴
後日レコを見てfujimori-Wさんという事が判明し超ニアミスでした(^^;)
2015年03月26日 11:04撮影 by  NEX-3N, SONY
9
3/26 11:04
後日レコを見てfujimori-Wさんという事が判明し超ニアミスでした(^^;)
雪紋
2015年03月26日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/26 11:06
雪紋
山頂は広〜ぃ岩原
雷鳥さんを探しながらテクテク歩いて、
2015年03月26日 11:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 11:09
山頂は広〜ぃ岩原
雷鳥さんを探しながらテクテク歩いて、
乗鞍岳
とりあえず山頂来たけどまだ時間あるし、
2015年03月26日 11:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 11:17
乗鞍岳
とりあえず山頂来たけどまだ時間あるし、
北方にある2469m峰の斜面が美味しそうだったので、
2015年03月26日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 11:18
北方にある2469m峰の斜面が美味しそうだったので、
この美味しそうな斜面(2469m峰)を登って行きます
2015年03月26日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/26 11:29
この美味しそうな斜面(2469m峰)を登って行きます
西側には小蓮華山・白馬大池
2015年03月26日 11:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 11:31
西側には小蓮華山・白馬大池
2469m峰からは明日行く予定の雪倉岳の滑走ラインが見えます
2015年03月26日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
7
3/26 11:46
2469m峰からは明日行く予定の雪倉岳の滑走ラインが見えます
小蓮華山
2015年03月26日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/26 11:46
小蓮華山
短い距離でしたが2469m峰のファーストトラックGET(^^)v
2015年03月26日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/26 12:02
短い距離でしたが2469m峰のファーストトラックGET(^^)v
ひと滑りして乗鞍岳東斜面まで戻ってきて、
2015年03月26日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 12:42
ひと滑りして乗鞍岳東斜面まで戻ってきて、
またひと滑り(^^;
2015年03月26日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
3/26 12:42
またひと滑り(^^;
朝はノートラックだったのにいつの間にかテレマークだらけだったけど、最高のパウダーを満喫出来ました(^^♪
2015年03月26日 12:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/26 12:45
朝はノートラックだったのにいつの間にかテレマークだらけだったけど、最高のパウダーを満喫出来ました(^^♪
広ーぃ天狗原の雪面
ツアーコースには赤旗が立っているので分かりやすい🚩
2015年03月26日 12:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3/26 12:59
広ーぃ天狗原の雪面
ツアーコースには赤旗が立っているので分かりやすい🚩
北東(振子沢)から見た乗鞍岳
2015年03月26日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 13:15
北東(振子沢)から見た乗鞍岳
ツアーコース終点からは振子沢を滑って蓮華温泉まで行きますが、
2015年03月26日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 13:15
ツアーコース終点からは振子沢を滑って蓮華温泉まで行きますが、
パウダーも重くなり傾斜が緩いこともあって何度も止まっては歩き滑っては板を外し歩きながら忙しかったです(*_*;
2015年03月26日 13:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 13:18
パウダーも重くなり傾斜が緩いこともあって何度も止まっては歩き滑っては板を外し歩きながら忙しかったです(*_*;
トロトロ滑って行き今にも止まりそう(^^;
2015年03月26日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/26 13:28
トロトロ滑って行き今にも止まりそう(^^;
後半は振子沢の斜度の無い左側をトラーバスしていくためボーダー泣かせのルートです
2015年03月26日 13:34撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 13:34
後半は振子沢の斜度の無い左側をトラーバスしていくためボーダー泣かせのルートです
2015年03月26日 13:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/26 13:44
滑れるところは滑って、
2015年03月26日 14:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 14:07
滑れるところは滑って、
また歩く、
2015年03月26日 14:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3/26 14:15
また歩く、
スキーヤーも苦労しているみたいです
2015年03月26日 14:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/26 14:16
スキーヤーも苦労しているみたいです
蓮華温泉ロッジ
やっと着いたって感じです(^^;
2015年03月26日 14:49撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/26 14:49
蓮華温泉ロッジ
やっと着いたって感じです(^^;
蓮華温泉ロッジからの景色はこんな感じ
雪倉岳は山肌に隠れちょっとしか見えません
2015年03月26日 14:46撮影 by  NEX-3N, SONY
7
3/26 14:46
蓮華温泉ロッジからの景色はこんな感じ
雪倉岳は山肌に隠れちょっとしか見えません
部屋は相部屋でしたが一人貸切でした(^^)v
冷暖房完備ではないので冷え込んだ日は寒いかも?
2015年03月26日 15:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/26 15:04
部屋は相部屋でしたが一人貸切でした(^^)v
冷暖房完備ではないので冷え込んだ日は寒いかも?
することもないので♨に入って温まります(^^)v
シャンプー・ボディーソープは備え付けてありますがシャワーはありませんでした(゜д゜)!
2015年03月26日 15:06撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 15:06
することもないので♨に入って温まります(^^)v
シャンプー・ボディーソープは備え付けてありますがシャワーはありませんでした(゜д゜)!
夕食、やっぱり小屋泊は温かく美味しいご飯が食べられるのでいいですね(^^♪
2015年03月26日 17:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/26 17:52
夕食、やっぱり小屋泊は温かく美味しいご飯が食べられるのでいいですね(^^♪
今日の宿泊者は20名位でしたがボーダーは自分一人だけ、完全アウエーのスキーヤー天国でした(^^;
2015年03月26日 18:07撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/26 18:07
今日の宿泊者は20名位でしたがボーダーは自分一人だけ、完全アウエーのスキーヤー天国でした(^^;
☀も沈み最高の天気だったのでアーベン期待していましたが、地理的に無理みたいでした⤵
2015年03月26日 18:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/26 18:09
☀も沈み最高の天気だったのでアーベン期待していましたが、地理的に無理みたいでした⤵
【3月27日】
4時に出発予定でしたが布団から出られず30分遅れで出発
2015年03月27日 04:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/27 4:29
【3月27日】
4時に出発予定でしたが布団から出られず30分遅れで出発
滑走跡を追って歩いて行きますが、
2015年03月27日 04:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3/27 4:34
滑走跡を追って歩いて行きますが、
直ぐにトレースは無くなりスノーシューで20〜25僖薀奪札襪雪倉岳山頂まで永遠に続きました(>_<)
2015年03月27日 05:13撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/27 5:13
直ぐにトレースは無くなりスノーシューで20〜25僖薀奪札襪雪倉岳山頂まで永遠に続きました(>_<)
東の空も明るくなってきて、
2015年03月27日 05:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 5:28
東の空も明るくなってきて、
樹林帯を抜けやっとお目当ての雪倉岳の全容が、
『山スキーのためにある山』の代名詞
2015年03月27日 05:38撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/27 5:38
樹林帯を抜けやっとお目当ての雪倉岳の全容が、
『山スキーのためにある山』の代名詞
山肌に☀日が当たってきて
2015年03月27日 05:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 5:49
山肌に☀日が当たってきて
五輪山のモルゲンGET(^^)v
この山もBC面白いみたいですよ⤴
2015年03月27日 05:51撮影 by  NEX-3N, SONY
16
3/27 5:51
五輪山のモルゲンGET(^^)v
この山もBC面白いみたいですよ⤴
さぁ、いよいよ瀬戸川の登り口から雪倉岳の頂を目指します
2015年03月27日 06:29撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/27 6:29
さぁ、いよいよ瀬戸川の登り口から雪倉岳の頂を目指します
24日までに60僂寮兩磴あったらしく最高のパウダーがそのまま残っていました
そのおかげでラッセルがきつい(>_<)
2015年03月27日 06:37撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/27 6:37
24日までに60僂寮兩磴あったらしく最高のパウダーがそのまま残っていました
そのおかげでラッセルがきつい(>_<)
場所によってはそれなりの急斜面も
2015年03月27日 06:59撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/27 6:59
場所によってはそれなりの急斜面も
2015年03月27日 07:09撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/27 7:09
2015年03月27日 07:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/27 7:45
風が・・・
2015年03月27日 08:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/27 8:42
風が・・・
ピークは見えてきたのに足が・・・
先日まで風邪でダウンしていたので病み上りの体にはキツイ
山頂直下もふっかふかのパウダー、結局最後の最後まで強風の中ラッセルゴレイラでした(>_<)
2015年03月27日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/27 8:58
ピークは見えてきたのに足が・・・
先日まで風邪でダウンしていたので病み上りの体にはキツイ
山頂直下もふっかふかのパウダー、結局最後の最後まで強風の中ラッセルゴレイラでした(>_<)
雪紋
2015年03月27日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
12
3/27 10:35
雪紋
雪倉岳
蓮華温泉に下って従業員の方から聞いて初めて知ったことなんですが、今シーズン一番乗り(初登頂)だったみたいです(^^)v
2015年03月27日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
12
3/27 10:39
雪倉岳
蓮華温泉に下って従業員の方から聞いて初めて知ったことなんですが、今シーズン一番乗り(初登頂)だったみたいです(^^)v
白馬岳・旭岳、右に見える荒々しいピークは剱岳かな?
2015年03月27日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
12
3/27 10:39
白馬岳・旭岳、右に見える荒々しいピークは剱岳かな?
白馬岳と今年絶対に行きたい旭岳(百高山)
2015年03月27日 10:40撮影 by  NEX-3N, SONY
15
3/27 10:40
白馬岳と今年絶対に行きたい旭岳(百高山)
日本海も良く見え、去年栂海新道を歩いて親不知に向かった記憶が蘇ります(^^
2015年03月27日 10:40撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/27 10:40
日本海も良く見え、去年栂海新道を歩いて親不知に向かった記憶が蘇ります(^^
頸城山塊・高妻山
2015年03月27日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/27 11:02
頸城山塊・高妻山
強風で寒いのでサッサと準備して、
2015年03月27日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 11:20
強風で寒いのでサッサと準備して、
今シーズン初のファーストトラックを刻んでいきます(^^♪
2015年03月27日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/27 11:20
今シーズン初のファーストトラックを刻んでいきます(^^♪
最後はテレマークで
ん〜、歪だ(^^;
2015年03月27日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
7
3/27 11:44
最後はテレマークで
ん〜、歪だ(^^;
滑り終わってスノーシューに履き替えようかと思ってザックを下ろしたらスノーシューが一つしかないことに気付く(゜Д゜;)
どうやら滑走中に落としてしまったようで、
2015年03月27日 11:24撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/27 11:24
滑り終わってスノーシューに履き替えようかと思ってザックを下ろしたらスノーシューが一つしかないことに気付く(゜Д゜;)
どうやら滑走中に落としてしまったようで、
今更探しに行けないので片方だけ装着して帰りましたが、意外にもスノーシューを履いている足の方が異常に疲れるので直ぐに外しツボ足で帰りました(/_;)
3
今更探しに行けないので片方だけ装着して帰りましたが、意外にもスノーシューを履いている足の方が異常に疲れるので直ぐに外しツボ足で帰りました(/_;)
雪倉岳は最高に楽しかったけど、スノーシューの新たな出費の事でブルーな気分((+_+))
2015年03月27日 12:00撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 12:00
雪倉岳は最高に楽しかったけど、スノーシューの新たな出費の事でブルーな気分((+_+))
意外に遠い蓮華温泉ロッジ
2015年03月27日 13:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/27 13:19
意外に遠い蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉ロッジに着いて30分位ゆっくり休憩
ここで従業員の方に今シーズン一番乗り(初登頂)だった事を教えてもらったりスノーシューを片方失くしてしまったことなど色々お話しさせてもらいました
2015年03月27日 13:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 13:36
蓮華温泉ロッジに着いて30分位ゆっくり休憩
ここで従業員の方に今シーズン一番乗り(初登頂)だった事を教えてもらったりスノーシューを片方失くしてしまったことなど色々お話しさせてもらいました
そして天狗原までキツイ登り返し
雪倉岳ありがとう(^^)/
2015年03月27日 14:12撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/27 14:12
そして天狗原までキツイ登り返し
雪倉岳ありがとう(^^)/
雪は締まっていてツボ足でもそれ程沈まなかったけど、足が動かない・・・
2015年03月27日 14:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3/27 14:20
雪は締まっていてツボ足でもそれ程沈まなかったけど、足が動かない・・・
2015年03月27日 14:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3/27 14:27
お〜、やっと乗鞍岳が
2015年03月27日 17:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/27 17:07
お〜、やっと乗鞍岳が
天狗原までくればあとはスキー場を滑って行くだけ
2015年03月27日 17:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3/27 17:40
天狗原までくればあとはスキー場を滑って行くだけ
後立山連峰・白馬三山
2015年03月27日 18:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/27 18:09
後立山連峰・白馬三山
足が終わっていたお陰で頸城山塊・高妻山のアーベン見る事が出来ました(^^;)
2015年03月27日 18:00撮影 by  NEX-3N, SONY
14
3/27 18:00
足が終わっていたお陰で頸城山塊・高妻山のアーベン見る事が出来ました(^^;)
さて最後の一滑り
ツアーコースから林道コースそしてゲレンデを滑走して行きますが、
2015年03月27日 18:01撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 18:01
さて最後の一滑り
ツアーコースから林道コースそしてゲレンデを滑走して行きますが、
荒れ果てた斜面はガチガチ、まるでシュラブラ天国を滑っているかのようで、終了した足では下まで40分も掛ってしまいました(*_*;
2015年03月27日 18:30撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 18:30
荒れ果てた斜面はガチガチ、まるでシュラブラ天国を滑っているかのようで、終了した足では下まで40分も掛ってしまいました(*_*;
すっかり暗くなってしまいましたが栂池高原に到着
ここですれ違う方皆に『○○さんですか?』などと遭難連絡された方と間違われました(*_*;
2015年03月27日 18:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/27 18:47
すっかり暗くなってしまいましたが栂池高原に到着
ここですれ違う方皆に『○○さんですか?』などと遭難連絡された方と間違われました(*_*;
疲れ切った病み上りの体を隣接する【栂の湯】で温まって帰りました♨
色々ありましたが、お疲れ様でした。。。
2015年03月27日 19:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/27 19:07
疲れ切った病み上りの体を隣接する【栂の湯】で温まって帰りました♨
色々ありましたが、お疲れ様でした。。。
撮影機器:

感想

2015.03.27 雪倉岳BC



2015.03.26 白馬乗鞍岳・振子沢BC



色々と行きたいところはあったけど貴重な2日間の☀だったので3月21日に営業を再開した蓮華温泉でマッタリBC満喫プランで行ってきました♨

初日(26日)は親沢を滑って白馬乗鞍温泉スキー場まで一滑りしてから蓮華温泉に行く予定でしたが、自然園駅で指導員の方に『親沢は途中崖になっていて今年遭難者も出ているので行かないで下さい』と・・・
まぁ、そこまで強く言われたらねぇ(~_~;)
そんなこんなで結局王道の白馬乗鞍岳東斜面を滑る事にしました

時間があったので雷鳥を探すついでに乗鞍岳北面にある2469m峰でファーストトラックを刻み、この時期にしては最高のパウダーを満喫し振子沢を滑って行きますが、後半からは斜度が無いのとトラーバス箇所などで滑っては板を外し歩くの繰り返しで疲れました(*_*;

蓮華温泉に着いてすぐに♨に浸かってまったり💤
残念ながら露天風呂は積雪で入れませんでしたが、山小屋に温泉があるってやっぱり最高の贅沢☆ご飯も暖かいし✩布団もあるし
し・あ・わ・せ(*‘∀‘)

翌日は雪倉岳滑走後に栂池まで下りなければならないので4時半に出発
歩きだし30分位はトレースを追っていきますが、どうやら雪倉岳には続いていなそうだったので瀬戸川の登り口まで森林帯をラッセルしながらトラーバスしていきます

24日までに60僂寮兩磴あったようで森林帯から雪倉岳山頂までスノーシューで20〜25僂離薀奪札襪永遠に続き、先日まで1週間くらい風邪でダウンしていた体にはきつく完全に登っている途中で足が止まってしまいましたが何とか雪倉岳山頂まで到達し、風も強いしだいぶ時間も押してしまっているので直ぐに滑走しました

まさに『山スキーのためにある山』という言葉がピッタリで何処でも滑れる一枚バーンが広がっており最高のパウダーが残っていました(^^♪
ただ滑走後にスノーシューが片方失くなっていることに気付き、今更探しにも行けないので諦めて帰ることにしました(/_;)

蓮華温泉に着くと『どうでした?』「ラッセルはきつかったけど最高のパウダーで楽しかったです!」『今シーズン雪倉岳初登頂ですよ、おめでとうございます』という感じで自分が雪倉岳今シーズン一番乗り(初登頂)だったことを知りました(゜д゜)!
スノーシューを片方失くしてしまったことも伝えると『明日雪倉岳に登る方がいるので見つかったら取っておきますよ』と親切にして下さいました。

あとは滑走跡をたどって天狗原に向かいますが完全に足は終了していて3時間半も掛ってしまいました(汗)
天狗原からはツアーコース・ゲレンデを滑って行きましたがガチガチに固まった荒れた斜面で、まるでシュラブカを滑っているようでした(*_*;
正直栂池パノラマウェイに乗って降りたかったです⤵

すっかり周りも暗くなってしまいやっと栂池高原駅まで下りてきましたが、会う人みんなに『○○さんですか?』『遭難された方の知り合いの方ですか?』とか聞かれ、
どうやら白馬乗鞍岳周辺で遭難した方から連絡があったようでまだ下山して来られない様でした。

下山後29日に蓮華温泉から連絡があり『スノーシューが見つかったので、着払いでよければ郵送しますよ?』と連絡があり発送をお願いしました
何だかんだ色々ありましたが雪倉岳・蓮華温泉最高でしたが、病み上りの体には雪倉岳ラッセル山行は辛かった(>_<)

スノーシューを見つけて持ってきてくれた方、郵送してくれた蓮華温泉の方、本当にありがとうございましたm(__)m
また来シーズン蓮華温泉にBCお世話になりに行きたいと思います♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら