ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605453
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

比企三山 耳型ショート(笠山→堂平山→大霧山)「カタクリの里」おまけ  

2015年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
17.4km
登り
1,239m
下り
1,374m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:29
合計
5:44
10:07
10:07
15
10:22
10:22
23
10:45
10:51
11
11:02
11:03
7
11:10
11:13
43
11:56
11:58
30
12:28
12:28
13
12:41
12:41
20
13:01
13:18
22
13:40
13:40
58
14:38
14:38
6
14:44
ゴール地点
※ 通常のCTは歩行時間だけで7:45' (4.5EK度数=1時間換算)なので、相当タフなほうだと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き: 皆谷 やまめの里 無料駐車場にとめて路線バスで白石車庫まで
帰り: 皆谷 やまめの里 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、少し気温が高いとぬかるみで滑りそうな箇所がありました。
その他周辺情報 帰りに 道の駅「おがわまち」から「カタクリとニリンソウの里」まで徒歩で行ってきました。所要時間は往復入れて45〜60分くらい。
■「カタクリとニリンソウの里」
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000000885.html
見学所要時間: 15〜30分 (道の駅「おがわまち」から徒歩10〜15分)
また行きたい度 ★★☆☆☆
コメント: 今はカタクリが盛りです。ニリンソウは2割程度の開花だと思うので、もう1週間くらいあとでもよいと思います。

※ 道の駅から見て右手側には「カタクリとオオムラサキの林」もあるようですが、今日はパスしました。
今日は[url=http://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-90670]「行かねばリスト」[/url]の中から比企三山にしました。
2
今日は[url=http://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-90670]「行かねばリスト」[/url]の中から比企三山にしました。
8:30 皆谷「ヤマメの里」駐車場に到着。バス時刻に合わなかったら、ここから大霧山に向かうプランもGPSに入れていましたが、8:51の路線バスにちょうどいいくらいでした。
3
8:30 皆谷「ヤマメの里」駐車場に到着。バス時刻に合わなかったら、ここから大霧山に向かうプランもGPSに入れていましたが、8:51の路線バスにちょうどいいくらいでした。
皆谷バス停は歩いて3分ほど。少し奥まっています。
1
皆谷バス停は歩いて3分ほど。少し奥まっています。
平日午前中で白石車庫まで行くのは朝早くの一便のほかは、8:51の一本しかありません。
http://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00062014/00017850/0/
1
平日午前中で白石車庫まで行くのは朝早くの一便のほかは、8:51の一本しかありません。
http://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00062014/00017850/0/
バスはバス停まで入ってこなくて、道路で写真撮っていなかったら危うく通過されるところでした。[[sweat]] (運転手さんは気がついたら入ってきてくれるのかな。) 
2
バスはバス停まで入ってこなくて、道路で写真撮っていなかったら危うく通過されるところでした。[[sweat]] (運転手さんは気がついたら入ってきてくれるのかな。) 
9:00 白石車庫到着。バスには7〜8人ハイク姿の方が乗っていらっしゃって、今日は珍しく一人ぽっちじゃ無さそうなので、覚悟を決めて三山回ることにしました。左手の車道を上がります。
6
9:00 白石車庫到着。バスには7〜8人ハイク姿の方が乗っていらっしゃって、今日は珍しく一人ぽっちじゃ無さそうなので、覚悟を決めて三山回ることにしました。左手の車道を上がります。
標識が無いので白石峠方向の車道に行きかけましたが、GPSでチェックして気がついて事なきを得ました。
5分ほどあがると笠山方向の手書き標識がでてきます。この部分は公式ハイクコースではないようですね。
1
標識が無いので白石峠方向の車道に行きかけましたが、GPSでチェックして気がついて事なきを得ました。
5分ほどあがると笠山方向の手書き標識がでてきます。この部分は公式ハイクコースではないようですね。
小さな祠が祭ってある小屋? 思うところあって、ここら当りから、初めての「ダブルストック」に挑戦してみました。
1
小さな祠が祭ってある小屋? 思うところあって、ここら当りから、初めての「ダブルストック」に挑戦してみました。
舗装された林道にぶつかって右手に見える標識からさらにあがります
舗装された林道にぶつかって右手に見える標識からさらにあがります
9:40 ひと上りすると尾根にぶつかるので、笠山方向に左折。余り眺望はありません。
9:40 ひと上りすると尾根にぶつかるので、笠山方向に左折。余り眺望はありません。
9:56 荻平と笠山を分ける尾根に到達しました。
1
9:56 荻平と笠山を分ける尾根に到達しました。
右手すぐが笠山西峰。ここで初めて視界が開けました。この方向は日光方面かな。
6
右手すぐが笠山西峰。ここで初めて視界が開けました。この方向は日光方面かな。
さらに東峰まで進みました。こちらはちゃんとした社があるので正式な(?)頂上のようです。ここで今日はじめてのハイカーの方(休憩中)とお会いしました。
3
さらに東峰まで進みました。こちらはちゃんとした社があるので正式な(?)頂上のようです。ここで今日はじめてのハイカーの方(休憩中)とお会いしました。
西峰まで戻ると、もう一人ハイカーの方が地鶏準備中だったので、撮り合いっこさせていただきました。(バリバリのWorkmanファッションだったので「お仕事中?」と聞かれてれてしまいました。[[sweat]])
11
西峰まで戻ると、もう一人ハイカーの方が地鶏準備中だったので、撮り合いっこさせていただきました。(バリバリのWorkmanファッションだったので「お仕事中?」と聞かれてれてしまいました。[[sweat]])
堂平山に向かいます。このあたりから秩父縦走ハイクコースになるようで看板が充実してきます。
堂平山に向かいます。このあたりから秩父縦走ハイクコースになるようで看板が充実してきます。
一旦非舗装林道にぶつかって左折、2〜3分してこの分岐で右に入ります。
一旦非舗装林道にぶつかって左折、2〜3分してこの分岐で右に入ります。
今度は舗装林道にぶつかって奥を右折。
今度は舗装林道にぶつかって奥を右折。
すぐ左は筑波山方面に向かって展望がありました。
1
すぐ左は筑波山方面に向かって展望がありました。
堂平山手前で浅間山方向が開けてきました。予想していたよりも良い天気に恵まれました。[[scissors]]
5
堂平山手前で浅間山方向が開けてきました。予想していたよりも良い天気に恵まれました。[[scissors]]
10:40 堂平山到着。ここでお二人のハイカーと遭遇。平日なのに、思ったよりもたくさんの方とお会いしました。「奥武蔵」人気あるんですね。:-)
1
10:40 堂平山到着。ここでお二人のハイカーと遭遇。平日なのに、思ったよりもたくさんの方とお会いしました。「奥武蔵」人気あるんですね。:-)
天文台裏手の山頂広場からは多少樹木がありますが150度+120度位眺望があります。これ北方向の150度パノラマ。正面が武甲山、ちょっと右手奥に浅間山が見えました。
4
天文台裏手の山頂広場からは多少樹木がありますが150度+120度位眺望があります。これ北方向の150度パノラマ。正面が武甲山、ちょっと右手奥に浅間山が見えました。
こちらは反対側120度うっすらスカイツリーも見えました。
3
こちらは反対側120度うっすらスカイツリーも見えました。
景色を堪能して先に行きます。また少し車道歩きがあります。
景色を堪能して先に行きます。また少し車道歩きがあります。
ハイクコースの看板に従って剣が峰にひと上り。巻き道(林道)もあるようですね。
ハイクコースの看板に従って剣が峰にひと上り。巻き道(林道)もあるようですね。
その先は日当たりの良い尾根道になります。今日はこの時点で2度位で凍っていましたが、気温が上がるとぬかるんで難儀しそうな箇所も多数ありました。
2
その先は日当たりの良い尾根道になります。今日はこの時点で2度位で凍っていましたが、気温が上がるとぬかるんで難儀しそうな箇所も多数ありました。
11:08 白石峠到着。自転車の方が一人バイクとめて休憩中。
1
11:08 白石峠到着。自転車の方が一人バイクとめて休憩中。
そのすぐさきは長めの木段。土が流れていて、しかもぬかるみ。ダブルストックだと渡渉だけでなく、こういう木段をバランスとりながら登るのもラクなんですね。[[scissors]]
4
そのすぐさきは長めの木段。土が流れていて、しかもぬかるみ。ダブルストックだと渡渉だけでなく、こういう木段をバランスとりながら登るのもラクなんですね。[[scissors]]
こちらの尾根道も歩きやすくてよいコースです。
こちらの尾根道も歩きやすくてよいコースです。
少し行くと右手の展望が開けて笠山〜堂平山がみえました。われながら、アホみたいに遠くから歩いてきたことを実感しました。:lol:
4
少し行くと右手の展望が開けて笠山〜堂平山がみえました。われながら、アホみたいに遠くから歩いてきたことを実感しました。:lol:
11:55 定峰峠到着。今日は先が長いので休まずそのまま進みます。
1
11:55 定峰峠到着。今日は先が長いので休まずそのまま進みます。
ここから先はふれあいの道のようです。
ここから先はふれあいの道のようです。
ちょっと退屈し始めたところで「獅子岩」。こういうのは気晴らしになっていいですね。:-)
1
ちょっと退屈し始めたところで「獅子岩」。こういうのは気晴らしになっていいですね。:-)
12:25 旧定峰峠。昔は秩父と川越を結ぶ主要な街道だったというような説明書がありました。
1
12:25 旧定峰峠。昔は秩父と川越を結ぶ主要な街道だったというような説明書がありました。
13:05 大霧山に到着。ここで今日はじめて座って休憩。4名様ご休憩中でした。
12
13:05 大霧山に到着。ここで今日はじめて座って休憩。4名様ご休憩中でした。
大霧山のパノラマがまた見事。240度位あったような気がします。武甲山から男体山まで一望できました。[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
4
大霧山のパノラマがまた見事。240度位あったような気がします。武甲山から男体山まで一望できました。[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
こちらがそのカシミール山座同定。頂上にも山名表示板があるので心配ないと思いますが。
1
こちらがそのカシミール山座同定。頂上にも山名表示板があるので心配ないと思いますが。
左手の武甲山。逆光気味で段々は良く見えません。
7
左手の武甲山。逆光気味で段々は良く見えません。
両神山。
御荷鉾山とかの奥に雪がのこった浅間山が見えてます。
3
御荷鉾山とかの奥に雪がのこった浅間山が見えてます。
こちらはうっすら赤城山。今日は、明るいうちに降りられるようだったら「カタクリの里」による予定だったので、軽食を済ませてそそくさとおりました。
3
こちらはうっすら赤城山。今日は、明るいうちに降りられるようだったら「カタクリの里」による予定だったので、軽食を済ませてそそくさとおりました。
途中の急な下り坂のぬかるみで滑ってしりもちをつきました。不覚!
13:40 粥仁田峠にでてきました。
途中の急な下り坂のぬかるみで滑ってしりもちをつきました。不覚!
13:40 粥仁田峠にでてきました。
ここから先は車道歩きです。途中で橋場方面と分かれますが皆谷方向は標識が皆無です。GPSにルート入れてないと分岐ごとに地図読みが面倒だと思います。
ここから先は車道歩きです。途中で橋場方面と分かれますが皆谷方向は標識が皆無です。GPSにルート入れてないと分岐ごとに地図読みが面倒だと思います。
少し北風が冷たかったですが、一日ますまずの天候に恵まれました。
1
少し北風が冷たかったですが、一日ますまずの天候に恵まれました。
里の春も良き哉、良き哉。:-)
5
里の春も良き哉、良き哉。:-)
花の写真を撮っていたら
「怪しいやつ」[img]http://i.imgur.com/kJJrShU.gif[/img]
とすんごい剣幕で怒られてしまった。[[sweat]]
7
花の写真を撮っていたら
「怪しいやつ」[img]http://i.imgur.com/kJJrShU.gif[/img]
とすんごい剣幕で怒られてしまった。[[sweat]]
皆谷が見えてきました。
皆谷が見えてきました。
14:40 予想よりも30分早く駐車場に戻ってきました。
予定通り「かたくりとにりんそうの里」に向かいました。
1
14:40 予想よりも30分早く駐車場に戻ってきました。
予定通り「かたくりとにりんそうの里」に向かいました。
ここは最近地元の方の-fuwari-さんのヤマレコ日記で知りました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/143757-detail-92616
ここは最近地元の方の-fuwari-さんのヤマレコ日記で知りました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/143757-detail-92616
近くに駐車場がなさそうだったので、道の駅「小川町」にとめました。裏手に歩いていくと、手書きの看板があるので多分迷いませんが、ご参考までGPSログをつけておきます。
1
近くに駐車場がなさそうだったので、道の駅「小川町」にとめました。裏手に歩いていくと、手書きの看板があるので多分迷いませんが、ご参考までGPSログをつけておきます。
図の右手の赤線です。
1
図の右手の赤線です。
川沿いに南東に進んで、この看板で右折。
1
川沿いに南東に進んで、この看板で右折。
「橋狭い注意」とのことですが、狭いっていうレベルじゃないような。[[sweat]]
万一バランス感覚に自信が無い場合には、200mほど先、"里"の向こう側の端っこにちゃんとした橋があるようです。
4
「橋狭い注意」とのことですが、狭いっていうレベルじゃないような。[[sweat]]
万一バランス感覚に自信が無い場合には、200mほど先、"里"の向こう側の端っこにちゃんとした橋があるようです。
手前は畑ですが、奥の斜面にいらっしゃいました。写真は第3部で。
手前は畑ですが、奥の斜面にいらっしゃいました。写真は第3部で。
以下、野草編。といっても、山道部分はほとんど野草がなかったので、大半車道脇、カタクリの里のものです。
「みかけました」凡例 
○ そこら中で 
△ 時々 
× たまたま
以下、野草編。といっても、山道部分はほとんど野草がなかったので、大半車道脇、カタクリの里のものです。
「みかけました」凡例 
○ そこら中で 
△ 時々 
× たまたま
○ キズイセンは最近ハイクのたびに見かけます。
1
○ キズイセンは最近ハイクのたびに見かけます。
△ フキノトウ ここから山道に入りますが、途中の野草は皆無(花レーダー感度のせいかな? [[sweat]])
6
△ フキノトウ ここから山道に入りますが、途中の野草は皆無(花レーダー感度のせいかな? [[sweat]])
で、5時間ワープして、ここから粥仁田峠から下の車道脇になります。
△ キブシかな。
2
で、5時間ワープして、ここから粥仁田峠から下の車道脇になります。
△ キブシかな。
△ フサザクラ
△ ミツマタ
△ アセビ
○ タンポポは良く見かけるようになりましたね。
○ タンポポは良く見かけるようになりましたね。
× スミレはほとんど見かけませんでした。
7
× スミレはほとんど見かけませんでした。
△ 5mmほどの小さな黄色の花。[要調査]
3
△ 5mmほどの小さな黄色の花。[要調査]
△ こちらも3mmほどの小さな白い花。これは前回も見かけたな。セントウソウでしたっけ。
1
△ こちらも3mmほどの小さな白い花。これは前回も見かけたな。セントウソウでしたっけ。
△ また3mmほどの小さな青い花。キュウリグサかな。風があったので10枚位撮ってもここまででした。:-(
3
△ また3mmほどの小さな青い花。キュウリグサかな。風があったので10枚位撮ってもここまででした。:-(
○ ヒメオドリコソウかな。オオイヌノフグリさんは最近どこでも見かけるのでご相席でお願いしました。
4
○ ヒメオドリコソウかな。オオイヌノフグリさんは最近どこでも見かけるのでご相席でお願いしました。
○ こちらは菜の花かな。
3
○ こちらは菜の花かな。
△ スノーフレークは近頃よく花壇でみかけます。人気あるのかな。
5
△ スノーフレークは近頃よく花壇でみかけます。人気あるのかな。
○ 白い水仙は少し押され気味?
1
○ 白い水仙は少し押され気味?
△ これはお庭のふちに植えてあったのですが不明。と思って調べたら、ヒマラヤユキノシタみたいですね。家の近くでも鉢植えしてありました。[[sweat]]
5
△ これはお庭のふちに植えてあったのですが不明。と思って調べたら、ヒマラヤユキノシタみたいですね。家の近くでも鉢植えしてありました。[[sweat]]
ここから先は「カタクリとニリンソウの里」です。
カタクリはちょうど盛りで20m×150mほどの斜面に多数さいていました。
19
ここから先は「カタクリとニリンソウの里」です。
カタクリはちょうど盛りで20m×150mほどの斜面に多数さいていました。
こんな感じでした。
2
こんな感じでした。
うつむき加減の横顔も素敵ですよ。:-)
4
うつむき加減の横顔も素敵ですよ。:-)
ニリンソウのほうは、全体の2割弱の広さでまだ早すぎたようで2割くらいしか咲いていない感じでした。
6
ニリンソウのほうは、全体の2割弱の広さでまだ早すぎたようで2割くらいしか咲いていない感じでした。
風がやんでくれないので、ブレブレですね。:-(
3
風がやんでくれないので、ブレブレですね。:-(
× これはたまたま見つけたのですが、後姿はアズマイチゲさんにみえませんか?
1
× これはたまたま見つけたのですが、後姿はアズマイチゲさんにみえませんか?
△ この少し大きめの花はエンゴサクかな。[[wakaba-mk]]
8
△ この少し大きめの花はエンゴサクかな。[[wakaba-mk]]

装備

個人装備
半そでインナー
長袖シャツ
Workman謹製
フリース
ズボン
Workman謹製
靴下
軽量ミッドカット
ザック
30ℓ
ハンドタオル
時計
財布
免許証、保険証とも
携帯
地図(地形図)ガイドブックコピー他
コンパス
地図ケース添付
飲料
2.0ℓ
GPS
Oregon 450
カメラ
PS 110、CX1
予備電池(単3、単4、カメラ用)
充電済み要確認
行動食
1600Kcal
レインウェア(上下)
防風アウターかねる
軍手
+防寒手袋
常備薬
下痢止め。コムレケア他
熱中症計
温湿度計かねる
サングラス
夏、雪ヤマ用
スパッツ
泥除けかねる
ストック
初のダブル
ヘッドランプ
緊急用品(ツェルト、ナイフ、ライタ−、呼子)
お守りもね 
チェーンスパイク
念のため
備考 ● 身に着けていくもの ○ 必携 △ できれば ※ 緊急用

感想

この冬、少し気合いを入れて奥武蔵に通ったらいつものガイドブック新版の奥武蔵・秩父全18コースが片付いてしまったのですが、幸い「山と高原地図2015年版 22 奥武蔵・秩父」をネット購入できたので早速利用してみました。(はずかしながら、いままで初級ハイクコースをところかまわず歩いてきたので、山と高原地図はこれが初めての購入、ようやくホームベースが定まるか、といったところですね。)
また、今回、予想よりも早くあがれたので、帰りに「道の駅 小川町」近くの「カタクリとニリンソウの里」にも立ち寄りました。ニリンソウには一週間早い感じでしたが、盛りのカタクリが楽しめました。

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=35.2 計画段階では相当きついと思ったのですが、数字ほど疲れませんでした。計算したら、1時間当たりのEKmr度数が6を超えているので自己記録更新かも知れません。 今回初めて使ったダブルストックの成果かな )
技術力(腕力)..★★☆☆☆(一部滑りやすい斜面にロープ、手すりがあります。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(怖いようなところはなかったと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(メインコースは外秩父ハイクコースと重なっているので心配ありませんが、白石車庫から笠山に向けた取り付きと、粥仁田峠下で橋場コースから分かれた皆谷行きの林道歩きは標識がありません。GPSにコースを入れて歩くのがとても便利です。※) 
花鳥風月度....★★☆☆☆(堂平山、大霧山頂上の大展望はとても良いと思います。この季節コースでは野草(花)は見つけられませんでしたが、粥仁田峠下林道脇は里山らしい植栽、花壇が手入れされていて楽しめました。)
※富士見度....☆☆☆☆☆ (多分山が邪魔して見えないんだと思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆(本コース全体通してはきついですが、部分的にはとても歩きやすいコースだと思います。コスモスの秋、雪遊びの冬も良いかも知れません。耐熱、耐湿テストの夏(多分)は遠慮しておきたいと思います。
オススメ総合評価.★★☆☆☆ 少しタフなハイクでもOKな方にはまあまあオススメだと思います。
総評・コメント: 脚に少し自信があれば橋場、あるいは皆谷起点で比企三山なのでしょうが、ワタクシそこまでの実力は無いと思われたので、本コースにしました。が、実際のGPSログを見ると、笠山ピストン分などの影響か、皆谷から笠山に向かう尾根に取り付いて周回しても、もさほど差はなかったかも知れません。
いずれにしても、この付近は白石車庫から橋場のローカルバスがありどこからでもエスケープは心配ないので、挑戦しやすいと思います。
参考:今回利用した「みんなの足跡」。エスケープルートを探す際、とても便利です。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/upimg/104371/64e687f78e49de308a83d23c134f5cf9.JPG

※ なお、今回はGPSデータ含めleseratte様のレコを利用させていただきました。おかげさまで皆谷への下りで迷わずにすみました。末筆ながら御礼申しあげます。m(_ _)m)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

どんだけぇ〜
こんばんわ
いつもコメントに書いちゃってますが、今回も17km超のハイク!
どんだけ歩いたら気が済むのか(汗)

昨日は午後から少々風が強くなりましたが、日差しはすでに春の暖かさ
きっと気持ちよく歩かれたのでしょうね♪
カタクリとニリンソウ付きハイク・・・花好きとしてはガッツリ食いついて拝見しました
2015/3/26 19:55
Re: どんだけぇ〜
air_4224 さん、早速のコメントありがとうございます。

少々筋肉痛はありますが、天気も思ったよりも良くて、久々満足のいくハイクでございました。
といっても、3山はキツイのではとびびっていたので、バス降りるまでどうしようか迷っていましたけど。
初めて使ったダブルストックのせいか、たまたま天候、体調が良かったせいか、大霧山に比較的余裕を持って着けた時にはほっとしましたね。

カタクリはともかく、ニリンソウの写真はダメダメですね。 風が吹いてピントが合いにくいならもう少し現場で写りを確認するなぞして粘らないといけないんでしょうが、どうもせっかちでいけませんです。
次回はもう少しまともな写真がとれるといいんですが。

またよろしくお願いします。
2015/3/26 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら