記録ID: 6104218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
6年ぶりの大岳山 始まったばかりの秋を探しに
2023年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:08
距離 12.6km
登り 1,150m
下り 1,139m
15:53
天候 | 晴れ〜曇り? 雷鳴ゴロゴロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ケーブル下からバス利用で御嶽駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好、但し枯れ葉で滑る箇所あり もっと滑りやすいドングリは殆ど見かけませんでした 岩場・鎖場、難度は低いものの気を抜かないように |
その他周辺情報 | (自分メモ) キビ餅大福120円、ネクター120円 お土産:わさびふりかけ430円、とろろ入り生そば640円 大岳山山バッジ500円位? |
写真
感想
今日は職場の友人Sちゃんと、Sちゃん念願の大岳山。
秋本番はもう少し先だ(と思う)けど、少しは秋を感じられるかな??
ケーブルカー往復利用で体力温存、大岳山登頂を優先し、寄り道は控えて最短ルートをメインにピストンです。
天気も良くて気分も上々、足運びも弾んだのですが、
大 岳 山 て こ ん な だ っ け ?
恒例の「???」はちょいちょいあり、脳内記憶が当てにならない事を痛感しました
しかもちょっと遠くで雷鳴ゴロゴロ。
慌てて下山したらしいハイカー数人に「気を付けて!」と見送られて山頂とうちゃこ。
ここまで来てすぐ戻るのも何なので、軽く食事・小休憩も取っちゃいました。
でも流石に長居は出来ず、近づく雷鳴から逃げるように下山開始。
場所によっては降った痕跡がありましたが雨は降らず、滝本駅へ降りた辺りでパラパラパラ…。
でも傘を差す程でもなかったし、ケガもトラブルもなく大成功。
ただSちゃんは9月以来の登山なので少しキツかったかも知れませんね。
楽しかったー!を頂いたので良しとしますけど(笑)
ところで初の大岳山は、高尾山を2度登っただけの私の3回目の山行でした。
当時の私は今よりもっと挑戦的でワクワクしながら登ってたなぁ。
齢を重ね、守りに入った感はありますが、あの頃の元気な自分が少しでも取り戻せますように。
そして皆様にも素晴らしい一日が訪れますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人