2歳になったら武奈ヶ岳!


- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●葛川明王院~御殿山; 最初900mくらいまで一気に急斜を登ります。 普通の登山道ですが、カナリぬかるんでいます。 冬道と夏道の両方がトレースあって通れますが、夏道の方が良いでしょう。 ●御殿山~武奈ヶ岳山頂; ワサビ峠まで一旦下って、あとは涼しい稜線歩きです。 一部に雪渓を歩く箇所があります。 また、途中に小さな岩場があります。 ●docomo電波状況; 麓から山頂まで良好ですが、ときどき圏外になったりします。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
ストーブ・ライター 1
レインスーツ 1
携帯電話 1 docomo iPhone5c
ツエルト、エマージェンシーシート 1
救急セット 1
防寒着、着替え 1
デジカメ 1
カイロ 3
携行食 1 2日分
地図、コンパス 1
ドリンク 2 水1.5L アクエリアス2L
ヘッドランプ 1
紙おむつ他 2
エルゴベビー(抱っこひも) 1
|
---|
感想
最近雨ばかりの天候が続いているが、珍しく土日は晴れそう。
貴重な晴れ間に山に行かないわけにはいかないよね。。
2日前の4/10に2歳になった息子を連れて武奈ヶ岳へ。
なんとなーく、ぼんやりと、2歳になったら一緒に武奈へ行きたいと思っていた。
4月になっても雪景色があったようだが、もう大丈夫だろう。
・・どうだろう??まぁ現地判断ということで。
桜の時期というのをノーマークで京都市内の交通規制に悩まされ、だいぶ遅れて坊村到着。
長いドライブにもメゲることなく、ハイテンションな息子と10:15スタートです。
前回のポンポン山の約半分の距離で標高は倍ほど。のっけから急登が続きます。
最初は息子も自分の足で登っていきます。危ない箇所は抱っこで。
しかし、抱っこが気に入らないのか、グズるので降ろしてちょっと歩かせながら。
やっぱ非日常の自然の山道。触ったり踏んだり登ったりしたいのでしょう。
歩かせてコケて抱っこしてバタバタして・・そしてまた・・
・・を繰り返していたら、開始30分ほどで早くもグズリだした。。
前回同様お菓子でごまかし、エルゴに抱くと反応的に?スヤスヤ。。
寝てる間に急登を登り上げ、稜線を歩き御殿山へ。
空は白いが、武奈までの稜線はクッキリ見えています。途中には雪渓も。
1時間ほどエルゴで眠っていた息子も起き出し、ワサビ峠の先からは一緒に。
ストックを一本持って上機嫌。得意の宇宙語で歌をうたいながら。
しかし、2歳の幼児にとっては7-8m/s程度とはいえ風が強い・・
足元の悪さや空腹も重なり、ツラくなってきたようだ。クズる回数も増える。鼻水も。
それでもすれ違う登山者の人たちには笑顔を振りまくところがさすが。
登山者にも励まされ、苦手な風にもなんとか耐えていたが、残り100mでついに泣き叫ぶ・・
このまま無理矢理連れても泣き叫ぶだけなので直前で軽食タイムを挟み、
少し機嫌が直った13:10 無事に登頂達成です!!よく頑張ったね!!
開始が遅れた関係で登頂が遅れたので、風の避けられる岩陰でとにかくお昼ごはんに。
時折日が差すものの、ちょっと寒いのでしっかりとくっ付きながら。
よっぽどお腹が空いていたのか、僕の弁当のおかずまでペロリです。
最近覚えた「おーぃしー」の一言と共にグズグズだった表情もみるみる復活。上機嫌に。
大好きなトーマスのお弁当箱を見て宇宙語のおしゃべりも復活です。
すっかり元気になったら三角点や標識で写真撮ったり歩き回ったり。
息子も自分も満面の笑み。ホントに楽しい時間を過ごすことができました。
さらには「ぅぅーっっんん・・、、出た!」と大きいのを。岩陰でオムツ交換まで。。
ご飯も食べて出すもの出して体調が良くなったらしく、下山は風も悪路もなんのその。
雪渓を歩いたり、岩場を登ったり、登山道を駆け下りたり。
転んでも起き上がり、また歩きたがる息子はホントに頼もしく。
前回よりもカナリ多く歩けたんじゃないでしょうか。。
あとはぬかるんだ急斜面はエルゴで抱いて。
またグッスリ眠る温かい息子に感謝しながら16:10無事に下山となりました。
雪山よりも縦走よりも、息子から学習することはホントに沢山。。
山行を振り返り、また勉強になったのは父の方でした。
今度はもう少し暖かくなってきたらまた一緒に行こうね!
昨日稜線辺りでお見かけしました。
これからも楽しみですね。
ありがとうございます!
皆さんに声を掛けてもらって嬉しそうでこちらも助かりました。。
小さい子供は山ではアイドルですね。
これからも山で色んなことを学んで成長してもらいたいと願ってます。
こんにちは!
息子くん武奈登頂おめでとうございます☆
さすがMahitoさん、子供と一緒でも危なげなく楽しく武奈行っちゃいますね!
僕も去年子供と武奈考えたけどもしものことを考えると…、逃げ場も屋根もない山は誰かのサポート無いとまだビビってしまいます。。
でも今年はチャレンジしてみますー!!
こんにちは!コメントありがとうございます!
いやいや、実はもっと簡単に行けてハイカーも多いかと思ってたんですが、、
やはりソロとは全く違うし、4月は武奈はまだ登山適期じゃないですね。。
息子12kg、荷物10kg。両方だとテン泊縦走くらいの重さになっちゃいますしね・・
でも息子も喜んで歩いていたし、やはり自然は好きなんだと思います。
子供の手を握りながら好きな山を歩くのはホントに気持ちがイイですね!
是非、今年は親子で武奈へGoしてみてください!
こんばんわ。
頑張りましたね!!ほんと、子どもは良い教師ですね。
共に育つで共育!!これからのレポを楽しみにしてます。
こんにちわ!コメントありがとうございます!
共育。良い言葉ですね!
この言葉を支えに今後も一緒に山に行きたいと思います。
でも、今後も山の常識は教えてあげられるけど、息子はいつも常識を超えたものを教えてくれます。
ホントに学ぶことは多い。。
こちらこそ、子連れ狼レコ楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する