記録ID: 6070102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
*7年ぶりの栗駒山は須川温泉から*モン・サン・ミシェルを目指して*
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp89d5463a0cd6299.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:31
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 783m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:24
距離 15.1km
登り 796m
下り 845m
16:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口が秣岳だったので、友人の車を秣岳登山口から歩いて300Mぐらいにある駐車場に停めておきました。 秣岳登山口から須川温泉まで徒歩で戻るには40分ぐらいかかると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須川〜栗駒山〜秣岳 危険箇所なし。 ただ、登山道は泥々の場所が幾つもあります。 靴は泥々になりますので、覚悟して(笑) ローカットだと靴の中まで泥水が入ると思います。 秣岳からの下山はぬかるんで滑りやすいです。 ロープなどの設置もありませんので要注意。 |
その他周辺情報 | *須川高原温泉 「須川知らぬは生涯の損」 いい宿でした。 http://sukawaonsen.jp/ ✳︎車中泊 道の駅厳美渓を利用しました。 食事は17時までなので間に合わなかったので一関インター近くのご飯屋さんで済ませました。 https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=12 ✳︎お風呂 道の駅から車で5分 亀の井ホテル https://kamenoi-hotels.com/ichinoseki/ |
写真
ぐちゃぐちゃの泥道。
写真では分かりにくいけどかなり急な下りです。
ロープなどもなくて💦この倒れた枝を掴みながら下りました。この先も滑りやすい岩や、いやらしい道が続き、神経使いました。
写真では分かりにくいけどかなり急な下りです。
ロープなどもなくて💦この倒れた枝を掴みながら下りました。この先も滑りやすい岩や、いやらしい道が続き、神経使いました。
感想
紅葉のタイミングがつかめない。。
東北の山はどこが見頃なの?
飯豊を予定してたけど前日に雪マークがついてる。紅葉どうかなぁ。。
と、悩みに悩んで(笑)
栗駒山へ行ってきました。
今年は赤がないと言われてた栗駒山。
最後の最後に本気を出しましたね🍁
残念ながら、1週間遅かったかな。
神の絨毯には巡り合えませんでした。
その代わりに、天馬尾根は輝く草紅葉とブナやカエデの黄葉がすごくて💛
今回は栗駒山がホームの友人も同行して頂けたので道中色んなお話も聞けて良かった!
初めて須川温泉から歩きましたが、このコース楽しい!ぬかるみ多くて靴はドロドロになりましたが、1日ゆっくり歩いて久しぶりの栗駒山を満喫できました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する