ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605900
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

東山トウセン(鳥取県若桜町吉川からピストン)

2015年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
10.7km
登り
846m
下り
838m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:08駐車場−9:10林道に出る−10:04登山口−11:37〜12:29東山頂上(食事)−13:20登山口−13:53林道から尾根へ−15:28駐車場
天候 快晴(頂上付近12〜13℃、弱風)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス…R29から岩屋堂交差点で左折して、県道72号線に入り吉川に向かう。吉川付近の道路は図2を参照。
・道路状況…今回前日の降雪がなかったので、戸倉峠も含め駐車場までノーマルタイヤでも来れますが、早朝は凍結の恐れもあるのでスノータイヤの方が安心。
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは積雪のため道標やテープの目印がほとんどわからないので地図、コンパスが必携。私は前回の山行のGPSファイルをGPSに書き込んで山行に臨んだ。

[駐車場〜林道出合]→往路
駐車場からスノーシューを履く。今日は先行者があったので頂上までずっと先行者のトレースを追って行くことになった。(前回は登山口までノートレースだった。)最初少し林道を歩き、植林の中に入る。すぐ木橋を渡る。しばらくすると緩やかな尾根道に入る。最初は歩きやすいが、植林の尾根道が終わるとアセビの藪尾根になり、しばらくアセビを避けながら歩く。アセビの藪尾根が終わると後は林道出合まで歩きやすい自然林の尾根歩きとなるが、勾配が急で登りにくいところもあった。

[林道出合〜登山口]→往路と復路
沖ノ山林道を歩く。林道に入ると積雪量がやや多くなり、沈み込みが多くなった。

[登山口〜東山頂上]→往路と復路
勾配が急なところもあるが、尾根道のような狭い道ではないので、尾根道より歩きやすかった。

[林道から尾根道への分岐〜駐車場]→復路
尾根道の前半部(傾斜が急なところ)では気温が上がり雪が腐ってきてスノーシューがよく滑って歩きにくかった。また、ふんばると右膝が少し痛くなり始め下山スピードが落ちてしまった。尾根道の前半部はアイゼンの方がよかったかもしれない。
その他周辺情報 R29沿いには道の駅「みなみ波賀」、「みなみ波賀」のすぐ北側のローソン、さらに道の駅「はが」などがある。道の駅「はが」は木曜日が定休日。
図1。概念図です。図をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図1。概念図です。図をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図2。駐車場までの道路を水色の線で表しています。図の右折箇所は次の写真を参考にして下さい。右折してからの道路はすべて舗装されていて、道幅は狭くずっと登りになっています。
図2。駐車場までの道路を水色の線で表しています。図の右折箇所は次の写真を参考にして下さい。右折してからの道路はすべて舗装されていて、道幅は狭くずっと登りになっています。
図2の右折箇所の写真です。寄来屋の道標が目印です。
2015年03月26日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 16:01
図2の右折箇所の写真です。寄来屋の道標が目印です。
除雪最終地点の道路脇に駐車しました。左の建物は水道施設です。
2015年03月26日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 7:08
除雪最終地点の道路脇に駐車しました。左の建物は水道施設です。
駐車場から林道を少し歩いたところ。ワカンで歩いておられる先行者が1人あるようです。この先行者のトレースを追っていきます。
2015年03月26日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 7:10
駐車場から林道を少し歩いたところ。ワカンで歩いておられる先行者が1人あるようです。この先行者のトレースを追っていきます。
植林の中にある木橋を渡ります。
2015年03月26日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 7:27
植林の中にある木橋を渡ります。
最初の尾根は歩きやすかった。
2015年03月26日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 7:40
最初の尾根は歩きやすかった。
しばらくするとアセビの藪尾根になってきて、アセビをよけながら歩くことになった。
2015年03月26日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 8:00
しばらくするとアセビの藪尾根になってきて、アセビをよけながら歩くことになった。
振り返ってアセビの藪尾根を撮ったところ。
2015年03月26日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 14:54
振り返ってアセビの藪尾根を撮ったところ。
アセビの藪尾根が終わると歩きやすい自然林の尾根となった。
2015年03月26日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 8:22
アセビの藪尾根が終わると歩きやすい自然林の尾根となった。
林道のカーブミラーが見えてきた。長い尾根歩きがやっと終わりそうだ。
2015年03月26日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:06
林道のカーブミラーが見えてきた。長い尾根歩きがやっと終わりそうだ。
登ってきた尾根を振り返る。尾根の上部まで来るとブナが多くなる。
2015年03月26日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:10
登ってきた尾根を振り返る。尾根の上部まで来るとブナが多くなる。
沖ノ山林道の様子。先行者のトレースが続いている。
2015年03月26日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:11
沖ノ山林道の様子。先行者のトレースが続いている。
林道からはじめて東山が見えた。
2015年03月26日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 9:32
林道からはじめて東山が見えた。
東山をアップで。真ん中のピークが東山の頂上です。
2015年03月26日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 9:32
東山をアップで。真ん中のピークが東山の頂上です。
杉のふるさと公園が見えました。
2015年03月26日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:40
杉のふるさと公園が見えました。
杉のふるさと公園にある石碑です。
2015年03月26日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:42
杉のふるさと公園にある石碑です。
雪に埋もれているカーブミラー。
2015年03月26日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 9:53
雪に埋もれているカーブミラー。
林道を右折して登山口に向かいます。
2015年03月26日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 9:56
林道を右折して登山口に向かいます。
登山口が見えました。標識は雪で見えませんが、この植林に入っていきます。
2015年03月26日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 10:03
登山口が見えました。標識は雪で見えませんが、この植林に入っていきます。
登山口にある植林を通り過ぎるとすぐ自然林が見えます。
2015年03月26日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 10:08
登山口にある植林を通り過ぎるとすぐ自然林が見えます。
振り返ると沖ノ山が見えました。
2015年03月26日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 10:32
振り返ると沖ノ山が見えました。
大きなブナがありました。
2015年03月26日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 13:04
大きなブナがありました。
ブナその2。
2015年03月26日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 13:02
ブナその2。
2013.3.26に撮った前の写真と同じブナ。このときは霧氷が見られた。
2013年03月26日 12:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/26 12:18
2013.3.26に撮った前の写真と同じブナ。このときは霧氷が見られた。
ブナその3。
2015年03月26日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 10:43
ブナその3。
ここで先行者と出会った。先行者はあっという間に下山されました。
2015年03月26日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 10:44
ここで先行者と出会った。先行者はあっという間に下山されました。
ここで頂上プレートがくくりつけてある木が見えました。
2015年03月26日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 11:01
ここで頂上プレートがくくりつけてある木が見えました。
もうすぐ頂上です。右に氷ノ山が見えています。
2015年03月26日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:05
もうすぐ頂上です。右に氷ノ山が見えています。
西方向の展望。赤谷山〜植松山が見えました。
2015年03月26日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:05
西方向の展望。赤谷山〜植松山が見えました。
くらますと三室山をアップで。
2015年03月26日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 12:39
くらますと三室山をアップで。
赤谷山をアップで。
2015年03月26日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 12:39
赤谷山をアップで。
頂上手前から北方向の展望。扇ノ山〜氷ノ山が見えました。
2015年03月26日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:33
頂上手前から北方向の展望。扇ノ山〜氷ノ山が見えました。
氷ノ山をアップで。
2015年03月26日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:12
氷ノ山をアップで。
頂上手前から南方向の展望。天児屋山〜沖ノ山が見えました。沖ノ山の右奥にはうっすらと那岐山も見えました。
2015年03月26日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:33
頂上手前から南方向の展望。天児屋山〜沖ノ山が見えました。沖ノ山の右奥にはうっすらと那岐山も見えました。
頂上プレートがくくりつけてある木を南側から撮影。
2015年03月26日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:37
頂上プレートがくくりつけてある木を南側から撮影。
頂上プレート。
2015年03月26日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 11:35
頂上プレート。
頂上から西方向に先週登ったギラガ仙と恩原三国山がうっすら見えました。残念ながら春霞のせいか大山は見えませんでした。
2015年03月26日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 11:36
頂上から西方向に先週登ったギラガ仙と恩原三国山がうっすら見えました。残念ながら春霞のせいか大山は見えませんでした。
頂上から西方向に扇ノ山と弁天山が見えました。頂上直下の風下で食事後、下山。
2015年03月26日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:36
頂上から西方向に扇ノ山と弁天山が見えました。頂上直下の風下で食事後、下山。
矢印のように進んで林道にやっと出ました。もうすぐ駐車場です。
2015年03月26日 15:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 15:18
矢印のように進んで林道にやっと出ました。もうすぐ駐車場です。
駐車場が見えました。
2015年03月26日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 15:32
駐車場が見えました。
駐車場からくらます(中央のピーク)が大きく見えました。
2015年03月26日 15:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 15:30
駐車場からくらます(中央のピーク)が大きく見えました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 非常食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1.積雪期の東山は2013.3.26以来2回目。前回は曇りだったが今回は快晴で展望に恵まれた。前回より積雪が多く、林道の除雪状況がわからなかったので前回より1時間早めに出発したが、食事休憩を除くとコースタイムは前回より13分多くなっただけだった。(前回は林道に雪がなかったので林道終点に駐車できた。)

2.前回より積雪が多く、特に尾根道の下りでスノーシューがよく滑って困った。下山時よく滑った尾根道の前半部はアイゼンの方がよかったかもしれない。

3.先行者のトレースがあったので余裕のある山行となった。先行者に感謝。今回吉川から登山したのは先行者と私のみだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2284人

コメント

東山
ymgoroさん こんばんわ
東山はお膝元に居ながら今年はまだ登っておりませんし、恥ずかしながら
大乢までのこのコースも歩いておりません、参考にさせていただきます。
この日は平日ながら陣鉢山で春の雪山を堪能しておりました。
(私・誰だか判りますよね、名前は伏せて置きます・・笑)
2015/3/27 22:18
Re: 東山
gongenさん コメントありがとうごさいます。

今回歩いたコースは「かみかわ登山日和」さんの歩かれたコース(東山から鳴滝山まで縦走)を参考にして2年前に初めて歩きました。gongenさんが歩かれている糸白見からのコースはちょっと私にはハードで無理っぽいですから。
陣鉢山の山行拝見しました。陣鉢山もすばらしい山ですね。陣鉢山はまだ行ったことがないので機会があれば是非gongenさんが往路で行かれたコースをピストン(雪山はまだまだ初心者なので…)で行きたいと考えています。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
2015/3/28 8:23
Re[2]: 東山
陣鉢山は氷ノ山側の桑ヶ峠から東因幡林道経由が一番簡単ですが、山への取り付きまで5舛領啼擦大変(取り付きから山頂は1.5繊法今回の諸鹿側のコースは無積雪期の状態はよく判りませんが、若干藪っぽいところがあるかもしれませんよ。先行された方は反対側の谷から取り付かれたようですが、かなりの登りだったと思います。
いずれにせよこの山は残雪期が展望もよくお薦めです。
2015/3/28 20:23
Re[3]: 東山
gongenさん こんにちは。

早速のアドバイスありがとうございます。
氷ノ山側の桑ヶ峠から東因幡林道経由コースは林道歩きが長そうですね。やはりgongenさんが歩かれた往路を残雪期に行くのがよさそうですね。雪が残っている間になんとか登りたいです。登りましたらまたレポートします。ありがとうございました。
2015/3/29 9:16
吉川〜東山へ
ymgoroさんへ
雪山へも精力的に駈け巡ってお元気そうですね!
今年は寒く雪も多いので陽だまりハイキングばかりでしたが暖かくなりようやく雪山に足が向きました。
以前、教えて頂いた吉川からのルートでやっと東山に立つことができました。昨年は吉川から大乢までしか行けず少々ビビッていましたがなんとか払拭できそうです。
晴れた日に霧氷のある東山に行けたらと思っています。
ymgoroさんのHPは詳しく掲載されていますので判り易く非常に参考になります。
今後も元気で怪我のないよう、また楽しい山歩きのページを期待しています。
山昼
2015/4/3 11:08
Re: 吉川〜東山へ
yamahilさん コメントありがとうございました。

東山のリベンジのHP拝見しました。リベンジお疲れ様でした。yamahilさんも下山時尾根の急坂で滑られたようですね。私も急坂を滑りながら下山しました。雪があると登りよりも下山の方が大変ですね。また、晴れた日の霧氷のある東山を目指して下さい。(私は霧氷を東山で初めて見ましたので、霧氷のある東山が特に印象に残っています。)

私のHPはまだまだです。また、詳しく書かれているyamahilさんのHPを参考にして、山に登りたいです。今後もよろしくお願いします。
2015/4/3 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら