ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606727
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

▲木曽駒ヶ岳(360度の絶景をいただきました!)

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
4.6km
登り
495m
下り
496m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:06
合計
3:16
9:48
45
10:33
10:36
6
10:42
10:48
14
11:02
11:03
6
11:09
11:10
13
11:23
12:08
5
12:21
12:24
13
12:37
12:44
20
13:04
千畳敷駅
天候 曇りのち晴れ
朝の千畳敷駅付近のみ強風。それ以外は弱風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・菅ノ台バスセンター駐車場 1日500円。
・バス始発 8:15 ⇒ ロープウエイ山麓駅まで約30分。
・ロープウエイ始発 9:05 ⇒ 山頂(千畳敷)駅まで7分
・バス+ロープウエイ往復 3,900円也
http://www.chuo-alps.com/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
・危険と思われるのは、千畳敷カールから浄土乗越に至る急斜面のみです。
 12本爪アイゼンとピッケルを使って昇り降りしましょう。
・浄土乗越から山頂までは広いので、ガスっているとルート判断に注意が必要でしょう。
その他周辺情報 (温泉)
・バスセンターのすぐ上に「こまくさの湯」620円。Good
 (お食事券付入浴券 1020円 ミニソースかつ丼が620円だったので、少しお得です)
菅ノ台バスセンター。始発のバスは8:15。7:25に着いた時には、すでに50人以上が並んでいました。
バスは3台でました。(約150人?)
2015年03月28日 08:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 8:27
菅ノ台バスセンター。始発のバスは8:15。7:25に着いた時には、すでに50人以上が並んでいました。
バスは3台でました。(約150人?)
ロープウエイ1台=50人。2台目のバスに乗った我々は、もうちょとのところで、始発のロープウエイには乗れず、18分後の9:22発の臨時便に乗りました。
2015年03月28日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 9:40
ロープウエイ1台=50人。2台目のバスに乗った我々は、もうちょとのところで、始発のロープウエイには乗れず、18分後の9:22発の臨時便に乗りました。
天気予報とは異なり高曇りですが、南アルプスの眺望はばっちり。
2015年03月28日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 9:45
天気予報とは異なり高曇りですが、南アルプスの眺望はばっちり。
山頂(千畳敷)駅の外に出ると、風が強くて寒い。手がかじかんで、アイゼンを付けるのに手間取りました。
2015年03月28日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 10:01
山頂(千畳敷)駅の外に出ると、風が強くて寒い。手がかじかんで、アイゼンを付けるのに手間取りました。
富士山も顔を出しています
2015年03月28日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 10:09
富士山も顔を出しています
さあ出発。トレースは山側を避けて谷側に付いています
2015年03月28日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 10:11
さあ出発。トレースは山側を避けて谷側に付いています
浄土乗越に向けて急登が始まります
2015年03月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 10:24
浄土乗越に向けて急登が始まります
振り返ると南アルプスを背景に 蟻さんたちが列をなしています。
2015年03月28日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
3/28 10:32
振り返ると南アルプスを背景に 蟻さんたちが列をなしています。
えっちらおっちら、
12本爪アイゼンとピッケルを使ってゆっくり登ります。
2015年03月28日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
3/28 10:33
えっちらおっちら、
12本爪アイゼンとピッケルを使ってゆっくり登ります。
もうすぐ浄土乗越です
2015年03月28日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 10:49
もうすぐ浄土乗越です
振り返ります
2015年03月28日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 10:56
振り返ります
10:40 千畳敷駅から50分、浄土乗越着。
塩見岳から荒川岳・赤石岳です
2015年03月28日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 10:56
10:40 千畳敷駅から50分、浄土乗越着。
塩見岳から荒川岳・赤石岳です
浄土乗越に出て伊那前岳を振り返ります
2015年03月28日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 11:01
浄土乗越に出て伊那前岳を振り返ります
今シーズン初めて着けた12本爪。武尊山は持参したもののノーアイゼン、北横岳は10本爪で行きました。
2015年03月28日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:01
今シーズン初めて着けた12本爪。武尊山は持参したもののノーアイゼン、北横岳は10本爪で行きました。
宝剣山荘を回って、中岳を目指します。
風はそれほど強くありません。
2015年03月28日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:05
宝剣山荘を回って、中岳を目指します。
風はそれほど強くありません。
小屋の横の登山道は、凍結していました。
2015年03月28日 11:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:10
小屋の横の登山道は、凍結していました。
中岳への登り
2015年03月28日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:12
中岳への登り
アイゼンの爪が刺さらないくらい
2015年03月28日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:14
アイゼンの爪が刺さらないくらい
固い氷です
2015年03月28日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:14
固い氷です
2015年03月28日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 11:16
中岳から振り返ります。
南アルプス北部と富士山
2015年03月28日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:23
中岳から振り返ります。
南アルプス北部と富士山
間ノ岳、農鳥岳、富士山
2015年03月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:24
間ノ岳、農鳥岳、富士山
御嶽山アップ。噴煙が上がっています。
2015年03月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:24
御嶽山アップ。噴煙が上がっています。
引くとこんな感じ
2015年03月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 11:24
引くとこんな感じ
中岳から下って、頂上さんのコルに向かいます。
2015年03月28日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 11:29
中岳から下って、頂上さんのコルに向かいます。
木曽駒ヶ岳の頂上と頂上山荘です
2015年03月28日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:29
木曽駒ヶ岳の頂上と頂上山荘です
コルから山頂をめざします
2015年03月28日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:30
コルから山頂をめざします
空木岳方面です
2015年03月28日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:38
空木岳方面です
南アルプスをバックに登るM君とF君
2015年03月28日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:42
南アルプスをバックに登るM君とF君
11:25 さあ、頂上です。
千畳敷駅より1時間35分。
でも疲れました。
2015年03月28日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:43
11:25 さあ、頂上です。
千畳敷駅より1時間35分。
でも疲れました。
2015年03月28日 11:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
3/28 11:21
11:25 木曽駒ヶ岳山頂着。
北アルプスもばっちり。
感動の景色ですね!
2015年03月28日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:45
11:25 木曽駒ヶ岳山頂着。
北アルプスもばっちり。
感動の景色ですね!
御嶽山と乗鞍岳です
2015年03月28日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 11:48
御嶽山と乗鞍岳です
南アルプスをバックにF君
2015年03月28日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
3/28 11:48
南アルプスをバックにF君
御嶽山。噴煙が上がっています。合掌
2015年03月28日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
3/28 11:49
御嶽山。噴煙が上がっています。合掌
2015年03月28日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 11:49
北アルプス(乗鞍岳から西穂高岳方面)
2015年03月28日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
3/28 11:49
北アルプス(乗鞍岳から西穂高岳方面)
乗鞍岳
2015年03月28日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:50
乗鞍岳
穂高岳方面。槍の穂先が少し見えます。
アップ(クリック)してみてください
2015年03月28日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:50
穂高岳方面。槍の穂先が少し見えます。
アップ(クリック)してみてください
東部 北アルプス 全景
2015年03月28日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:50
東部 北アルプス 全景
空木岳
2015年03月28日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 11:51
空木岳
三ノ沢岳と恵那山(右奥)
2015年03月28日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:51
三ノ沢岳と恵那山(右奥)
南アルプス(農鳥岳以南)
2015年03月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 11:52
南アルプス(農鳥岳以南)
中央アルププス(宝剣岳以南)
2015年03月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 11:52
中央アルププス(宝剣岳以南)
白根三山(左から北岳・間ノ岳・農鳥岳)
2015年03月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 11:52
白根三山(左から北岳・間ノ岳・農鳥岳)
富士山アップ
2015年03月28日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 11:53
富士山アップ
北アルプスをバックにプレモルで乾杯!
うまいっ!
青空が出てきました
2015年03月28日 12:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
3/28 12:00
北アルプスをバックにプレモルで乾杯!
うまいっ!
青空が出てきました
去りがたいなぁ
でも出発
2015年03月28日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/28 12:28
去りがたいなぁ
でも出発
中岳をめざします
2015年03月28日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 12:33
中岳をめざします
頂上斜面を下るF君、M君
2015年03月28日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 12:33
頂上斜面を下るF君、M君
中央アルプスの山脈を眺めながら歩きます
2015年03月28日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 12:45
中央アルプスの山脈を眺めながら歩きます
宝剣岳
冬もかっこいいですね
2015年03月28日 12:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 12:51
宝剣岳
冬もかっこいいですね
つるつる
2015年03月28日 12:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 12:52
つるつる
宝剣岳アップ
きれいです!
頂上に人がいますね
2015年03月28日 12:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/28 12:53
宝剣岳アップ
きれいです!
頂上に人がいますね
農鳥と塩見の間に富士山
2015年03月28日 12:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 12:57
農鳥と塩見の間に富士山
将棊頭山へ続く稜線
奥に美ヶ原と霧ヶ峰
その奥に浅間山
2015年03月28日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 13:00
将棊頭山へ続く稜線
奥に美ヶ原と霧ヶ峰
その奥に浅間山
伊那前岳
2015年03月28日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 13:00
伊那前岳
さあ千畳敷カールへ下ります
2015年03月28日 13:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/28 13:07
さあ千畳敷カールへ下ります
下って振り返ります
2015年03月28日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 13:17
下って振り返ります
M君、山側を歩くと放送で注されますよ
2015年03月28日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 13:23
M君、山側を歩くと放送で注されますよ
13:05 千畳敷駅到着 
さようなら木曽駒、また来るよ〜
2015年03月28日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 13:25
13:05 千畳敷駅到着 
さようなら木曽駒、また来るよ〜
13:55発のロープウエイで下ります。
気温は3.1度を指していますが、ここは暖かい感じでした。
2015年03月28日 14:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/28 14:12
13:55発のロープウエイで下ります。
気温は3.1度を指していますが、ここは暖かい感じでした。
こまくさの湯
2015年03月28日 14:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 14:56
こまくさの湯

装備

個人装備
12本爪アイゼンとピッケルは必要です。
備考 春とはいえ、3000mをなめてはいけない

感想

●運休していた駒ヶ岳ロープウエイが、3月23日より動き出しました。
 http://www.chuo-alps.com/ropeway/blog/archives/2015/03/221038.php

 これは行かずにはおられない。 谷川岳から行先を変更して、同期のF君、M君と出かけました。
 桜も咲き始め、下界は春の陽気ですが、ロープウエイを降りて外に出ると、そこは冬の世界。冷たい強風が吹いていて、久しぶりに付ける12本爪アイゼン、ワンタッチ式なのに手が凍えて、装着に手間取りました。
 手袋も厳冬期用に替えて出発しました。
 浄土乗越への急登を息を切らせて登りきると、雄大な景色が待っていました。
 南アルプスはもちろん、富士山も顔を出しています。
 そして頂上では、御嶽山、乗鞍岳から穂高岳、槍ヶ岳といった北アルプス。
 美ヶ原、霧ヶ峰、八が岳、遠くに浅間山、南には宝剣岳から空木岳へと中央アルプスの山脈、奥に恵那山も見えます。
 まさに360度の大展望。感動の景色でした。

(F君の感想)
 雪山のすばらしさと醍醐味を(比較的お手軽に)堪能できました。
 思い出に残る一日でした。
(umunaruhodoの感想)
 出かけるまでは億劫だけれども、登り始めると「来てよかった」といつも思います。
 特に雪山はいい。この景色を見ずに、この道を登らずに死ねないなぁ。
 さあ、次はどこに行こうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

大パノラマでしたね。
初めまして。
山頂で、隣に陣取って食事 をしていた二人組です。
雄大な展望を眺めながらのひと時、最高でしたね。
なにより、プレモルが羨ましかったです
2015/3/30 23:45
Re: 大パノラマでしたね。
yos894さん コメントありがとうございます。
本当に 素晴らしい展望でしたね。
我々は学生時代の同期3名での登山なのですが、一人がその筋の者で、
プレモル を飲まなくてはならないのです(笑)
またお会いできましたなら、山の話を肴にプレモルをご一緒したいものです。
引き続き、楽しい山歩きをしてください〜
2015/3/31 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら