記録ID: 6120428
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テント連泊&雪の奥穂高岳へ
2023年10月28日(土) ~
2023年10月30日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:47
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:14
距離 15.8km
登り 860m
下り 64m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:29
距離 5.1km
登り 946m
下り 945m
15:50
天候 | 1日目、本谷橋手前から小雨。2日目、晴天。山頂付近のみガス掛かったり取れたり。3日目、雲ひとつ無い晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
沢渡バス停は朝一逃し5:30に乗車。上高地から涸沢カールへ。横尾までは順調。登りが入るといつもの様にペースダウン⤵️途中、小雨が降って来たのでザックにカバー掛けた。Sガレから少しづつ積雪。亀ペースで何とか到着。テントは土曜なのに10張りくらい。夜は予想以上に冷え込んで寒さで目が覚めた。急遽、ペットボトルの湯たんぽを投入。モルゲンロートは6:05頃。綺麗に見えました。その後、奥穂高岳へ出発。先ずは穂高山荘を目指す。ザイテングラートの下から積雪多く、アイゼン装着。途中も露出した岩と雪道のミックスルートでした。天気も良く、風も殆ど無くて予定通りアタックしました。今朝のトレースが残っていて助かりました。でも途中は危険な箇所がたくさんあって油断出来ない状況でした。緊張の連続で心身共に疲れました。3日目はテント撤収して上高地へ安全第一で下山しました。小梨平、上高地まで降りるのとほのぼのとして平和そのもの。昨日の死と隣り合わせの山行とギャップがあり過ぎて拍子抜けしちゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する