記録ID: 612569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山/ヤビツ峠〜イタツミ尾根〜北尾根(プチバリルート)〜ヤビツ峠
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 812m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() 神奈川県秦野市寺山 秦野温泉さざんか http://www.onsen-sazanka.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から大山山頂までとくに危険箇所はありません。 登山道がドロドロ箇所が多いのでスパッツ必要です。 山頂より北尾根は一般登山道ではなく、バリエィションルートになっています。道標などはありませんのでご注意。 踏み後は明確で、少し目印もありました。途中に細尾根で両サイド切れている箇所もあるので注意です。 このルート迷い道で遭難者もでてると聞きましたから地図やGPSなど持参が良いと思います。踏み後を見失うと迷う可能性はあります。 鉄塔から先、地獄橋までかなり下りが急でスリップしやすいので、慎重に。この先は県道・林道を1時間半程度、標高200m上りです。青山荘から林道を通過せず登山道がありますが、最近はかなり荒れているので林道を行った方が無難と言われ、15分長くなる林道よりヤビツ峠に戻っています。 ベテランさん強健な方は逆ルートがお勧めです。 iNeed さんレコ 交通機関利用かクロス縦走なら下記が面白いかも http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-594753.html ただし5月上旬以降はヒル注意 |
写真
そしてヤビツ峠に戻りました。今回のルートでJr.は林道が一番の核心部だったかも。2時間半歩くのは長いね。たぶん大人ですと1時間強で付きますが・・・
お昼前には戻ったので予定よりは早いかな。
お昼前には戻ったので予定よりは早いかな。
撮影機器:
感想
Jr.出陣で行き先を迷って、遠方は避けたいので・・・
無難な丹沢方面を選択したけど、長いと悲鳴が上がるし面倒。
大山は無難だけど周回してもショートですぐ終わる。
地図をみると大山北尾根を発見・・・点線になっている。
調べるとバリルート初心者向けだって。
一般登山道でない訳は何か 廃道か?
レコ見れば行けそうだし、コースタイムも平均6時間弱で歩いてる
人が多い。
早く登り14時頃には下山できればベストだと思って計画しました。
さほど期待してはいなかったけど、北尾根は眺望も良くルートも変化があり面白い。ルートも迷わず進めたけど、GPSでも持参していないと外れたら迷うかも知れません。登山道をでて林道はJr.の核心部でブツクサ
はあったものの青山荘があって助かった。単独なら通過したと思いますが、ちっとした山旅気分を味わえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
プチバリでしたか
バリにもランクがあるとは?
jrくん、やはり成長が早いですね。
うう、山帰りに蕎麦だけでは
自分は耐えられないです
Penさん
温泉で食事する前に、車中で
山小屋でホットサンドとか食べてますよ〜
なので
しまう恐れあり。
キャロさん こんにちは
少し距離はありますが
リハビリには良さげなルートですね
ミツマタも凄く綺麗で!
ここの処1週間落ちのヤマレコを土曜のお昼に視るような
そんな生活をしています^^;
GWに何処かに行けそうです
naotosasさん
忙しそうで何よりです。なかなか山に行けないとツライですが
行った時の満足感は大きいと思いますので、
GW行けると良いですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する