ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6131068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(毛木平より十文字峠経由時計回り周回)

2023年11月02日(木) ~ 2023年11月03日(金)
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
16.6km
登り
1,434m
下り
1,401m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:40
合計
7:29
距離 8.7km 登り 1,272m 下り 372m
7:35
21
7:56
7:56
11
8:07
8:07
92
9:39
9:47
9
9:56
9:57
58
10:54
11:02
53
11:55
11:56
15
12:11
12:11
17
12:28
12:28
73
13:41
13:52
1
13:53
13:54
46
14:40
14:53
13
2日目
山行
3:36
休憩
0:37
合計
4:13
距離 7.9km 登り 162m 下り 1,059m
15:05
13
5:53
6:24
22
6:46
6:46
12
8:13
8:13
49
9:02
9:04
24
9:28
9:29
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長坂に前泊
朝6時宿発、毛木平駐車場7:15着
(その時点で駐車場2~3割の車)
その他周辺情報 毛木平駐車場より車15分ほどに、川上村農産物直売所あり(川上村役場隣)
※川上村は、野菜特にレタス栽培で有名。
登山口駐車場手間の、川上村。紅葉まっさかりでした。
2023年11月02日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 6:58
登山口駐車場手間の、川上村。紅葉まっさかりでした。
毛木平駐車場にある東屋に、案内あり。
標高差が一目でわかる。
2023年11月02日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:34
毛木平駐車場にある東屋に、案内あり。
標高差が一目でわかる。
2023年11月02日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:34
登山ゲート。
2023年11月02日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:35
登山ゲート。
歩き始めて7〜8分。千曲川源流へ向かう道との分岐。今日は時計回りで周回するので左へ行きます。
2023年11月02日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:44
歩き始めて7〜8分。千曲川源流へ向かう道との分岐。今日は時計回りで周回するので左へ行きます。
橋の名前が、難しい😓
2023年11月02日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:47
橋の名前が、難しい😓
紅葉の絨毯を歩いていく
2023年11月02日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:51
紅葉の絨毯を歩いていく
この辺り、見頃。、
2023年11月02日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:55
この辺り、見頃。、
太陽の光が当たっていれば、もっと綺麗なはず。
2023年11月02日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:56
太陽の光が当たっていれば、もっと綺麗なはず。
名も無い滝。
2023年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:05
名も無い滝。
滝を過ぎた辺り、この毛虫が登山道にたくさん😨3歩歩くと1匹いる、という多さ。踏みそうになる💦
2023年11月02日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 8:08
滝を過ぎた辺り、この毛虫が登山道にたくさん😨3歩歩くと1匹いる、という多さ。踏みそうになる💦
気づいたら八丁坂。でも、そんなに急ではなかった。
2023年11月02日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:48
気づいたら八丁坂。でも、そんなに急ではなかった。
八丁坂を登り切る。東側が少し開けて明るい。
2023年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:14
八丁坂を登り切る。東側が少し開けて明るい。
カラマツの黄金色が綺麗です。
2023年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 9:33
カラマツの黄金色が綺麗です。
十文字小屋へ到着。広場になっていて、ベンチやテーブルが何組もある。日が当たってあったかい〜
2023年11月02日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:42
十文字小屋へ到着。広場になっていて、ベンチやテーブルが何組もある。日が当たってあったかい〜
立ち寄り利用できるトイレ。真新しい建物。
2023年11月02日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:48
立ち寄り利用できるトイレ。真新しい建物。
靴を脱がなければなりませんが、その分、とってもキレイでした!
2023年11月02日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:48
靴を脱がなければなりませんが、その分、とってもキレイでした!
いよいよここから、いくつかのピークを超えていく。
2023年11月02日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:59
いよいよここから、いくつかのピークを超えていく。
岩と木の根がすごい尾根。まずは大山への登り。
2023年11月02日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 10:05
岩と木の根がすごい尾根。まずは大山への登り。
シャクナゲのトンネル。花の咲く季節が、1番登山客が多いらしい。
2023年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:32
シャクナゲのトンネル。花の咲く季節が、1番登山客が多いらしい。
大山の山頂手前の、鎖場。手がかり、足がかりがあるので、鎖は持たなくても上がれます。
2023年11月02日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 10:36
大山の山頂手前の、鎖場。手がかり、足がかりがあるので、鎖は持たなくても上がれます。
2つ目の鎖場。この先が大山山頂。
2023年11月02日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 10:43
2つ目の鎖場。この先が大山山頂。
大山山頂。向こうに見えるのが、三宝山。大きい。
2023年11月02日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 10:47
大山山頂。向こうに見えるのが、三宝山。大きい。
大山山頂より八ヶ岳。
2023年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 10:49
大山山頂より八ヶ岳。
大山山頂より、両神山。
2023年11月02日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 10:54
大山山頂より、両神山。
大山山頂より北西、左に三角の武甲山。その隣、小さいピークの子持山。
2023年11月02日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 11:00
大山山頂より北西、左に三角の武甲山。その隣、小さいピークの子持山。
三宝山への登り途中に、エネルギー補給。
最近、お稲荷さんを食べるのがイイ。
2023年11月02日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 11:40
三宝山への登り途中に、エネルギー補給。
最近、お稲荷さんを食べるのがイイ。
北側斜面なので苔も多い。
2023年11月02日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 11:53
北側斜面なので苔も多い。
尻岩。
2023年11月02日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 12:26
尻岩。
長野県内のファミマで買った「山賊焼」。凄くニンニクが効いててガッツリ系。力が出る!!
2023年11月02日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 12:59
長野県内のファミマで買った「山賊焼」。凄くニンニクが効いててガッツリ系。力が出る!!
三宝山手前20分位の所から、残雪が見えるが、登山道には無い。
2023年11月02日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 13:25
三宝山手前20分位の所から、残雪が見えるが、登山道には無い。
三宝山山頂。眺望は無いけど、光が当たっていて明るい。
2023年11月02日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 13:41
三宝山山頂。眺望は無いけど、光が当たっていて明るい。
一等三角点。
この後の、甲武信ヶ岳には三角点がないらしい。
2023年11月02日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 13:42
一等三角点。
この後の、甲武信ヶ岳には三角点がないらしい。
三宝山山頂は、腰掛けられる岩が数個。
ここが、埼玉県で1番高い山、とは思えないほど静か。
2023年11月02日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 13:43
三宝山山頂は、腰掛けられる岩が数個。
ここが、埼玉県で1番高い山、とは思えないほど静か。
三宝山から下っていくと、甲武信小屋への分岐。
2023年11月02日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 14:18
三宝山から下っていくと、甲武信小屋への分岐。
甲武信ヶ岳への登り。これが、今日最後の登りです!
2023年11月02日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 14:23
甲武信ヶ岳への登り。これが、今日最後の登りです!
甲武信ヶ岳山頂。
2023年11月02日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 14:29
甲武信ヶ岳山頂。
甲武信ヶ岳山頂より、南アルプス。遠くにうっすらと、右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年11月02日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 14:36
甲武信ヶ岳山頂より、南アルプス。遠くにうっすらと、右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
甲武信ヶ岳山頂より、八ヶ岳。南北に長い!
2023年11月02日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/2 14:36
甲武信ヶ岳山頂より、八ヶ岳。南北に長い!
甲武信ヶ岳山頂、少し西に移動すると富士山が見える。霞んでます。
2023年11月02日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/2 14:37
甲武信ヶ岳山頂、少し西に移動すると富士山が見える。霞んでます。
山頂より、少し甲武信小屋方面へ下ると、富士山展望ポイントが。
2023年11月02日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 14:50
山頂より、少し甲武信小屋方面へ下ると、富士山展望ポイントが。
甲武信小屋到着。外装の丸太の木がとても味があっていい。ほっこりします。
2023年11月02日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 15:05
甲武信小屋到着。外装の丸太の木がとても味があっていい。ほっこりします。
水場。小屋の中には洗面所はありません。
1リットル100円、と書いてありますが、宿泊者はここへ、初めに100円利用料を入れれば、その後はいつでも利用して良い、と説明されました。
2023年11月02日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/2 15:07
水場。小屋の中には洗面所はありません。
1リットル100円、と書いてありますが、宿泊者はここへ、初めに100円利用料を入れれば、その後はいつでも利用して良い、と説明されました。
 日の入り頃。小屋前のベンチで呑んでいましたが、夕暮れ時の富士山を見に行きました。
小屋から1分ほど上がると、富士山の見えるポイントがありました。空の淡い色が綺麗😍
2023年11月02日 16:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/2 16:57
 日の入り頃。小屋前のベンチで呑んでいましたが、夕暮れ時の富士山を見に行きました。
小屋から1分ほど上がると、富士山の見えるポイントがありました。空の淡い色が綺麗😍
夕飯は名物のカレーです。けっこう辛くて美味しいです!おかわりはできませんが、大盛り、普通、など希望を言うことができます。
2023年11月02日 17:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/2 17:21
夕飯は名物のカレーです。けっこう辛くて美味しいです!おかわりはできませんが、大盛り、普通、など希望を言うことができます。
朝食。茶碗蒸しがついています!
2023年11月03日 05:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 5:12
朝食。茶碗蒸しがついています!
朝食後の食堂。ご飯はセルフで。
私の泊まった日は、夕飯17~18時、朝食5~6時の好きな時に、という設定。
2023年11月03日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 5:23
朝食後の食堂。ご飯はセルフで。
私の泊まった日は、夕飯17~18時、朝食5~6時の好きな時に、という設定。
朝食後、支度を整えて甲武信ヶ岳山頂へ。
展望スポットから 富士山〜もうじき日出🌅
2023年11月03日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 5:41
朝食後、支度を整えて甲武信ヶ岳山頂へ。
展望スポットから 富士山〜もうじき日出🌅
朝焼け〜
山の陰影が水墨画みたい。
2023年11月03日 06:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/3 6:05
朝焼け〜
山の陰影が水墨画みたい。
東側。すっきりと太陽があがりました。
2023年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/3 6:06
東側。すっきりと太陽があがりました。
南西方向には
南アルプス農鳥、間ノ岳、北岳。
2023年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 6:06
南西方向には
南アルプス農鳥、間ノ岳、北岳。
西側。うっすらと赤く染まる八ヶ岳。
2023年11月03日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 6:07
西側。うっすらと赤く染まる八ヶ岳。
太陽がしっかりと出た後の、八ヶ岳。
2023年11月03日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:18
太陽がしっかりと出た後の、八ヶ岳。
さて、甲武信ヶ岳から、下山開始。
このガレている急な坂を下ります。
さて、甲武信ヶ岳から、下山開始。
このガレている急な坂を下ります。
千曲川源流の場所です。
ここまでぐんぐん下りました。
最初の一滴は出ているでしょうか?
2023年11月03日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 6:58
千曲川源流の場所です。
ここまでぐんぐん下りました。
最初の一滴は出ているでしょうか?
最初の一滴💧、水は出ていませんでした。
2023年11月03日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:59
最初の一滴💧、水は出ていませんでした。
源流ポイントから少し下に下ると、どこからか湧き出た水が流れになっています。
源流地点辺りから、下りが緩やかな道です。
2023年11月03日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:03
源流ポイントから少し下に下ると、どこからか湧き出た水が流れになっています。
源流地点辺りから、下りが緩やかな道です。
橋がないと渡れないほどに、水が増えてます。
2023年11月03日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:11
橋がないと渡れないほどに、水が増えてます。
ナメ滝。
2023年11月03日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:04
ナメ滝。
2023年11月03日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:11
紅葉の木々が増えてきました。
2023年11月03日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:22
紅葉の木々が増えてきました。
巨大な洞窟。、
2023年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:22
巨大な洞窟。、
カラマツの紅葉は青い空に映えます。
2023年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 9:30
カラマツの紅葉は青い空に映えます。
2023年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:30
ここを過ぎるとゴールはあと20分くらい?
2023年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:32
ここを過ぎるとゴールはあと20分くらい?
駐車場が見えてきました!
2日間の山行もこれで終了。
2023年11月03日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:53
駐車場が見えてきました!
2日間の山行もこれで終了。
撮影機器:

感想

初めての甲武信ヶ岳。どのコースで行くか迷いましたが、西沢渓谷からの徳ちゃん新道は体力的にキツそうなので、毛木平駐車場からのコースにしました。甲武信小屋HPにも、いくつかあるコースの中でも登りやすいコースとして紹介されていたので。
 十文字峠経由のコースは、大山、三宝山などいくつかのピークを通るのでアップダウンあり、鎖場あり。ここを下りで通るのは、斜度の急な箇所もあり膝の痛みが心配。また、鎖場の下りは初めてだと未知数多く下りにくい。そもそも、連れは高所恐怖症なので、鎖場の下りは苦手らしい。
 というわけで、十文字峠経由は登りで通り、下りは千曲川源流経由の時計回りとしました。
登り、一人だけ下山の人とすれ違ったけど、それ以外、登山者とは全く出会わず、静かに歩けた。
初めは広葉樹の紅葉も楽しめ、次第にカラマツ、コメツガ、シラビソ等の針葉樹の森に。針葉樹の紅葉も楽しめました。途中からシャクナゲがワンサカ。(花は咲いてないけど雰囲気が変わって面白い!)
岩と木の根ゴツゴツの尾根道登りも楽しかった😀
岩場も難易度高く無いし、東、北、西側の視界が時折開けて、景色も楽しめた。
この登りのコースは楽しかった😊
さて下り、山頂直下は急な下りでしたが、全体的には斜度の緩やかに道で、膝に優しかったです。
良かった〜。
千曲川源流を何度も渡渉しながらの森歩きは気持ちよかった。

文化の日は晴天確率が高いので、今回も期待していましたが、期待以上でした。富士山、八ヶ岳、南アルプスまで見えて。特に富士山は、たっぷり堪能できた。

甲武信小屋は平日とあって、全部屋を使用していなかったが、それでも賑わっていた。
小屋では、お酒好きご夫婦さんや、子供連れファミリーさん、ソロ山ガールさん、一緒に富士山写真撮らせてもらい楽しい時間をご一緒させていただきました。
酒飲みのご夫婦さんとは、お酒の好みも似ていて、アツアツのお湯を沸かしてもらい(私達は今回ガス持参しなかったので😅)お酒もお裾分けいただきまして、感謝です‼️ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら