ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6118169
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父三十四所観音霊場♪ 【四日目】札所二十九番 長泉院~札所三十番 法雲寺

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
19.7km
登り
475m
下り
451m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:17
合計
7:17
7:25
25
7:51
8:25
17
8:42
8:50
2
8:52
8:52
18
9:10
9:11
32
9:43
9:43
38
10:21
10:22
18
10:39
11:32
39
12:11
12:46
16
13:01
13:09
53
14:01
14:02
14
14:15
14:16
7
14:23
14:23
4
14:28
14:28
4
14:32
14:32
6
14:38
14:38
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
31番へ向かう道は、増水時を除き(渡渉が数箇所あるため)、お山に入る方がいいと思います。県道を歩くと、途中道が狭くなり、車がすれ違えないトンネルも通ることになります。帰りに車で通って、「ここは歩きたくない」と思いました。
今日は28番近くの有料駐車場(1日500円)から出発です(^-^)
umi)一番乗り。ちょっと肌寒いね。
2023年10月29日 07:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 7:04
今日は28番近くの有料駐車場(1日500円)から出発です(^-^)
umi)一番乗り。ちょっと肌寒いね。
少し28番方面に戻り、前回通った古道を歩きます♪

umi)その後、浦山口駅付近で、いきなり地味に迷いました💧
2023年10月29日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 7:15
少し28番方面に戻り、前回通った古道を歩きます♪

umi)その後、浦山口駅付近で、いきなり地味に迷いました💧
テクテク歩いて橋まで来ました。

umi)途中、お父さんが庭から出てきて道を教えてくださいました。ありがとうございます。
2023年10月29日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 7:42
テクテク歩いて橋まで来ました。

umi)途中、お父さんが庭から出てきて道を教えてくださいました。ありがとうございます。
奥に浦山ダム。手前は紅葉が少し始まってます🍁

umi)あんな高いとこがダムなんだね。渓谷、いい感じです。
2023年10月29日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 7:43
奥に浦山ダム。手前は紅葉が少し始まってます🍁

umi)あんな高いとこがダムなんだね。渓谷、いい感じです。
29番『長泉院』到着!枝垂れ桜が咲いたら綺麗だろうなぁ🌸

umi)参道に覆いかぶさるようです。咲いたところを想像しちゃいます。
2023年10月29日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 7:47
29番『長泉院』到着!枝垂れ桜が咲いたら綺麗だろうなぁ🌸

umi)参道に覆いかぶさるようです。咲いたところを想像しちゃいます。
説明。
2023年10月29日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 7:48
説明。
本堂は19世紀後半の建築。かつては現在の場所より南へ500mほど離れた笹戸山の山頂近くの斜面にあったが(笹戸観音堂)、江戸時代初期ころに焼失。現地の崖も崩れ、再建が困難なことから山麓である現在地に新たに観音堂を建立。しかし、その観音堂も文化元年(1804)年に火災に遭ってしまい、現在の本堂を再建。
千社札がたくさん貼ってあります。

umi)白壁に千社札が目立つね。
2023年10月29日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 7:50
本堂は19世紀後半の建築。かつては現在の場所より南へ500mほど離れた笹戸山の山頂近くの斜面にあったが(笹戸観音堂)、江戸時代初期ころに焼失。現地の崖も崩れ、再建が困難なことから山麓である現在地に新たに観音堂を建立。しかし、その観音堂も文化元年(1804)年に火災に遭ってしまい、現在の本堂を再建。
千社札がたくさん貼ってあります。

umi)白壁に千社札が目立つね。
umi)お庭がきれいです。四季それぞれ、お花のあるお寺のようです。

che) センスのない私はどこを撮ったらいいのか分からず、umiminさんにお願いしました(^.^)
2023年10月29日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 7:50
umi)お庭がきれいです。四季それぞれ、お花のあるお寺のようです。

che) センスのない私はどこを撮ったらいいのか分からず、umiminさんにお願いしました(^.^)
堂内の納札天井。これ、貼ってあるのではなくて、文字を掘り、さらに漆を塗った装飾天井です。

umi)面白いね。こういう遊び心って、粋でいいでよね。
2023年10月29日 07:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 7:54
堂内の納札天井。これ、貼ってあるのではなくて、文字を掘り、さらに漆を塗った装飾天井です。

umi)面白いね。こういう遊び心って、粋でいいでよね。
堂内の左手奥にある葛飾北斎筆の桜図額。北斎52歳の時の作だそうです。

umi)そばで見られないのは、残念。今回は、通して桜のデザインをよくみました。
2023年10月29日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 8:02
堂内の左手奥にある葛飾北斎筆の桜図額。北斎52歳の時の作だそうです。

umi)そばで見られないのは、残念。今回は、通して桜のデザインをよくみました。
可愛いニャンコだ😻とっても元気が良くて、賽銭箱を飛び越えて本堂に入ったり、庭園を駆けずりまわっては水を飲むの繰り返し(笑)

umi)じっとしていられない元気爆発ニャン。見てるだけで元気もらえる。ちょっとは私らとも遊んでおくれよ〜😹
2023年10月29日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
10/29 8:10
可愛いニャンコだ😻とっても元気が良くて、賽銭箱を飛び越えて本堂に入ったり、庭園を駆けずりまわっては水を飲むの繰り返し(笑)

umi)じっとしていられない元気爆発ニャン。見てるだけで元気もらえる。ちょっとは私らとも遊んでおくれよ〜😹
『観音霊験記による縁起●龍女』
奈良時代に、笹戸山を流れる川の淵から、毎晩のように龍女が現れ、山頂に不思議な灯りを捧げていた。人々はこれを龍灯と呼び、この峰に霊仏がいるのだと信じていた。
ある時、10人あまりの巡礼者が里の人々とともに山へ登ると、入口に小笹が生い茂った岩洞があった。この笹戸を押し開いて洞内をうかがうと、そこには観音像があった。
これが本尊の聖観音で、その場所に観音堂を建立し笹戸観音と呼んだ。
2023年10月29日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 8:12
『観音霊験記による縁起●龍女』
奈良時代に、笹戸山を流れる川の淵から、毎晩のように龍女が現れ、山頂に不思議な灯りを捧げていた。人々はこれを龍灯と呼び、この峰に霊仏がいるのだと信じていた。
ある時、10人あまりの巡礼者が里の人々とともに山へ登ると、入口に小笹が生い茂った岩洞があった。この笹戸を押し開いて洞内をうかがうと、そこには観音像があった。
これが本尊の聖観音で、その場所に観音堂を建立し笹戸観音と呼んだ。
30番に向かう途中にあった『巡礼の道観光トイレ』。今日のコースはあちこちに観光トイレがあり安心です(^。^)

umi)ほんと、助かるね。
2023年10月29日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/29 8:32
30番に向かう途中にあった『巡礼の道観光トイレ』。今日のコースはあちこちに観光トイレがあり安心です(^。^)

umi)ほんと、助かるね。
こんな道をテクテク。ジョビ男くん(ジョウビタキ♂)が姿を見せてくれました♡

umi)こんな道すがらにも、枝垂れ桜を植えたお宅が沢山あります。
2023年10月29日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 8:35
こんな道をテクテク。ジョビ男くん(ジョウビタキ♂)が姿を見せてくれました♡

umi)こんな道すがらにも、枝垂れ桜を植えたお宅が沢山あります。
途中にあった『若御子神社』にお参り。

umi)狼さんだぁ✨
2023年10月29日 08:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 8:40
途中にあった『若御子神社』にお参り。

umi)狼さんだぁ✨
umi)手前にあった狼さんは、勇ましかったけど、奥のは阿吽は共に懐っこい笑顔♡

che) 可愛くて門番にはならなそうだね(^.^)

2023年10月29日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 8:46
umi)手前にあった狼さんは、勇ましかったけど、奥のは阿吽は共に懐っこい笑顔♡

che) 可愛くて門番にはならなそうだね(^.^)

御祭神の称号は『神武天皇』の別御子名若御毛沼命の若御毛からではないかと推察されているそう。
2023年10月29日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/29 8:46
御祭神の称号は『神武天皇』の別御子名若御毛沼命の若御毛からではないかと推察されているそう。
umi)若御子断層洞というのがあるけれど、今は見られなくなってました。ぜひ、また見られるようしていただきたいです。

che) 断層って気になる!前に八王子丘陵でも探したけどわからなかったよね。宿題のまま💦
2023年10月29日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 8:49
umi)若御子断層洞というのがあるけれど、今は見られなくなってました。ぜひ、また見られるようしていただきたいです。

che) 断層って気になる!前に八王子丘陵でも探したけどわからなかったよね。宿題のまま💦
お隣のお寺『清雲寺』。千手観音堂かと思ったら違った💧

umi)『若御子神社』から見下ろすと、お寺が沢山の枝垂れ桜の中にあるのがわかります。咲いたときを想像するとワクワクしちゃう✨
2023年10月29日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 8:51
お隣のお寺『清雲寺』。千手観音堂かと思ったら違った💧

umi)『若御子神社』から見下ろすと、お寺が沢山の枝垂れ桜の中にあるのがわかります。咲いたときを想像するとワクワクしちゃう✨
清雲寺からしばらく歩いて、こちらが『千手観音堂』。

umi)手前のロープの中が土俵になります。彫刻も素敵✨
2023年10月29日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 9:04
清雲寺からしばらく歩いて、こちらが『千手観音堂』。

umi)手前のロープの中が土俵になります。彫刻も素敵✨
天井画に相撲四十八手が描かれています。

umi)この天井も粋でいいなぁ✨その下は、二十四孝のようです。
2023年10月29日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 9:06
天井画に相撲四十八手が描かれています。

umi)この天井も粋でいいなぁ✨その下は、二十四孝のようです。
説明

umi)信願相撲って、初めて知ったよ!
2023年10月29日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 9:08
説明

umi)信願相撲って、初めて知ったよ!
umi)で、ここにもトイレがあります✨
2023年10月29日 09:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/29 9:10
umi)で、ここにもトイレがあります✨
umi)防火水槽の蓋もかわいい♡
2023年10月29日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 9:11
umi)防火水槽の蓋もかわいい♡
umi)夜泣き地蔵尊。この手前に馬頭観音の文字塔もありました。この先の農産物直売所にもお地蔵さまとトイレがあります。
2023年10月29日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 9:13
umi)夜泣き地蔵尊。この手前に馬頭観音の文字塔もありました。この先の農産物直売所にもお地蔵さまとトイレがあります。
umi)道の向こうに薬師堂。この後、薬師堂が点在します。
2023年10月29日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 9:32
umi)道の向こうに薬師堂。この後、薬師堂が点在します。
説明

umi)お堂を覗くと仏像が見えますが、幕があってお顔は拝見できませんでした。お堂の横に祠と石碑がありましたが、なんなのか不明。

che) 「江戸へ即日で往来」って!羨ましい限りです!!
2023年10月29日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 9:32
説明

umi)お堂を覗くと仏像が見えますが、幕があってお顔は拝見できませんでした。お堂の横に祠と石碑がありましたが、なんなのか不明。

che) 「江戸へ即日で往来」って!羨ましい限りです!!
umi)武州日野駅にも、トイレが✨
2023年10月29日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/29 9:43
umi)武州日野駅にも、トイレが✨
umi)薬師堂。お地蔵様はコスプレのよう。撮っているときに、後ろを通ったのが、前回乗ったとってもかっこいいペイントのある電車だったそうな、、、そっちも撮りたかったなぁ。この手前にも、この後にも、道沿い(線路沿い)に馬頭観音がいくつもあります。
2023年10月29日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
10/29 10:02
umi)薬師堂。お地蔵様はコスプレのよう。撮っているときに、後ろを通ったのが、前回乗ったとってもかっこいいペイントのある電車だったそうな、、、そっちも撮りたかったなぁ。この手前にも、この後にも、道沿い(線路沿い)に馬頭観音がいくつもあります。
umi)線路脇に道標。そばに馬頭観音も。
2023年10月29日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 10:20
umi)線路脇に道標。そばに馬頭観音も。
umi)白久駅。山と一体化してる。

che) レトロでステキな駅だね〜。
2023年10月29日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 10:22
umi)白久駅。山と一体化してる。

che) レトロでステキな駅だね〜。
umi)お稲荷様
2023年10月29日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 10:23
umi)お稲荷様
umi)谷津川公衆トイレ✨
2023年10月29日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 10:29
umi)谷津川公衆トイレ✨
30番『法雲寺』到着!
お腹が空きすぎてエネルギー不足のところにずっと上り坂でガス欠寸前です(笑)

umi)ほっとしました。なんだか、とっても遠く感じたね。車でまわっている方が、「速いですね」と声をかけてくれました。いえいえ、速くないうえ、ヘトヘトです💧
2023年10月29日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 10:36
30番『法雲寺』到着!
お腹が空きすぎてエネルギー不足のところにずっと上り坂でガス欠寸前です(笑)

umi)ほっとしました。なんだか、とっても遠く感じたね。車でまわっている方が、「速いですね」と声をかけてくれました。いえいえ、速くないうえ、ヘトヘトです💧
まだ階段が…。階段手前、両側には池があります。

umi)お庭がとってもきれいです✨
2023年10月29日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 10:38
まだ階段が…。階段手前、両側には池があります。

umi)お庭がとってもきれいです✨
『観音霊験記による縁起●唐の鏡』
その昔、尾張国熱田の神官が神社で一夜を明かしていたところ、異国の美人が現れ、鏡を渡し、武蔵国秩父郡深谷に奉納するようにと言った。神官はこの霊験に驚き、はるばる武蔵国へ赴いて、鏡を一人の翁に預けた。
その後、鎌倉建長寺の道隠禅師が楊貴妃ゆかりの観音像をこの地に運んできた。そこで、かの翁は、以前に受け取った鏡を出し、「私は深谷に住む悪龍だったが、観音を信じて善龍となり、今、天に生まれ変わる時が来た」と言い飛び去った。その時に、庭の前に残した龍骨が今も宝物になっている。

umi)ここにも悪龍が出てくるんだね。
2023年10月29日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 11:17
『観音霊験記による縁起●唐の鏡』
その昔、尾張国熱田の神官が神社で一夜を明かしていたところ、異国の美人が現れ、鏡を渡し、武蔵国秩父郡深谷に奉納するようにと言った。神官はこの霊験に驚き、はるばる武蔵国へ赴いて、鏡を一人の翁に預けた。
その後、鎌倉建長寺の道隠禅師が楊貴妃ゆかりの観音像をこの地に運んできた。そこで、かの翁は、以前に受け取った鏡を出し、「私は深谷に住む悪龍だったが、観音を信じて善龍となり、今、天に生まれ変わる時が来た」と言い飛び去った。その時に、庭の前に残した龍骨が今も宝物になっている。

umi)ここにも悪龍が出てくるんだね。
本堂の左側には寺宝が展示されています。
まずは納札。天文5年(1536)には秩父の札所が34ヶ所になっていたことがわかります。
2023年10月29日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 11:17
本堂の左側には寺宝が展示されています。
まずは納札。天文5年(1536)には秩父の札所が34ヶ所になっていたことがわかります。
楊貴妃の鏡
2023年10月29日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 11:18
楊貴妃の鏡
天狗の爪。
二人とも「鮫の歯では…」と意見が一致f^_^;
2023年10月29日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 11:18
天狗の爪。
二人とも「鮫の歯では…」と意見が一致f^_^;
観音霊験記に出てきた龍骨。
2023年10月29日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 11:19
観音霊験記に出てきた龍骨。
umi)市指定天然記念物のヒヨクヒバ。ここの石仏は、お揃いのオレンジ色のおかけをしています。
2023年10月29日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 11:21
umi)市指定天然記念物のヒヨクヒバ。ここの石仏は、お揃いのオレンジ色のおかけをしています。
umi)「山水群霊」水陸に住んだ諸々の動物の霊の供養に建立されたもの。
2023年10月29日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 11:23
umi)「山水群霊」水陸に住んだ諸々の動物の霊の供養に建立されたもの。
umi)きれいなお顔。楊貴妃?
2023年10月29日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 11:24
umi)きれいなお顔。楊貴妃?
坂を下る途中、少し入ったところにある『双体道祖神』と『飯玉大明神』にお参り。

umi)双体道祖神は、かなり風化してしまってました。飯玉大明神は、どんな神様なのかね。
2023年10月29日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 11:45
坂を下る途中、少し入ったところにある『双体道祖神』と『飯玉大明神』にお参り。

umi)双体道祖神は、かなり風化してしまってました。飯玉大明神は、どんな神様なのかね。
振り返って。古道らしき道に入って出てきたところです。この辺りに水が豊富らしく、まるで湿原のよう(笑)

umi)歩くところが、一部じゅぶじゅぶです。湧水のようなところに祠がありました。
2023年10月29日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 11:53
振り返って。古道らしき道に入って出てきたところです。この辺りに水が豊富らしく、まるで湿原のよう(笑)

umi)歩くところが、一部じゅぶじゅぶです。湧水のようなところに祠がありました。
umi)道標つき庚申塔。
2023年10月29日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 11:57
umi)道標つき庚申塔。
西武秩父鉄道の終点『三峰口駅』。
この先、お店がなさそうなので、駅前のお蕎麦屋さんでととろそばをいただきました(^-^)

umi)美味しかったです。って、また写真撮らずに食べちゃったね💧駅のトイレをおかりしました。待合休憩所に、山から帰ってこない尋ね人の貼り紙があってズシンときました。
2023年10月29日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 12:10
西武秩父鉄道の終点『三峰口駅』。
この先、お店がなさそうなので、駅前のお蕎麦屋さんでととろそばをいただきました(^-^)

umi)美味しかったです。って、また写真撮らずに食べちゃったね💧駅のトイレをおかりしました。待合休憩所に、山から帰ってこない尋ね人の貼り紙があってズシンときました。
29番で柿の種二袋とじゃがりこ一袋を食べ、さっき、とろろ蕎麦を食べたのにまだ満足せず、秩父名物の『みそポテト』も食べてしまいました。
お山だと疲れてご飯が食べられないのに、疲れないとすごくお腹が空くという不思議(^.^)
今日もまた、消費カロリー<摂取カロリー 💦

umi)いつもお腹が空いて何か食べたくてしょうがない私だけど、今日はさほどでもないです。今日は、checheriさんと私でお腹の具合が逆転だね(笑)
2023年10月29日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
10/29 12:39
29番で柿の種二袋とじゃがりこ一袋を食べ、さっき、とろろ蕎麦を食べたのにまだ満足せず、秩父名物の『みそポテト』も食べてしまいました。
お山だと疲れてご飯が食べられないのに、疲れないとすごくお腹が空くという不思議(^.^)
今日もまた、消費カロリー<摂取カロリー 💦

umi)いつもお腹が空いて何か食べたくてしょうがない私だけど、今日はさほどでもないです。今日は、checheriさんと私でお腹の具合が逆転だね(笑)
駅を過ぎてから少し歩いたところの白川橋の上から。もう少ししたらきっと🍁が綺麗だろうなぁ✨
(ちなみに、umiminさんが気づいたパネル、私は気づきませんでした💧)

umi)「白川橋の上流と下流ではまったく景色が違うことき気づきましたか?」というパネルが欄干についています。checheriさんは、「こっちだな!」と上流の写真を撮りにいきました。白川橋は、秩父山地と盆地の境で、下流は河成段丘、上流場V字谷。大昔、この辺りは「古秩父湾」海岸だったそうな。私も上流派。紅葉の頃、みたいなぁ🍁
2023年10月29日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
10/29 12:53
駅を過ぎてから少し歩いたところの白川橋の上から。もう少ししたらきっと🍁が綺麗だろうなぁ✨
(ちなみに、umiminさんが気づいたパネル、私は気づきませんでした💧)

umi)「白川橋の上流と下流ではまったく景色が違うことき気づきましたか?」というパネルが欄干についています。checheriさんは、「こっちだな!」と上流の写真を撮りにいきました。白川橋は、秩父山地と盆地の境で、下流は河成段丘、上流場V字谷。大昔、この辺りは「古秩父湾」海岸だったそうな。私も上流派。紅葉の頃、みたいなぁ🍁
umi)贄川宿の説明。贄とはなんだか怖いと思っていましたが、とても賑わった宿だったんですね。昔、母が前の通りのことを「おおかん」と言っていたが、この説明を読んで「往環」と漢字があることを知りました。方言ではなかったんだぁ。

che) 今は案山子で賑わってました(^。^)各家の前にある感じ。
2023年10月29日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 12:58
umi)贄川宿の説明。贄とはなんだか怖いと思っていましたが、とても賑わった宿だったんですね。昔、母が前の通りのことを「おおかん」と言っていたが、この説明を読んで「往環」と漢字があることを知りました。方言ではなかったんだぁ。

che) 今は案山子で賑わってました(^。^)各家の前にある感じ。
秩父御嶽山登山口にもトイレ。しかし駐車場はない。三峰口駅の550円の有料駐車場に置くのだろうか?スニーカーじゃなかったらお山の方に進みたい(^.^)
ちなみに、座ってるのは人ではなく案山子です。

umi)お山に行きたいねぇ。ほぼ人に会いませんが、沢山の案山子に会います。この先に、無料の「かかしP」というのがあったけど、そこに停めるのはどうなのかな。
2023年10月29日 12:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 12:59
秩父御嶽山登山口にもトイレ。しかし駐車場はない。三峰口駅の550円の有料駐車場に置くのだろうか?スニーカーじゃなかったらお山の方に進みたい(^.^)
ちなみに、座ってるのは人ではなく案山子です。

umi)お山に行きたいねぇ。ほぼ人に会いませんが、沢山の案山子に会います。この先に、無料の「かかしP」というのがあったけど、そこに停めるのはどうなのかな。
「御堂鐘地蔵尊」
2023年10月29日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:09
「御堂鐘地蔵尊」
説明
2023年10月29日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:10
説明
umi)道がわからず、案山子にでも道をたずねたいぐらいだったけど、checheriさんの考察とカン、ヤマレコとGoogleMAPSで、江戸巡礼古道に復帰ヽ(;▽;)ノ
2023年10月29日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:17
umi)道がわからず、案山子にでも道をたずねたいぐらいだったけど、checheriさんの考察とカン、ヤマレコとGoogleMAPSで、江戸巡礼古道に復帰ヽ(;▽;)ノ
umi)高いところに石祠。「水道竣工 昭和十二年八月 贄川水道組合」とあり、神様は不明。
2023年10月29日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:22
umi)高いところに石祠。「水道竣工 昭和十二年八月 贄川水道組合」とあり、神様は不明。
なるべく江戸古道を歩きたいのですが、道標がポイントになくてわかりづらい( ´∀`)
この辺からお山に入りそうなので注意して歩いてたら、道路標識のところに案内が。
ここを右に入ります。

umi)めざとい!
2023年10月29日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/29 13:29
なるべく江戸古道を歩きたいのですが、道標がポイントになくてわかりづらい( ´∀`)
この辺からお山に入りそうなので注意して歩いてたら、道路標識のところに案内が。
ここを右に入ります。

umi)めざとい!
今日はスニーカーだし、道の様子もわからないので、きちんとした案内板がなければ車道を歩こうと思ったのですが、この案内板があれば行けるかな(^。^)
結果、ここに入って本当に良かった!ここを歩かなかったら、「お寺は二箇所しかなく、ほぼ車道歩き」という辛い一日だったよ〜( ´∀`)

umi)車道歩きから解放されて良かった!私ひとりでは、入る勇気でないから、一緒でよかった〜。゚(゚´▽`゚)゚。
2023年10月29日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:29
今日はスニーカーだし、道の様子もわからないので、きちんとした案内板がなければ車道を歩こうと思ったのですが、この案内板があれば行けるかな(^。^)
結果、ここに入って本当に良かった!ここを歩かなかったら、「お寺は二箇所しかなく、ほぼ車道歩き」という辛い一日だったよ〜( ´∀`)

umi)車道歩きから解放されて良かった!私ひとりでは、入る勇気でないから、一緒でよかった〜。゚(゚´▽`゚)゚。
最初はなだらかです。ピンクテープを探しながら歩きます。
お山に入ったら急に元気が出てきた(笑)

umi)私も元気出てきました!熊鈴をリンリン、笛をピーピーしながら、歩きました。
2023年10月29日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:31
最初はなだらかです。ピンクテープを探しながら歩きます。
お山に入ったら急に元気が出てきた(笑)

umi)私も元気出てきました!熊鈴をリンリン、笛をピーピーしながら、歩きました。
そのうち下る下る💦 一部急なところもあり、滑りそうでドキドキ(^◇^;)

umi)私は、ズルズルしちゃいましたよ。こんなに下るということは、、、といつもの先行き不安も出てきました。
2023年10月29日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:33
そのうち下る下る💦 一部急なところもあり、滑りそうでドキドキ(^◇^;)

umi)私は、ズルズルしちゃいましたよ。こんなに下るということは、、、といつもの先行き不安も出てきました。
渡渉も数回あります。もう下りきったので安心し、ワクワクしかない(*≧∀≦*)

umi)この辺りが、増水することがあるんだね。
2023年10月29日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 13:37
渡渉も数回あります。もう下りきったので安心し、ワクワクしかない(*≧∀≦*)

umi)この辺りが、増水することがあるんだね。
渡渉①
石のあるところを探して渡ります。

umi)ドキドキ。
2023年10月29日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:38
渡渉①
石のあるところを探して渡ります。

umi)ドキドキ。
この案内板があると安心します(^-^)

umi)ほんと!もっと立てて欲しい。
2023年10月29日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:40
この案内板があると安心します(^-^)

umi)ほんと!もっと立てて欲しい。
ここは涸れ沢でした。
2023年10月29日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:40
ここは涸れ沢でした。
渡渉②
2023年10月29日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:42
渡渉②
渡渉③

umi)私は失敗して、靴がびちょびちょに😿登山靴が恋しい。
2023年10月29日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 13:43
渡渉③

umi)私は失敗して、靴がびちょびちょに😿登山靴が恋しい。
渡渉④
この後はテクテク登ります。
2023年10月29日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 13:45
渡渉④
この後はテクテク登ります。
無事に林道まできました。この先、車道に突き当たります。
あ〜、お山はやっぱり楽しい〜(≧∀≦)

umi)お山でリフレッシュしたね✨この後は、車道だね。頑張らねば、、、。
2023年10月29日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/29 13:54
無事に林道まできました。この先、車道に突き当たります。
あ〜、お山はやっぱり楽しい〜(≧∀≦)

umi)お山でリフレッシュしたね✨この後は、車道だね。頑張らねば、、、。
umi)道すがら、猪狩神社のお札がたてられています。なんの為のお札なんだろう。歩道が片側しかなくて、何故か右にあったり、左にあったりなので、それにあわせて、道路を渡りました。渡る際には車に注意が必要です。
2023年10月29日 14:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 14:03
umi)道すがら、猪狩神社のお札がたてられています。なんの為のお札なんだろう。歩道が片側しかなくて、何故か右にあったり、左にあったりなので、それにあわせて、道路を渡りました。渡る際には車に注意が必要です。
umi)レトロモダン?な酒造会社。
2023年10月29日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 14:39
umi)レトロモダン?な酒造会社。
28番橋立堂まで車で移動し、鍾乳洞(奥の院)に。
高さ66mの巨大な岩壁がわかるように、前に立ってみました(^.^)

umi)地面に這いつくばって、checheriさんと岩壁をギリいれました。
2023年10月29日 15:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/29 15:23
28番橋立堂まで車で移動し、鍾乳洞(奥の院)に。
高さ66mの巨大な岩壁がわかるように、前に立ってみました(^.^)

umi)地面に這いつくばって、checheriさんと岩壁をギリいれました。
umi)鍾乳洞内は撮影禁止。灯がついて、整備されているから、いいけど、真っ暗だったら怖すぎ。修験道の人はどんなこと修行してたのかね。石になった龍は見つかりませんでした。

che) とぐろを巻いて石になった悪龍、わからず残念💧
2023年10月29日 15:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/29 15:23
umi)鍾乳洞内は撮影禁止。灯がついて、整備されているから、いいけど、真っ暗だったら怖すぎ。修験道の人はどんなこと修行してたのかね。石になった龍は見つかりませんでした。

che) とぐろを巻いて石になった悪龍、わからず残念💧
もうすぐ入り口です。
鍾乳洞は12万年前に出来たものとされ、縄文時代の住居跡でもあるらしい。
洞の長さは130mあまりで、高低差は33m。所要時間は約10分。
二度も頭をぶつけました(^◇^;)

umi)前を歩くchecheriさんの様子から、私は始終小さくなって歩いたので、頭は無事でした。出てきて、コーヒーフロートを食べたけど、また写真を撮り忘れました💧
2023年10月29日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
10/29 15:24
もうすぐ入り口です。
鍾乳洞は12万年前に出来たものとされ、縄文時代の住居跡でもあるらしい。
洞の長さは130mあまりで、高低差は33m。所要時間は約10分。
二度も頭をぶつけました(^◇^;)

umi)前を歩くchecheriさんの様子から、私は始終小さくなって歩いたので、頭は無事でした。出てきて、コーヒーフロートを食べたけど、また写真を撮り忘れました💧
本日、いただいた地図。
29番『長泉院』でいただきました。
2023年11月01日 18:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/1 18:31
本日、いただいた地図。
29番『長泉院』でいただきました。
撮影機器:

感想

方向音痴の私には、ひとりでお遍路は厳しいなぁと、今回も痛感しました。どっちに行くべきか、難しいです。また、今回は古道でお山の中も歩いたのでよかったですが、長い車道歩きはきついと思いました。また、お山に入らない場合に通るハズだった道が、歩きたくないような道であったのでお山を歩いてよかったとも思いました。道路歩きも長かったけれど、今回は、登山靴のほうがお山が快適だったと思いました。
ともあれ、今回も楽しく無事に歩いてこれて、感謝です。

今日の札所は二ヶ所のみ。ほぼ車道歩きの1日となりました。車道も、細い道ではなく国道や県道を歩くのが長くて、今までで一番辛い歩きとなりました。特に前回が楽しかったので余計そう感じたのかもしれません(^^;;
最後にお山に入り、静かな空間の中、清らかな川の流れを眺めながら歩けたのは本当に楽しかったです✨時間があればコーヒーでも飲みながらのんびりしたい場所でした(^-^)
残すところ、お寺はあと4つ。ちょっと寂しい気がします。

今日も無事に歩き通せて感謝です。ありがとうございました(*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

こんばんは!

ロングお疲れ様でした。きつかったようですね、一歩一歩の素敵な様子羨ましいです…
2023/11/1 23:52
mitamapaさん、おはようございます☀
コメントありがとうございます😊

お山と違ってアスファルト、それも県道や国道を空腹で歩くのは心が折れそうになります😅
やっぱりお山はオアシスですね〜✨
mitamapaさんも早くオアシスに辿り着けますように🍀
2023/11/2 5:53
mitamapaさん、こんばんは!

コメントを、ありがとうございます。
今回の最後のアスファルト歩きは、ほんときつかったです😿
mitamapaさんは、お忙しそうですね。
飛行機からきれいに見えた富士山のご利益で、早くお山に帰ってこれますように✨
2023/11/3 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら