ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6125496
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山・多峯主山・龍崖山・柏木山☆『奥武蔵秩父ベストハイク』『埼玉県の山分県ガイド』もプラスしちゃおう(^o^)v

2023年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
12.8km
登り
593m
下り
511m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:35
合計
5:48
7:27
6
7:38
7:38
16
7:54
8:00
10
8:09
8:11
4
8:14
8:27
43
9:10
9:20
5
9:29
9:35
18
9:53
9:53
6
9:59
10:04
6
10:10
10:14
4
10:17
10:25
9
10:33
10:54
15
11:09
11:09
3
11:12
11:16
27
11:43
11:43
14
11:57
12:12
12
12:24
12:24
10
12:34
12:35
12
12:46
12:50
9
13:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 地元駅→大宮駅→川越駅→東飯能駅

帰り 柏木山登山口近くのバス停→飯能駅→徒歩で東飯能駅→川越駅→大宮駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、常連ハイカーさんに案内された道なき道(龍崖山→柏木山登山口)は激下りです。良い子は歩かない方がいいです。

山と山の間に一旦住宅街を歩く事が何度かありました。道端などに自販機などもあるので、途中で飲み物が買えます。
おはようございます(^-^)/

ここは飯能大通り商店街。
と言うことで、今日は飯能の山を登ります。

まずはこんな町の中を歩きます。
23
おはようございます(^-^)/

ここは飯能大通り商店街。
と言うことで、今日は飯能の山を登ります。

まずはこんな町の中を歩きます。
所々に天覧山への案内板があるので間違えなく行けそうです。
それでもヤマレコマップの地図を見ないと不安😖💧
どうやら私は生まれつきの大方向音痴。
もしスマホの地図がなかったら低山でも遭難しそうな勢いです(-ω-;)
15
所々に天覧山への案内板があるので間違えなく行けそうです。
それでもヤマレコマップの地図を見ないと不安😖💧
どうやら私は生まれつきの大方向音痴。
もしスマホの地図がなかったら低山でも遭難しそうな勢いです(-ω-;)
青い空に白い月、そして真っ赤な紅葉🍁
28
青い空に白い月、そして真っ赤な紅葉🍁
やっと町の雑踏から解放されました。
12
やっと町の雑踏から解放されました。
暫くはこんな道。
ここは日の入りから日の出までは立入禁止だそうです。
間違えて日の出から日の入りまで立入禁止と書きそうになった。それじゃあナイトハイク専門の山じゃん(゜゜;)\(--;)
15
暫くはこんな道。
ここは日の入りから日の出までは立入禁止だそうです。
間違えて日の出から日の入りまで立入禁止と書きそうになった。それじゃあナイトハイク専門の山じゃん(゜゜;)\(--;)
季節外れのツツジ。

栃木の低山にはありがちだけど、こんな場所にも勘違いなツツジ。
25
季節外れのツツジ。

栃木の低山にはありがちだけど、こんな場所にも勘違いなツツジ。
突然広場が現れました。
立派な東屋やベンチかいくつもあります。
12
突然広場が現れました。
立派な東屋やベンチかいくつもあります。
おっと!ここにも勘違いなツツジが(^o^;)

これはピンクでとても瑞々しいツツジでした。
19
おっと!ここにも勘違いなツツジが(^o^;)

これはピンクでとても瑞々しいツツジでした。
立派なトイレもあります。

女子トイレは洋式二つ、和式一つ。
ペーパーたくさんあり。そして綺麗でした(*^^*)
男子トイレ…覗いてません(←当然)
13
立派なトイレもあります。

女子トイレは洋式二つ、和式一つ。
ペーパーたくさんあり。そして綺麗でした(*^^*)
男子トイレ…覗いてません(←当然)
では山頂に向かいましょう。

山道と言うよりまるで公園の中の道です。
14
では山頂に向かいましょう。

山道と言うよりまるで公園の中の道です。
途中から片側は崖になりますが、至るところにこんな羅漢像があります。
笑顔…?
ちょっと怖い気もするけど(-ω-;)
16
途中から片側は崖になりますが、至るところにこんな羅漢像があります。
笑顔…?
ちょっと怖い気もするけど(-ω-;)
途中の大きな岩。

イルカ?
いや違うゴジラ?
ウミガメ?
そうだ!フライングホヌだ🐢

フライングホヌでハワイに行きたい😆
20
途中の大きな岩。

イルカ?
いや違うゴジラ?
ウミガメ?
そうだ!フライングホヌだ🐢

フライングホヌでハワイに行きたい😆
ここから富士山が綺麗に見えました🗻

ちょっと霞んでるけどね(^^;)
30
ここから富士山が綺麗に見えました🗻

ちょっと霞んでるけどね(^^;)
そして天覧山山頂\(^o^)/
27
そして天覧山山頂\(^o^)/
山頂からも富士山見えました〜( ノ^ω^)ノ

ぐるっと他の山も見えました。
38
山頂からも富士山見えました〜( ノ^ω^)ノ

ぐるっと他の山も見えました。
天覧山で写真だけ撮って、次の多峯主山に向かいます。

ここは丸太階段の道。
だいたい山道は丸太階段か石の階段です。
いいのか悪いのか…。
11
天覧山で写真だけ撮って、次の多峯主山に向かいます。

ここは丸太階段の道。
だいたい山道は丸太階段か石の階段です。
いいのか悪いのか…。
コウヤボウキがたくさん咲いていました。
17
コウヤボウキがたくさん咲いていました。
こんな風に道端にたくさん咲いていました。

冬になったら全部ポアポアになるね。
たくさんのポワポワの写真はまる銀河に浮かぶ星のよう🌠
ポワポワ楽しみ🎵
14
こんな風に道端にたくさん咲いていました。

冬になったら全部ポアポアになるね。
たくさんのポワポワの写真はまる銀河に浮かぶ星のよう🌠
ポワポワ楽しみ🎵
ゲッ!!Σ(・∀・|||)

もう冬眠してるよね。
でも、この辺の地中にマムちゃんが丸くなって冬眠してるかと想像しただけで恐ろしい🐍
早くここから離れたいε=(ノ゚Д゚)ノ
17
ゲッ!!Σ(・∀・|||)

もう冬眠してるよね。
でも、この辺の地中にマムちゃんが丸くなって冬眠してるかと想像しただけで恐ろしい🐍
早くここから離れたいε=(ノ゚Д゚)ノ
結構な段数の丸太階段を登ります。
はあはあゼイゼイ(*´Д`)
10
結構な段数の丸太階段を登ります。
はあはあゼイゼイ(*´Д`)
ベンチめっけ!!
ちょっと休もう。
13
ベンチめっけ!!
ちょっと休もう。
またまた凍らせたアクエリアス。

もう涼しいからいいかなぁと思ったけど、持ってきて正解!!
ちゅめたくて美味しい😍🎶
28
またまた凍らせたアクエリアス。

もう涼しいからいいかなぁと思ったけど、持ってきて正解!!
ちゅめたくて美味しい😍🎶
丸太階段から石の階段に変わりました。
9
丸太階段から石の階段に変わりました。
そして、まさかの鎖場!!
16
そして、まさかの鎖場!!
だけど、全然鎖いらないヾ(^-^;)
13
だけど、全然鎖いらないヾ(^-^;)
アキノキリンソウ…でいいんだよね(^^;)
12
アキノキリンソウ…でいいんだよね(^^;)
そして多峯主山山頂到着〜!\(^o^)/

気持ちの良い山頂( ・∇・)
22
そして多峯主山山頂到着〜!\(^o^)/

気持ちの良い山頂( ・∇・)
多峯主山低いけど、見晴らし最高!!

でも「とうのすやま」って絶対読めない。
28
多峯主山低いけど、見晴らし最高!!

でも「とうのすやま」って絶対読めない。
三角点タッチ!
富士山🗻

真冬はもっと綺麗に見えるのかな。
29
富士山🗻

真冬はもっと綺麗に見えるのかな。
他にも色々山が見えてるけれど、分からない。(-ω-;)
16
他にも色々山が見えてるけれど、分からない。(-ω-;)
分からない┐(´・c_・` ;)┌
16
分からない┐(´・c_・` ;)┌
分からない←🐷
12
分からない←🐷
(´・ω・`)?
東京方面!
見えない(-ω-;)
15
東京方面!
見えない(-ω-;)
赤い実の中に黒い目玉が見えるからゴンズい?かなぁ。
14
赤い実の中に黒い目玉が見えるからゴンズい?かなぁ。
山の中にこんなおトイレがありました。

だけど…臭いがスゴイ(>_<)
臭いが強烈過ぎて中を覗けませんでした。
たぶんぼっとんトイレ。

臭いのないぼっとんトイレって作れないのかなぁ。
ホント凄かった(;-ω-)ノ
13
山の中にこんなおトイレがありました。

だけど…臭いがスゴイ(>_<)
臭いが強烈過ぎて中を覗けませんでした。
たぶんぼっとんトイレ。

臭いのないぼっとんトイレって作れないのかなぁ。
ホント凄かった(;-ω-)ノ
とても景色の良い場所に神社がありました。

【御嶽八幡神社】

飯能の山は神社とか石仏とか至るところにあるけれど、山を神様として崇めていたのかな。
山には神様がいるのか、山そのものが神なのか…
15
とても景色の良い場所に神社がありました。

【御嶽八幡神社】

飯能の山は神社とか石仏とか至るところにあるけれど、山を神様として崇めていたのかな。
山には神様がいるのか、山そのものが神なのか…
ここからも富士山が見えました🗻
18
ここからも富士山が見えました🗻
あっ!
このオブジェ、ヤマレコの写真で見たことある!
この山だったんだね。
18
あっ!
このオブジェ、ヤマレコの写真で見たことある!
この山だったんだね。
石の階段。

石段とはちょっと違って歩きやすい。
だけど、濡れてたら滑るかも。
8
石の階段。

石段とはちょっと違って歩きやすい。
だけど、濡れてたら滑るかも。
田んぼのあぜ道のような道。
12
田んぼのあぜ道のような道。
丸太のベンチがありました。
10
丸太のベンチがありました。
ベンチの周りの花。
アキノタムラソウ(グーグル先生)
11
ベンチの周りの花。
アキノタムラソウ(グーグル先生)
これなんだっけ?

イヌダテ(グーグル先生) 
昔からよく見ていた花だけど、名前はよく知りませんでした。
10
これなんだっけ?

イヌダテ(グーグル先生) 
昔からよく見ていた花だけど、名前はよく知りませんでした。
沢と言うか、小さな水路って表現した方が良さそう。
お水がチョロチョロ流れています。

この後一旦住宅街に出ます。
11
沢と言うか、小さな水路って表現した方が良さそう。
お水がチョロチョロ流れています。

この後一旦住宅街に出ます。
住宅街を歩いていくとドレミファ橋への案内板が出てきました。
8
住宅街を歩いていくとドレミファ橋への案内板が出てきました。
こんな階段を下ります。

階段の入り口がとても細かったので、うっかり行き過ぎてしまいました(^^;)
11
こんな階段を下ります。

階段の入り口がとても細かったので、うっかり行き過ぎてしまいました(^^;)
おお!!
よく皆さんのレコで見かけるドレミファ橋( ´・∀・`)
27
おお!!
よく皆さんのレコで見かけるドレミファ橋( ´・∀・`)
さあ!落ちないように渡りまーす(^-^)/
23
さあ!落ちないように渡りまーす(^-^)/
綺麗なお水。
ちゅめた〜い(*^^*)

手がオバヤン😱 おまけに親指短い( ω-、)
26
ちゅめた〜い(*^^*)

手がオバヤン😱 おまけに親指短い( ω-、)
最後に振り返ってバシャッ📷️

この後、また再び住宅街の中を歩きました。
16
最後に振り返ってバシャッ📷️

この後、また再び住宅街の中を歩きました。
次は龍崖山に向かいます。
8
次は龍崖山に向かいます。
登山口前の公衆トイレ。

ここは男女は別れていませんが、洋式で水洗。ここもとても綺麗でした。
ペーパーもしっかりありました(^-^)v
10
登山口前の公衆トイレ。

ここは男女は別れていませんが、洋式で水洗。ここもとても綺麗でした。
ペーパーもしっかりありました(^-^)v
八耳堂
どんなものか説明板は読みませんでしたが、他にもいくつも神社のお社がありました。

飯能って神社仏閣がめちゃめちゃ多い気がしてきました。
それも、地元の人達に大切にされているようです。
14
八耳堂
どんなものか説明板は読みませんでしたが、他にもいくつも神社のお社がありました。

飯能って神社仏閣がめちゃめちゃ多い気がしてきました。
それも、地元の人達に大切にされているようです。
歓迎されちゃった(*^^*)

杖は自分のがあるから大丈夫!

さあ、頑張って行くかぁε=┌(;・∀・)┘
10
歓迎されちゃった(*^^*)

杖は自分のがあるから大丈夫!

さあ、頑張って行くかぁε=┌(;・∀・)┘
歩きやす〜い(*´▽`*)
12
歩きやす〜い(*´▽`*)
第一ロープ坂って、第二もあるのかしら。
12
第一ロープ坂って、第二もあるのかしら。
別にロープはいらないけど、下りでは必要かも。
12
別にロープはいらないけど、下りでは必要かも。
第二もあったΣ(・ω・ノ)ノ
11
第二もあったΣ(・ω・ノ)ノ
いらないと言いながらも急な場所では少しだけロープのお世話になりました(^^;)
12
いらないと言いながらも急な場所では少しだけロープのお世話になりました(^^;)
そして龍崖山山頂\(^o^)/
17
そして龍崖山山頂\(^o^)/
えっ( ̄□ ̄;)!!

飯能でもツキノワグマ🐻
たまたま遠くから来てしまったクマかも知れないから、今はいないと信じてる。
14
えっ( ̄□ ̄;)!!

飯能でもツキノワグマ🐻
たまたま遠くから来てしまったクマかも知れないから、今はいないと信じてる。
こんなのもありました。

そして、その後龍崖山の山頂で出会った常連さんらしきハイカーさんに誘われて、予定になかった柏木山に向かう事にしました。

とんでもなくハードな激下りと、道なき道を乗り越えて、どうにか柏木山に到着しました。
なので、写真はほとんどありません(-ω-;)
20
こんなのもありました。

そして、その後龍崖山の山頂で出会った常連さんらしきハイカーさんに誘われて、予定になかった柏木山に向かう事にしました。

とんでもなくハードな激下りと、道なき道を乗り越えて、どうにか柏木山に到着しました。
なので、写真はほとんどありません(-ω-;)
常連ハイカーさんの道案内でたどり着いた柏木山山頂\(^o^)/

ここは以前数々のオブジェが置かれていた山ですね。
皆さんのレコで知っていましたが、今はほとんど撤去されていました。
23
常連ハイカーさんの道案内でたどり着いた柏木山山頂\(^o^)/

ここは以前数々のオブジェが置かれていた山ですね。
皆さんのレコで知っていましたが、今はほとんど撤去されていました。
山頂から見えた山の景色。

こんな景色を見ながらおにぎりを頂きました🍙

ここの気温は27℃もありました。
まだ夏?
でも吹く風は涼しくてとても快適でした。
15
山頂から見えた山の景色。

こんな景色を見ながらおにぎりを頂きました🍙

ここの気温は27℃もありました。
まだ夏?
でも吹く風は涼しくてとても快適でした。
そして写真は撮らずに柏木山から下山しました。
ここは柏木山登山口の近くの公衆トイレ。

たぶん個室は男女とも一つずつですが、洋式水洗でとても綺麗でした。

まだ出来たばかりのようなそんな感じでした。
この後、柏木山に案内して下さったハイカーさんはあさひ山に向かい、私は飯能駅行きのバスに乗って本日の山行は終了です。
15
そして写真は撮らずに柏木山から下山しました。
ここは柏木山登山口の近くの公衆トイレ。

たぶん個室は男女とも一つずつですが、洋式水洗でとても綺麗でした。

まだ出来たばかりのようなそんな感じでした。
この後、柏木山に案内して下さったハイカーさんはあさひ山に向かい、私は飯能駅行きのバスに乗って本日の山行は終了です。
今日はいくつもの山を登ったので、かなり長い距離を歩いたような気分でしたが、たったの12.8劼任靴拭
次はもうちょっと長い距離を歩きたいと思います。標高もね(*^ー゚)
29
今日はいくつもの山を登ったので、かなり長い距離を歩いたような気分でしたが、たったの12.8劼任靴拭
次はもうちょっと長い距離を歩きたいと思います。標高もね(*^ー゚)

感想

今回も『奥武蔵秩父ベストハイク』の天覧山と多峯主山を目指しました。近くに龍崖山もあるのでついでに登りました。

その龍崖山山頂でお会いした常連ハイカーさんに誘われて柏木山に登る事にしました。

道なき道(バリルート?)、まるで獣道のような険しい道を行きました。
自分一人だったら絶対歩かないような道。
結構楽しかった🎵

そんなこんなで、今日も一日楽しく山歩きが出来ました。

常連ハイカーのおじさん、道案内と楽しい山での体験談をありがとうございました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら