ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606613
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ぶらっと三浦 仙元山 ゲヘヘな花も・・

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
336m
下り
332m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
6:10
60
スタート地点
7:10
7:10
20
7:30
7:30
40
8:10
8:10
80
11:00
ゴール地点
天候 曇り 無風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
けいきゅんで新逗子下車
コース状況/
危険箇所等
三浦アルプス道迷い、トラバース崩れ注意
その他周辺情報 長柄古墳群 
逗子市郷土資料館(月曜日休館日)
天気は良いようです、朝焼けに桜
2015年03月28日 05:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 5:27
天気は良いようです、朝焼けに桜
京急逗子線 狭軌と広軌の軌道です狭軌はたしか日本車両か東急車輛の工場を繋ぐ奴でしょうか?
2015年03月28日 05:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 5:56
京急逗子線 狭軌と広軌の軌道です狭軌はたしか日本車両か東急車輛の工場を繋ぐ奴でしょうか?
ようこそ三浦へ
はい今年も来ました
2015年03月28日 06:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 6:11
ようこそ三浦へ
はい今年も来ました
上り口を探して迷った・・トンネル越えてしまった
この坂妙にキツイ・・
2015年03月28日 06:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 6:44
上り口を探して迷った・・トンネル越えてしまった
この坂妙にキツイ・・
葉山教会の横を登ります
2015年03月28日 06:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 6:48
葉山教会の横を登ります
此処を入ります
2015年03月28日 06:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 6:49
此処を入ります
ツルニチニチソウ
2015年03月28日 06:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/28 6:49
ツルニチニチソウ
なかなか気持ちの良い道です
2015年03月28日 06:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 6:50
なかなか気持ちの良い道です
名前探していますが・・
2015年03月28日 06:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 6:53
名前探していますが・・
シャガ 帰化植物らしいです
2015年03月28日 06:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 6:55
シャガ 帰化植物らしいです
スミレなんですが種類がわかりません
2015年03月28日 06:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 6:56
スミレなんですが種類がわかりません
歩きやすい階段、両サイドスミレ
2015年03月28日 06:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 6:58
歩きやすい階段、両サイドスミレ
スミレなんですが種類がわかりません、前のとは違うように思います
2015年03月28日 06:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 6:59
スミレなんですが種類がわかりません、前のとは違うように思います
マニアルで富士山が写るように調整
2015年03月28日 07:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:04
マニアルで富士山が写るように調整
不二仙元六菩薩、頂上です
トイレもありますが汲み取り式です
2015年03月28日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:08
不二仙元六菩薩、頂上です
トイレもありますが汲み取り式です
観音塚に向かいます
2015年03月28日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:08
観音塚に向かいます
名前探していますが・・
2015年03月28日 07:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:23
名前探していますが・・
下ります
2015年03月28日 07:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:24
下ります
キブシですね
2015年03月28日 07:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 7:24
キブシですね
ちっちゃいのに創りは凄いですね
2015年03月28日 07:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/28 7:25
ちっちゃいのに創りは凄いですね
下って又登る
2015年03月28日 07:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:26
下って又登る
登り返し
2015年03月28日 07:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:28
登り返し
ピーク、基準点あります
2015年03月28日 07:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:31
ピーク、基準点あります
大山って?
2015年03月28日 07:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 7:33
大山って?
西武鉄道だ?秩父じゃありません、三浦です
2015年03月28日 07:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:33
西武鉄道だ?秩父じゃありません、三浦です
大山らしい
2015年03月28日 07:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:34
大山らしい
この道は何処へ行くのだろう?
観音塚なので戻ります
2015年03月28日 07:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:38
この道は何処へ行くのだろう?
観音塚なので戻ります
大山から富士山方面、展望の為木を切っています
2015年03月28日 07:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:39
大山から富士山方面、展望の為木を切っています
大島方面
2015年03月28日 07:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:39
大島方面
野イチゴかな
2015年03月28日 07:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:40
野イチゴかな
こんなの有りました
2015年03月28日 07:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 7:41
こんなの有りました
で、すわり心地まあまあです
2015年03月28日 07:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 7:41
で、すわり心地まあまあです
スミレです・・
2015年03月28日 07:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:44
スミレです・・
さて種類は?
2015年03月28日 07:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 7:44
さて種類は?
バス停方面へ
2015年03月28日 07:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:52
バス停方面へ
観音塚方面へ
2015年03月28日 07:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:54
観音塚方面へ
う?ウ〜〜〜マンボウ!
でなに?
2015年03月28日 07:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:55
う?ウ〜〜〜マンボウ!
でなに?
立派な道標
2015年03月28日 07:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:56
立派な道標
カンノン塚
2015年03月28日 08:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:03
カンノン塚
千手様、馬頭様
2015年03月28日 08:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:03
千手様、馬頭様
この道標和みますね
では・・荒れた道へ
2015年03月28日 08:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 8:06
この道標和みますね
では・・荒れた道へ
やっぱり三浦アルプスだ!!!
2015年03月28日 08:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:07
やっぱり三浦アルプスだ!!!
ネコノメソウ
2015年03月28日 08:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 8:19
ネコノメソウ
流石、三浦アルプスだ荒れ放題
2015年03月28日 08:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:19
流石、三浦アルプスだ荒れ放題
倒木沢山
2015年03月28日 08:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 8:20
倒木沢山
堰堤結構奥まった所にあります
製作した時はどの道を使って資材搬入したんでしょうか
2015年03月28日 08:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:20
堰堤結構奥まった所にあります
製作した時はどの道を使って資材搬入したんでしょうか
もう崩れる橋
2015年03月28日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 8:21
もう崩れる橋
直進足場無いので丸太に載るも、崩れていて下がる
2015年03月28日 08:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:22
直進足場無いので丸太に載るも、崩れていて下がる
古い石垣・・軍事時代ですか?
2015年03月28日 08:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:24
古い石垣・・軍事時代ですか?
マクロの世界良いですね
2015年03月28日 08:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:25
マクロの世界良いですね
此処の正面を登って
2015年03月28日 08:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:35
此処の正面を登って
此処に出ました
2015年03月28日 08:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:36
此処に出ました
アブラチャンらしい満開
2015年03月28日 08:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 8:41
アブラチャンらしい満開
綺麗だよね
2015年03月28日 08:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 8:39
綺麗だよね
ホトケノザかと思ったが
2015年03月28日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:52
ホトケノザかと思ったが
違うよね
2015年03月28日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:52
違うよね
何時もの馬頭様と桜
2015年03月28日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:55
何時もの馬頭様と桜
菜の花が7-11の裏に咲いていました
2015年03月28日 09:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:02
菜の花が7-11の裏に咲いていました
ハナニラ
2015年03月28日 09:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:19
ハナニラ
此処から長柄古墳群に行きます
2015年03月28日 09:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:19
此処から長柄古墳群に行きます
結構な登り
2015年03月28日 09:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:20
結構な登り
上るとこの道標
2015年03月28日 09:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:29
上るとこの道標
ウラシマソウらしい
2015年03月28日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 9:30
ウラシマソウらしい
「ゲヘヘヘヘヘェ」って感じですね
2015年03月28日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 9:30
「ゲヘヘヘヘヘェ」って感じですね
2号墳
2015年03月28日 09:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:33
2号墳
なるほどねぇ
2015年03月28日 09:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:33
なるほどねぇ
まだ発掘していないんだ
2015年03月28日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:37
まだ発掘していないんだ
カリカリカリって・・
タイワンリス、増えていますね
2015年03月28日 09:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 9:42
カリカリカリって・・
タイワンリス、増えていますね
逗子の郷土資料館によって行きます
入館料100円
2015年03月28日 09:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:44
逗子の郷土資料館によって行きます
入館料100円
徳川家・・徳川慶喜公が写真好きって知っていました?
慶喜公の撮影した写真の複製が飾ってありました
2015年03月28日 09:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:44
徳川家・・徳川慶喜公が写真好きって知っていました?
慶喜公の撮影した写真の複製が飾ってありました
郷土資料館前庭より富士山見えて
良い場所ですね
2015年03月28日 09:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 9:45
郷土資料館前庭より富士山見えて
良い場所ですね
庭が綺麗です
文学者コーナーも有りました
2015年03月28日 09:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:56
庭が綺麗です
文学者コーナーも有りました
パンフレット沢山いただきましたが、この中で古墳のやつは今有るやつが無くなったら擦らないそうです。
2015年03月28日 10:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:03
パンフレット沢山いただきましたが、この中で古墳のやつは今有るやつが無くなったら擦らないそうです。
さて帰りは弘明寺公園です
桜は4分咲きくらい・・明日には満開の可能性が
2015年03月28日 10:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:55
さて帰りは弘明寺公園です
桜は4分咲きくらい・・明日には満開の可能性が
満開近い桜もありました
2015年03月28日 10:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:57
満開近い桜もありました
コブシですね、花が落ち始めていました
2015年03月28日 10:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:58
コブシですね、花が落ち始めていました
綺麗な白です
2015年03月28日 10:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 10:58
綺麗な白です
みうら湯も今月で一旦閉館来年リニューアルで最後に行ってきました
帰りは大岡川の夜桜見てきました。
2015年03月28日 19:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 19:34
みうら湯も今月で一旦閉館来年リニューアルで最後に行ってきました
帰りは大岡川の夜桜見てきました。

装備

個人装備
保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 携帯電話(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1)

感想

久々の三浦アルプス、相変わらずの荒れ放題面白い
スミレは結構種類があって何が咲いているのか判らず

郷土資料館には1号墳から発掘された土器、まんだら堂跡から出たものなど
展示されています

桜は大岡川が良い感じに、夜はまだ肌寒いけど歩くには良い季節です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

大山尾根でしょうか
KazzSさん、初めまして。mamepapaといいます。

27ですが、大山(戸根ソッカー)から56近くの集落脇に出てくる大山尾根だと思います。こちらも踏み跡はしっかりしていますが、下草がそろそろ生え放題になる時期かと…

大岡川沿いのサクラcherryblossom、来週にイベントがありますが、どうやら今日からの雨で散ってしまいそうですね。楽しみにしていたのに…
2015/3/29 18:16
Re: 大山尾根でしょうか
mamepapaさん
こんばんは、お嬢をいつも見ているのではじめての様な気がしません
お嬢は可愛いですねぇ

大山は戸根ソッカーですか、ヤマレコには戸根ソッカーしかなかったのであっているか判りませんでしたが
あの馬頭様の所ですか、三浦アルプスは枝道が多いし登り口が良くわからなくて

南区桜祭りが行われますが・・天気予報だと土日は曇りか雨で残念ですね
桜もいっきに咲きましたから、昨日が4分で今日は満開近い来週の平日が 見ごろですねぇ
2015/3/29 20:13
Re[2]: 大山尾根でしょうか
KazzSさん、言葉が足らずにすみません。

大山尾根の取り付きですが、馬頭観音からは西側の集落を越えたあたりにあります。馬頭観音の位置からだと西側の尾根が大山尾根に当たります。馬頭観音からだと、川久保方面に戻ってにこにこ保育園手前を左に入り、T字路で左折していくという感じでしょうか。言葉で説明すると難しいですね(^^;
また、馬頭観音の横の小さな橋を渡ると阿部倉山への道となっています。こちらは沢の上部が倒木天国だった記憶が…
2015/3/30 7:10
Re[3]: 大山尾根でしょうか
mamepapaさん、わざわざすみません
にこにこ保育園のところですか、余談ですが丁度卒園式に当たり着飾った子供たちでにぎわっていました。
阿部倉山へ登るコースですか六地蔵さまの所からしか知らなかったので今度挑戦してみたいと思います
阿部倉山は前行こうとしたのですが、頂上付近だと思う所で倒木が多くて行けなかったのでルートを変えて行ってみたいと思います。
2015/3/30 20:21
仙元山 最近の訪問者 欄 から拝見しました。
こんにちは 仙元山へは風早橋バス停の先階段のあるところが昔の路で近道 教会から100M先辺りの道と合流 山頂は桜の名所の頃は休憩所もあり今はトイレのみ シルバー人材 の方たちが手入れされ 再び花の名所になること祈ります(戦争中はこのあたり芋畑で戦後桜を植えたそうで 虫食いで残念ながら見る影なし・・・)
三浦アルプスあたりは西武鉄道所有者(西武のマーク入ったコンクリート製杭が所どころにあるはずです)d)小生40年くらい前にそのあたり歩いたのは 西武に勤めている方と行きました 路は藪を切り開いた様なところもありましたネ!! 数年前 中尾根で転落死亡事故がありました。無理せず 安心安全の登山楽しまれてください。
2015/4/10 13:36
Re: 仙元山 最近の訪問者 欄 から拝見しました。
bsy16さん
こんばんは、西武鉄道も所有者でしたか
大和建設の立て札が多かったのであとは葉山と逗子の所有かと思っていました。

中尾根で転落死亡事故ですか、日常でも労災や事故で命を失うのですから
非日常の山では危険は多いのでさらに気をつけたいと思います。では
2015/4/10 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら