ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6099048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

日向山〜鞍掛山/尾白川渓谷🅿️からピストン

2023年10月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
14.0km
登り
1,680m
下り
1,683m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:43
合計
8:38
5:51
5:54
44
6:38
6:38
83
8:01
8:02
2
8:14
8:18
5
8:23
8:23
6
8:40
8:41
71
9:52
9:53
32
10:25
10:25
6
10:31
10:51
7
10:58
10:58
32
11:30
11:30
53
12:23
12:24
12
12:41
12:42
12
12:54
12:56
1
12:59
12:59
52
13:51
13:51
28
14:19
14:21
4
天候 🌞晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:2時間30分、距離:240km)
・圏央道→八王子J.C →中央道
○10月24日 前夜車中泊
・18:40 自宅
・18:50 圏央道の最寄りI.C.
・21:15 中央道須玉 I.C.
・22:10 尾白川渓谷駐車場・車中泊
●復路(時間:5時間35分大渋滞、距離:240km)
○10月25日 登山・帰宅
・中央道→八王子J.C →圏央道
・14:45 尾白川渓谷駐車場
・15:05 中央道 須玉I.C. (渋滞10km)
・20:10 圏央道の最寄りI.C. (渋滞7km)
・20:20 自宅

◇🅿️駐車場
● 尾白川渓谷駐車場
・無料
・トイレ有り
・未舗装 
・トラロープ

*舗装済み駐車場もあり
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況、危険箇所等
●尾白川渓谷🅿️〜日向山
・良く整備されているので道迷いや危険な場所は有りませんでした。
●日向山〜鞍掛山
・日向山から鞍部まで砂礫の白砂を急下降しますので転倒注意。
・笹が繁茂して登山道に被っている所が何回か出てきますので木の根などでつまづかないように注意。
・少し長めの鎖付きトラバースが有りますが岩に乗る部分だけ注意。
・急登が長いので距離の割に累積標高があります。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
●ビバーグ(常時)
・ツェルト、張り綱
・タイベックスグランドシート
・マット薄 45×80cm
・ダウンジャケット、フリース、靴下予備
・ウィンドブレーカー
・雨具上下、ロングスパッツ、傘
・グローブ(防水防風、フィンガーレス)
・ヘッドライト2個、各予備電池
・ファーストエイド
・携帯浄水器
・非常食 2回分
尾白川渓谷🅿️からスタート。
2023年10月25日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
16
10/25 5:46
尾白川渓谷🅿️からスタート。
矢立石登山口
2023年10月25日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/25 6:37
矢立石登山口
矢立石登山口の駐車場
2023年10月25日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 6:37
矢立石登山口の駐車場
1番の矢立石登山口から始まり10番は日向山。
2023年10月25日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 7:50
1番の矢立石登山口から始まり10番は日向山。
日向山三角点への指導標
2023年10月25日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/25 8:00
日向山三角点への指導標
日向山三角点、この後に最高点に移動します。
2023年10月25日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/25 8:01
日向山三角点、この後に最高点に移動します。
日向山1,660m山梨百、1ヶ月半ぶりの登山は秋晴れの好天日でテンション上がります❗️中央奥に甲斐駒ヶ岳が見えています。
2023年10月25日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
38
10/25 8:07
日向山1,660m山梨百、1ヶ月半ぶりの登山は秋晴れの好天日でテンション上がります❗️中央奥に甲斐駒ヶ岳が見えています。
雄大な八ヶ岳連峰
2023年10月25日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
51
10/25 8:08
雄大な八ヶ岳連峰
ズーム、見る方角で印象が随分と変わりますね。
2023年10月25日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
23
10/25 8:09
ズーム、見る方角で印象が随分と変わりますね。
ビーチの日陰には一面に霜がおりていました。
2023年10月25日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
21
10/25 8:09
ビーチの日陰には一面に霜がおりていました。
パッチワークのように色が変わり初めています。
2023年10月25日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/25 8:10
パッチワークのように色が変わり初めています。
秋の空は高いな🍂
2023年10月25日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
31
10/25 8:11
秋の空は高いな🍂
暑くもなく寒くもない良い日和です。一瞬、鞍掛山に行くのを止めて此処で半日ボーッとしているのも悪くないなと思った😸
2023年10月25日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
29
10/25 8:11
暑くもなく寒くもない良い日和です。一瞬、鞍掛山に行くのを止めて此処で半日ボーッとしているのも悪くないなと思った😸
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/25 8:13
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/25 8:13
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/25 8:14
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/25 8:14
ちょっとした景色。。
黄葉がキレイでした。秋を実感しますね。
2023年10月25日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
25
10/25 8:15
黄葉がキレイでした。秋を実感しますね。
面白い奇岩群
2023年10月25日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
16
10/25 8:15
面白い奇岩群
雁ヶ原を急降下して鞍掛山に向かいます。
2023年10月25日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
21
10/25 8:22
雁ヶ原を急降下して鞍掛山に向かいます。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/25 8:46
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 8:46
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/25 9:00
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/25 9:00
ちょっとした景色。。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 9:18
ちょっとした景色。。
笹が深くなり足元が見づらくなってきた。帰りの下りは何回か木の根に乗り滑りそうになりました。
2023年10月25日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/25 9:21
笹が深くなり足元が見づらくなってきた。帰りの下りは何回か木の根に乗り滑りそうになりました。
鞍掛山分岐、地図では駒岩。
2023年10月25日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/25 9:53
鞍掛山分岐、地図では駒岩。
地図では駒岩
2023年10月25日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 9:53
地図では駒岩
鎖の付いたトラバース
2023年10月25日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/25 10:05
鎖の付いたトラバース
鞍掛山山頂、展望なしですがこの先の展望台に行けば甲斐駒から鋸岳が望めます。
2023年10月25日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/25 10:24
鞍掛山山頂、展望なしですがこの先の展望台に行けば甲斐駒から鋸岳が望めます。
鞍掛山展望台
2023年10月25日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/25 10:31
鞍掛山展望台
一番奥に見えるのは鋸岳
2023年10月25日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
41
10/25 10:31
一番奥に見えるのは鋸岳
ズームで鋸岳
2023年10月25日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
28
10/25 10:32
ズームで鋸岳
鞍掛山の展望台は目の前に甲斐駒が見れる事で評判です。この方角から見る甲斐駒ヶ岳は初めてで見慣れた砂礫の白さがありません。
2023年10月25日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
31
10/25 10:32
鞍掛山の展望台は目の前に甲斐駒が見れる事で評判です。この方角から見る甲斐駒ヶ岳は初めてで見慣れた砂礫の白さがありません。
左に甲斐駒、右奥に鋸岳、カラ松の黄葉が目立ちます。
2023年10月25日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
34
10/25 10:32
左に甲斐駒、右奥に鋸岳、カラ松の黄葉が目立ちます。
食事休憩を20分位してから戻りましょう。
2023年10月25日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/25 10:33
食事休憩を20分位してから戻りましょう。
パッチワーク
2023年10月25日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/25 10:33
パッチワーク
ちょっとした景色に秋を感じます。
2023年10月25日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/25 11:34
ちょっとした景色に秋を感じます。
ちょっとした景色。。
2023年10月25日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/25 11:35
ちょっとした景色。。
近くで見れるのは嬉しい。
2023年10月25日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
19
10/25 11:54
近くで見れるのは嬉しい。
鮮やかでした。
2023年10月25日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
24
10/25 11:55
鮮やかでした。
あの白い砂礫は今年6月に登った雨乞岳の水晶ナギですね。
2023年10月25日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/25 12:05
あの白い砂礫は今年6月に登った雨乞岳の水晶ナギですね。
やっぱり色味があると見るのが楽しい😀
2023年10月25日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/25 12:20
やっぱり色味があると見るのが楽しい😀
雁ヶ原の急坂を登ると日向山です。
2023年10月25日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
26
10/25 12:41
雁ヶ原の急坂を登ると日向山です。
雁ヶ原を振り返って
2023年10月25日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/25 12:47
雁ヶ原を振り返って
雁ヶ原の奇岩
2023年10月25日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
28
10/25 12:47
雁ヶ原の奇岩
尾白川渓谷🅿️に帰着、お疲れ様でした。
2023年10月25日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/25 14:25
尾白川渓谷🅿️に帰着、お疲れ様でした。

感想

夏に孫が🐣誕生して、秋はお宮参りやお食い初めなどの祝い事があり少し忙しくしていました。

山行はと言うと1ヶ月半余り空いてしまい10月は何処にも出かけていません。百高山は今年完登予定でしたが登ったのは9座で残り4座は来年持ち越し決定となってしまいました。残り4座は日帰りが無理なので1泊2日で2回に分けて出撃プランを立てていましたが都合と2日続けての好天予報は中々噛み合いませんでした。

さて今回は少し緩めのコース選びで天空のビーチが見れる日向山にしました。少し負荷を付けて鞍掛山まで足を伸ばしてみましたが🍁紅葉や鞍掛山の先にある展望台で甲斐駒ヶ岳の雄姿が見れて満足しました🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

wazaoさん、こんばんは!
甲斐駒の前衛の尾根で秋を満喫されたようですね。
一瞬雪かと思いましたが、日向山のビーチに霜とは。
鞍掛山からの甲斐駒と鋸岳の眺めはなかなかですね。
私は鞍掛山を以前スルーしてしまいました。
お孫さんのご誕生、おめでとうございます。
お孫さんとの予定が最優先かと思いますが、百高山残りの4座、
来シーズンぜひ出撃してください。
(私も孫が最優先です)
2023/10/26 20:36
いいねいいね
1
Happiさ、こんばんは!

山の間隔が空いてしまったのでハイキング気分で楽しめる日向山に少し負荷をつけて鞍掛山まで足を伸ばしました。意外に急登で疲れましたが秋を感じる事ができました。
Happiさんは日向八丁尾根から甲斐駒、黒戸尾根を日帰り周回だったのですね。情報の少ない頃に流石です。

ありがとうございます。Happiさんもお孫さん最優先ですか。来年は百高山残り4座首尾良く完登したいと思っています🌟

2023/10/26 22:31
いいねいいね
1
wazaoさん お久しぶりです😌

お孫さんの誕生! おめでとうございます😌 & 羨ましいです😊 しばらくご無沙汰の理由が分かりました。 嬉しい忙しさでしょうね😊

今回は10月最初で最後の山行ですか? 百高山の完登は逃げませんが、お孫さんの今はその瞬間なので、優先された方がいいですね🎵 残り4座は来年以降ということで!

日向山はまだ未踏なので、いつかはと思いながら未だに登れていません💦 高い山に雪が増えるこれからの季節に訪れてみたいです😊
2023/10/29 22:09
いいねいいね
1
yamasemiさん、ありがとうございます😊

暫くぶりの山行となりご無沙汰してます。初孫なので色々と嬉しい忙しさでしたが 祝い行事も無事に終わって一息つけました☺️

10月はどこの山にも行けて無かったのでギリで歩いてきました。百高山は来年のお楽しみという事で切り替えました。お
2023/10/30 7:05
あら。。途中なのに送信になっちゃいまし😅
誕生から体重も2倍以上になり本当に変わっていく姿が早く感じる時期です。

ヤマセミさんが日向山を歩かれる時は八丁尾根に進み甲斐駒周回になるのかななんて想像してました🌟
2023/10/30 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら