初めての剣山 富士の池〜行場〜剣山〜一の森
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:46
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行場の踏み抜き危険 何度か背中まではまる! |
その他周辺情報 | 1時間ぐらいかけて 神山温泉に行きました。 前日 美馬市のビジネスホテルに宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
四国遠征 2日目は剣山!
朝4時半にホテルを出発。6時すぎに登山口に到着。コリトリからじゃなくって 富士の池まで車で来れて ラッキーでした!
到着して 景色をみると 雲海! これまたラッキー!昨日の疲れが出ないように しっかりテーピングなどをして 出発!
ほんと 天気がよく すぐに汗だくになって 上着を脱ぎました。
行場に入るとすぐ アイゼンを付けました。ほんと雪があったら 厳しい道で なかなかルートがわからいコースでした。なかなか 気の休まる場所が見つからないぐらい ハードでした。
なので お腹も空き始め 早い昼ごはん 小屋で食べてしまいました。
この後の登山を無事に行けるように 神社で祈って出発するも 踏み抜きや一回転しる滑落もしながら 無事に山頂に登れました。
途中 すれ違った人は アイゼンなしでした。コースによって違うのだなと感じました。
山頂からの景色が 独り占めで だれもいないのが もったいないくらいの 素晴らしい景色と天気で、今日は 仙台のずんだもちとコーヒーで 休憩!!
苦労して登った分 ほんと 気持ちいい!!
下りは アイゼンも外して進みました。
二の森 一の森と 鹿のフンの多さにびっくり!! 踏み抜いて フンの罠にはまる! これの繰り返しでした。 ここの縦走は ほんといい景色で 気持ちいいですね〜 また 来たい山です
下山は 暗くなる前に 国道までは出たいので 急いで降りましたが 連日だと やはり疲れが出てくるのか 足の裏が痛く なかなか ペースが上がらないけど 汗は出る感じで なんとか 無事に下山出来ました。 帰りに 神山温泉入り ラーメン東大を食べて 眠い目をこすりながら なんとか 当日に帰宅できました。
今回の四国遠征に行ってきましたが、 今度は 石槌と剣の山脈の縦走をゆっくりテントでも張りながら行ってみたいな〜っと 感じるくらいの 景色でした!(テント持ってませんが) いい人もいっぱいでしたし、天気もなんとか よかったし!!
そうだ! 帰りの国道は しだれ桜が いっぱいで しかも満開で 綺麗すぎです!
山が無理なら ドライブするだけでも 行って見る価値ありです。 今回 綺麗な桜を見すぎて 今年の吉野千本桜は 見に行かなくってもいいか!!っておもうくらいでした。
それと 剣山は 花の百名山ですが まだ花は なかったです。残念
2日連続の長距離山行、お疲れ様でした
行動力にもびっくりするけど、お二人とも有り余る体力の持ち主ですね
テント泊での縦走も近そうだし
次はどのお山に登るのかな〜
楽しみにしています
今度 遠征にも行きましょうね
いろんな景色を見ると もっと いい景色を見たくなりますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する