ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6081696
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.0km
登り
829m
下り
844m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:21
合計
7:22
7:15
7:15
8
7:23
7:23
5
7:36
7:42
15
7:57
7:57
28
8:25
8:32
43
9:14
9:15
3
9:18
9:19
6
9:46
9:46
6
9:52
9:52
21
10:14
10:14
15
10:29
10:31
41
11:12
11:18
6
11:23
11:24
28
11:52
12:02
5
12:07
12:07
46
12:53
13:21
38
13:59
14:01
9
14:33
14:33
1
14:34
ゴール地点
天候 霧のち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城公園ビジターセンター駐車場 無料
住所 群馬県前橋市富士見町赤城山1
電話 027-287-8402

トイレありましたが外トイレは11/6解体予定、
ビジターセンター内にもトイレあり

6:50着で7~8割埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口~黒檜山 岩が多い
駒ヶ岳~鳥居峠 篭山のあたりで道が不明瞭
小沼~地蔵岳 木の階段
地蔵岳~登山口 岩が多くて急登、山頂から降りる時ヤマレコのルート通りにおりないで右手から降りると良い。
ビジターセンター駐車場からスタートして、大沼沿いを登山口まで歩きます。
紅葉してます🍁
2023年10月22日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 7:21
ビジターセンター駐車場からスタートして、大沼沿いを登山口まで歩きます。
紅葉してます🍁
黒檜山登山口
ここから登ります😊
2023年10月22日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 7:33
黒檜山登山口
ここから登ります😊
少し登って、赤城神社と大沼
2023年10月22日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12
10/22 7:54
少し登って、赤城神社と大沼
赤城神社
2023年10月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
13
10/22 7:55
赤城神社
さらに登ると、樹氷が!!
2023年10月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 8:12
さらに登ると、樹氷が!!
凍ってる・・
2023年10月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
12
10/22 8:13
凍ってる・・
ひゃー😵
2023年10月22日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/22 8:14
ひゃー😵
キレイ✨
2023年10月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
12
10/22 8:15
キレイ✨
青空と樹氷✨
2023年10月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10
10/22 8:19
青空と樹氷✨
紅葉狩りにきたつもりなのですが・・
でもキレイだからOK!
2023年10月22日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/22 8:22
紅葉狩りにきたつもりなのですが・・
でもキレイだからOK!
そうかと思うと地蔵岳の向こうには富士山🥰
2023年10月22日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/22 8:24
そうかと思うと地蔵岳の向こうには富士山🥰
アップ💕
2023年10月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/22 8:24
アップ💕
斜面には樹氷がびっしり
2023年10月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 8:25
斜面には樹氷がびっしり
2023年10月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10
10/22 8:25
紅葉とコラボ
2023年10月22日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
15
10/22 8:30
紅葉とコラボ
大沼、地蔵岳、富士山、樹氷、紅葉と盛り沢山の一枚
2023年10月22日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
13
10/22 8:31
大沼、地蔵岳、富士山、樹氷、紅葉と盛り沢山の一枚
うわー😀
2023年10月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
15
10/22 8:51
うわー😀
雪が降っていないのに、こんなの初めてみた💕
2023年10月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 8:57
雪が降っていないのに、こんなの初めてみた💕
真冬の樹氷とは違うかもだけど、楽しませてもらいました🥰
2023年10月22日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/22 9:19
真冬の樹氷とは違うかもだけど、楽しませてもらいました🥰
黒檜山山頂到着💕
2023年10月22日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/22 9:20
黒檜山山頂到着💕
絶景スポットへの稜線東側のお山は真っ白
2023年10月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
16
10/22 9:23
絶景スポットへの稜線東側のお山は真っ白
雪の花が咲いたみたい🌸
2023年10月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 9:23
雪の花が咲いたみたい🌸
絶景スポットではさらに樹氷と紅葉の絶景!
2023年10月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 9:26
絶景スポットではさらに樹氷と紅葉の絶景!
すぐにガスがかかるけど
2023年10月22日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/22 9:26
すぐにガスがかかるけど
ガスの切れ間にはこの時期しかみられないであろう光景💕
2023年10月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 9:28
ガスの切れ間にはこの時期しかみられないであろう光景💕
寒いけど来てよかった〜😆
2023年10月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 9:28
寒いけど来てよかった〜😆
駒ヶ岳へ向かう途中で、地蔵岳と小沼
2023年10月22日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/22 9:59
駒ヶ岳へ向かう途中で、地蔵岳と小沼
小沼の向こうには富士山💕
2023年10月22日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/22 9:59
小沼の向こうには富士山💕
富士山の反対側に筑波山も見えた💕
2023年10月22日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 10:02
富士山の反対側に筑波山も見えた💕
筑波山はこの稜線でずっと見えてました😊
2023年10月22日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 10:03
筑波山はこの稜線でずっと見えてました😊
紅葉🍁
2023年10月22日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
13
10/22 10:09
紅葉🍁
駒ヶ岳到着💕
2023年10月22日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 10:30
駒ヶ岳到着💕
大沼
2023年10月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
13
10/22 10:27
大沼
高いお山には雪が積もってます!
2023年10月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
10/22 10:28
高いお山には雪が積もってます!
紅葉と筑波山🍁
2023年10月22日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/22 10:35
紅葉と筑波山🍁
まっすぐ前は篭山?
2023年10月22日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/22 10:38
まっすぐ前は篭山?
小沼のアップ💕
紅葉が期待できそうです。
2023年10月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 10:38
小沼のアップ💕
紅葉が期待できそうです。
やまなみの向こうに筑波山
2023年10月22日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/22 10:44
やまなみの向こうに筑波山
黄色
2023年10月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 10:55
黄色
オレンジ
2023年10月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 11:00
オレンジ
2023年10月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11
10/22 11:06
ここから篭山の西側を通って鳥居峠に行くのですが、迷いました。ここは右でした。
2023年10月22日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/22 11:12
ここから篭山の西側を通って鳥居峠に行くのですが、迷いました。ここは右でした。
篭山はアカヤシオの山。紅葉していました。
2023年10月22日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
14
10/22 11:16
篭山はアカヤシオの山。紅葉していました。
覚満淵が見えてきました。
2023年10月22日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/22 11:21
覚満淵が見えてきました。
道に迷ったけれどなんとか鳥居峠に到着😅
2023年10月22日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 11:23
道に迷ったけれどなんとか鳥居峠に到着😅
鳥居峠を突っ切って、小沼へ向かいます。
2023年10月22日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 11:23
鳥居峠を突っ切って、小沼へ向かいます。
大沼
2023年10月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/22 11:45
大沼
武尊山かな?
2023年10月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/22 11:46
武尊山かな?
2023年10月22日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 11:46
小沼。知らないカメラマンさん一名入ってしまいました。絵になってます。
2023年10月22日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/22 11:54
小沼。知らないカメラマンさん一名入ってしまいました。絵になってます。
小沼の紅葉が一番綺麗だった😍
2023年10月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/22 11:54
小沼の紅葉が一番綺麗だった😍
2023年10月22日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/22 11:55
2023年10月22日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/22 12:06
小沼の周回はカットして、地蔵岳へ向かいます。
また登りです。ずっと階段でした。
2023年10月22日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 12:09
小沼の周回はカットして、地蔵岳へ向かいます。
また登りです。ずっと階段でした。
展望スポットによりました。良い眺め!
2023年10月22日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/22 12:49
展望スポットによりました。良い眺め!
小沼がもう小さく見えます。
2023年10月22日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/22 12:43
小沼がもう小さく見えます。
黒檜山の先は会津駒ヶ岳や燧ケ岳のようです。
2023年10月22日 12:48撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
5
10/22 12:48
黒檜山の先は会津駒ヶ岳や燧ケ岳のようです。
地蔵岳山頂到着💕
2023年10月22日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 12:54
地蔵岳山頂到着💕
地蔵岳も見晴らしがよいです💕
2023年10月22日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 12:54
地蔵岳も見晴らしがよいです💕
大沼の向こうに雪を被った山々
2023年10月22日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 12:55
大沼の向こうに雪を被った山々
山座同定はよくわかりません😅
2023年10月22日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/22 12:55
山座同定はよくわかりません😅
燧ケ岳、至仏山?
2023年10月22日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/22 12:57
燧ケ岳、至仏山?
地蔵岳から大洞方面の下りはレコの地図通りに下りると道が悪いです。この真上から降りるのが正解のようです。
2023年10月22日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/22 13:20
地蔵岳から大洞方面の下りはレコの地図通りに下りると道が悪いです。この真上から降りるのが正解のようです。
大洞までなかなか急で岩岩な道でした💦
最後、覚満淵を周回しました。
2023年10月22日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/22 14:11
大洞までなかなか急で岩岩な道でした💦
最後、覚満淵を周回しました。
覚満淵
2023年10月22日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/22 14:15
覚満淵
2023年10月22日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/22 14:18
2023年10月22日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/22 14:20
2023年10月22日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/22 14:23
2023年10月22日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/22 14:29
2023年10月22日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8
10/22 14:32
赤城ビジターセンター駐車場のトイレは11月6日から使えないようです。ビジターセンター内にもトイレありますが、9:00からかも。他のところにも大沼周辺にはあちこちに公衆トイレがあります。
無事下山🤗
2023年10月22日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/22 14:44
赤城ビジターセンター駐車場のトイレは11月6日から使えないようです。ビジターセンター内にもトイレありますが、9:00からかも。他のところにも大沼周辺にはあちこちに公衆トイレがあります。
無事下山🤗

感想

紅葉を見に赤城山へ行きました。
黒檜山では霜が木の枝にびっしりはりついて、樹氷になっていました。
紅葉はお山ではあっという間に終わったようでした。

沼のほとりの木々は色づいていて、まだ楽しめましたがもう終わりかな?

10時を過ぎると晴れてきて、眺めがよく、見どころ満載の山行でした。😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

olive0723さん こんにちは
紅葉と樹氷のコラボ、とっても素敵ですね。
こんな機会はなかなかないのでは?

ところで、駒ヶ岳から鳥居峠までの区間、相変わらず迷いやすいのですか?
私も以前訪れたとき、覚満淵に迷い出たものの柵が乗り越えられずに引き返して、やっと峠に下り立った苦い記憶があります。(笑)

紅葉の時期を読むのはホントに難しいですが、今回は素晴らしい時に歩くことができて本当に良かったですね。
お疲れさまでした!
2023/10/23 16:51
gorozoさん、こんばんは😊
赤城山にいつか樹氷を見に行きたいなと思っていたので、思いがけず叶ってしまいました。
この時期の朝限定の光景だと思うので、見られてラッキーでした。

駒ヶ岳から鳥居峠の、案内図のあるところからが道がわかりづらかったです。
迷いやすいから案内図があるのだと思うのですが、いまいち案内図がわかりにくいです😅
大きな岩がゴロゴロしてて、ちぎれかれたテープを頼りに岩をあちこち渡り歩きました。途中でテープが見当たらなくなって迷いました。
とりあえずGPSの方向を頼りに降りていくと道に出たのでホッとしました😊

紅葉の時期は短いので、ドンピシャが難しいです。
今回は紅葉はもう終盤でした。
これから紅葉前線も南下して、低いお山でも紅葉が楽しめると思うので、どこへ行こうか、悩みますね😊

コメントありがとうございました!😊
2023/10/23 18:58
oliveさん、こんばんは。地元にいながら想像すらしなかった黒檜の霧氷、紅葉との対比が素晴らしいですね。地蔵岳や荒山が白いとわかるのですが、麓からだと赤城の奥の方は見えずらいので、午前中に見上げたときもこんな祭り状態だったのはわからなかったです。それとも朝のうちの一瞬の出来事だったのかな。いろんな表情を見せてくれる赤城山、地元にあるのをありがたく思わなきゃですね。
2023/10/24 18:38
yamaonseさん、こんばんは。
登り始めはガスっていて、天気予報ハズレた!なんて思いながら登っていたのですが、思いがけず素晴らしい景色に出会うことができました😊
赤城山、本当に色々な表情を見せてくれるお山なんですね。人気の理由もわかります。羨ましいです。

あの現象は樹氷ではなく、霧氷なんですね。樹氷だと蔵王のモンスターですね😅確かに、霧が木の枝に凍りついてる感じでした。

道路が凍ってしまうと群馬のお山は足が遠のいてしまうので、今のうちに赤城山に登れてよかったです。

コメントありがとうございます😊
2023/10/24 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら