記録ID: 6076051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳 絶景の山頂を楽しむ 上高地よりピストン
2023年10月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:16
距離 23.4km
登り 1,809m
下り 1,806m
天候 | 晴れ 稜線では時折風が強いものの、さほど寒さは感じられませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 10月19日現在、登山道に全く残雪・凍結個所はありませんでした これからの季節は新たな積雪が予想されますので、適切な滑り止めの準備・使用が必要と思われます 水場情報 徳本峠手前の水場(沢)は十分な水量がありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前から気になっていた霞沢岳に登ってきました
徳本峠まではまだ良いとして、そこからが長いルート
K1ピーク直前の登りはかなりのもので疲れました
K1から霞沢岳までは美しい稜線を眺めを楽しみながら楽しく歩けました
苦労して行っただけのことはある大満足の霞沢岳
今度は残雪期にも行ってみたいものです(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する