ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6134539
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【地上絵と鈴鹿の上高地へ】釈迦ケ岳→羽鳥峰→根の平峠→上水晶谷出合 朝明渓谷から周回

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
16.3km
登り
1,203m
下り
1,202m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:49
合計
8:53
5:44
108
7:33
7:37
13
7:50
7:50
4
7:54
7:54
5
7:59
8:06
3
8:09
8:09
28
8:37
8:37
41
9:19
9:19
10
9:29
9:29
17
9:46
10:08
35
10:43
10:43
15
10:58
10:58
18
11:17
11:22
19
11:41
11:41
9
11:50
11:50
20
12:11
12:11
17
12:28
12:35
22
12:58
13:00
18
13:18
13:18
8
13:26
13:26
4
14:26
14:28
14
14:42
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 快晴…11月なのに暑い〜。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 岡崎の自宅を前日夜に出発。
 
 伊勢湾岸→新名神菰野ICから朝明渓谷駐車場に23:20に到着、朝まで寝るよ。

【朝明渓谷駐車場】料金は500円/回、早朝(今回は5:30くらい)に係の方が集金に来るに、「本日のご予定は?」って行き先を聞かれるよ。(もっと早い出発は集金ポストに)。
 夜中も照明で明るく、キレイなトイレ、自販機まであるに…至れり尽くせり(笑)。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜釈迦白毫】中尾根ルートを行くに。勾配はかなり急、御在所、雨乞岳、イブネが見えてくるよ…がんばれ〜。

【釈迦ヶ岳山頂まで】ガレ場で急登、慎重にね。釈迦ヶ岳最高点から山頂までは穏やかなトレイル…ふう〜。

【根の平峠まで】庭園のようなルートを歩くよ、ピークでの登り下りあるに。ハト峰峠の地上絵…癒されるね。

【鈴鹿の上高地(上水晶谷出合)まで】美しい渓谷に沿って、神崎川の清流まで行くに。キャンプもできる平坦で明るいエリア…うん、上高地だね(笑)。

【朝明渓谷駐車場まで】根の平峠まで戻り、朝明渓谷まで緩やかな下り。朝明川と一緒にゆっくり歩いて駐車場に…暑かった〜。
その他周辺情報 【三休の湯】朝明渓谷駐車場近くの日帰り温泉、カフェもあるに。http://33thank-you.com/
朝明渓谷駐車場、車中泊だに。
2023年11月02日 23:29撮影 by  SCG09, samsung
10
11/2 23:29
朝明渓谷駐車場、車中泊だに。
さあ、いっくよ〜。
2023年11月03日 05:46撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 5:46
さあ、いっくよ〜。
でたでた。
2023年11月03日 06:25撮影 by  SCG09, samsung
33
11/3 6:25
でたでた。
赤い。
2023年11月03日 06:27撮影 by  SCG09, samsung
22
11/3 6:27
赤い。
今日も…いい天気。
2023年11月03日 06:28撮影 by  SCG09, samsung
22
11/3 6:28
今日も…いい天気。
足元も見ながら進むに。
2023年11月03日 06:29撮影 by  SCG09, samsung
9
11/3 6:29
足元も見ながら進むに。
朝陽の黄色が…、
2023年11月03日 06:49撮影
43
11/3 6:49
朝陽の黄色が…、
まぶしいに。
2023年11月03日 07:03撮影
31
11/3 7:03
まぶしいに。
モミジ…今日はたくさん見れるかな(笑)。
2023年11月03日 07:04撮影
14
11/3 7:04
モミジ…今日はたくさん見れるかな(笑)。
少しモヤがかかってる…。
2023年11月03日 07:04撮影 by  SCG09, samsung
19
11/3 7:04
少しモヤがかかってる…。
お楽しみビュ〜…嬉しいね。
2023年11月03日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
29
11/3 7:12
お楽しみビュ〜…嬉しいね。
朝陽の御在所山。
2023年11月03日 07:14撮影 by  SCG09, samsung
35
11/3 7:14
朝陽の御在所山。
あとで歩く猫岳。
2023年11月03日 07:14撮影 by  SCG09, samsung
22
11/3 7:14
あとで歩く猫岳。
どんどん登る。
2023年11月03日 07:14撮影 by  SCG09, samsung
14
11/3 7:14
どんどん登る。
御在所山、雨乞岳。
2023年11月03日 07:15撮影 by  SCG09, samsung
21
11/3 7:15
御在所山、雨乞岳。
途中、大きな岩に乗っかる。
2023年11月03日 07:16撮影 by  SCG09, samsung
18
11/3 7:16
途中、大きな岩に乗っかる。
赤いね〜…日影なのが残念。
2023年11月03日 07:14撮影 by  SCG09, samsung
39
11/3 7:14
赤いね〜…日影なのが残念。
きらきらツツジ。
2023年11月03日 07:17撮影
21
11/3 7:17
きらきらツツジ。
山頂近くから岩場のゴツゴツトレイルに。
2023年11月03日 07:23撮影 by  SCG09, samsung
10
11/3 7:23
山頂近くから岩場のゴツゴツトレイルに。
先週歩いた雨乞岳とイブネ…お〜い。
2023年11月03日 07:29撮影 by  SCG09, samsung
25
11/3 7:29
先週歩いた雨乞岳とイブネ…お〜い。
だんだんアルペンチックに…楽しくなってきた(笑)
2023年11月03日 07:30撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 7:30
だんだんアルペンチックに…楽しくなってきた(笑)
一旦登って釈迦白毫…絶壁だに。
2023年11月03日 07:36撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 7:36
一旦登って釈迦白毫…絶壁だに。
でも、絶景〜(嬉)。
2023年11月03日 07:37撮影 by  SCG09, samsung
16
11/3 7:37
でも、絶景〜(嬉)。
あのてっぺんが釈迦ヶ岳最高点。
2023年11月03日 07:39撮影 by  SCG09, samsung
19
11/3 7:39
あのてっぺんが釈迦ヶ岳最高点。
あと少し…。
2023年11月03日 07:41撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 7:41
あと少し…。
大陰のガレ場…中尾根ルートの山場。
2023年11月03日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
31
11/3 7:42
大陰のガレ場…中尾根ルートの山場。
猫岳に見とれて落ちないように…。
2023年11月03日 07:44撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 7:44
猫岳に見とれて落ちないように…。
最後の急登に一輪だけノジギク…癒されるね。
2023年11月03日 07:47撮影
13
11/3 7:47
最後の急登に一輪だけノジギク…癒されるね。
最高点到着〜。
2023年11月03日 07:50撮影 by  SCG09, samsung
29
11/3 7:50
最高点到着〜。
釈迦ヶ岳山頂までは…緩やかなビクトリートレイル(笑)。
2023年11月03日 07:52撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 7:52
釈迦ヶ岳山頂までは…緩やかなビクトリートレイル(笑)。
ゆっくり…マンネンスギ。
2023年11月03日 07:54撮影
7
11/3 7:54
ゆっくり…マンネンスギ。
ツツジの仲間かな?。
2023年11月03日 07:56撮影
7
11/3 7:56
ツツジの仲間かな?。
釈迦ヶ岳着いた。
2023年11月03日 07:59撮影 by  SCG09, samsung
33
11/3 7:59
釈迦ヶ岳着いた。
かなりモヤかかってる…暑いし。
2023年11月03日 07:59撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 7:59
かなりモヤかかってる…暑いし。
ではでは次に進むよ…ここからは半袖(笑)。
2023年11月03日 08:04撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 8:04
ではでは次に進むよ…ここからは半袖(笑)。
足元は美しい緑色…イワカガミ。
2023年11月03日 08:10撮影
4
11/3 8:10
足元は美しい緑色…イワカガミ。
黄色の…、
2023年11月03日 08:18撮影
31
11/3 8:18
黄色の…、
カエデちゃん。
2023年11月03日 08:19撮影
18
11/3 8:19
カエデちゃん。
とても気持ちい〜トレイルを進むよ…、
2023年11月03日 08:20撮影 by  SCG09, samsung
12
11/3 8:20
とても気持ちい〜トレイルを進むよ…、
ほらほら〜(笑)。
2023年11月03日 08:24撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 8:24
ほらほら〜(笑)。
猫に登るよ…にゃぁぁ〜。
2023年11月03日 08:26撮影 by  SCG09, samsung
17
11/3 8:26
猫に登るよ…にゃぁぁ〜。
かわいいアカメギの実。
2023年11月03日 08:27撮影
12
11/3 8:27
かわいいアカメギの実。
に、にゃぁ〜。
2023年11月03日 08:29撮影 by  SCG09, samsung
18
11/3 8:29
に、にゃぁ〜。
さっき通った大陰のガレ場…。
2023年11月03日 08:31撮影 by  SCG09, samsung
12
11/3 8:31
さっき通った大陰のガレ場…。
猫岳てっぺん。
2023年11月03日 08:36撮影 by  SCG09, samsung
22
11/3 8:36
猫岳てっぺん。
大岩の上に石が二つ…猫耳…にゃぁぁ〜。
2023年11月03日 08:38撮影 by  SCG09, samsung
12
11/3 8:38
大岩の上に石が二つ…猫耳…にゃぁぁ〜。
ドウダン。
2023年11月03日 08:41撮影
17
11/3 8:41
ドウダン。
まだまだ庭園トレイルは続く(嬉)。
2023年11月03日 08:42撮影 by  SCG09, samsung
19
11/3 8:42
まだまだ庭園トレイルは続く(嬉)。
アセビ。
2023年11月03日 08:46撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 8:46
アセビ。
ほほ〜い、楽しいぞ〜。
2023年11月03日 08:50撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 8:50
ほほ〜い、楽しいぞ〜。
釈迦ヶ岳の紅葉…終盤かな?。
2023年11月03日 09:06撮影 by  SCG09, samsung
9
11/3 9:06
釈迦ヶ岳の紅葉…終盤かな?。
谷はフカフカのサクサク。
2023年11月03日 09:08撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 9:08
谷はフカフカのサクサク。
トレイルも落ち葉の中を行くに。
2023年11月03日 09:10撮影 by  SCG09, samsung
7
11/3 9:10
トレイルも落ち葉の中を行くに。
赤…、
2023年11月03日 09:11撮影
21
11/3 9:11
赤…、
赤、黄…、
2023年11月03日 09:11撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 9:11
赤、黄…、
青空に…、
2023年11月03日 09:13撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 9:13
青空に…、
赤色、キレイ。
2023年11月03日 09:17撮影
24
11/3 9:17
赤色、キレイ。
いろいろ(笑)…、
2023年11月03日 09:20撮影 by  SCG09, samsung
10
11/3 9:20
いろいろ(笑)…、
彩り…ごちゃ混ぜ(笑)、
2023年11月03日 09:22撮影
12
11/3 9:22
彩り…ごちゃ混ぜ(笑)、
この中歩けて…幸せだなぁ。
2023年11月03日 09:24撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 9:24
この中歩けて…幸せだなぁ。
羽鳥峰。
2023年11月03日 09:29撮影 by  SCG09, samsung
22
11/3 9:29
羽鳥峰。
ありがとう…日付もバッチリ。
2023年11月03日 09:30撮影 by  SCG09, samsung
37
11/3 9:30
ありがとう…日付もバッチリ。
釈迦ヶ岳からだいぶ歩いたね。
2023年11月03日 09:30撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 9:30
釈迦ヶ岳からだいぶ歩いたね。
ハト峰峠で、暑いけど…おでん(笑)。
2023年11月03日 09:44撮影 by  SCG09, samsung
33
11/3 9:44
ハト峰峠で、暑いけど…おでん(笑)。
抹茶ラテっす。
2023年11月03日 09:59撮影 by  SCG09, samsung
24
11/3 9:59
抹茶ラテっす。
目の前にアキノキリンソウ。
2023年11月03日 10:07撮影
17
11/3 10:07
目の前にアキノキリンソウ。
みんな地上絵にガヤガヤ(嬉)。
2023年11月03日 10:09撮影 by  SCG09, samsung
17
11/3 10:09
みんな地上絵にガヤガヤ(嬉)。
維持するの大変…ありがとうございます。
2023年11月03日 10:10撮影 by  SCG09, samsung
16
11/3 10:10
維持するの大変…ありがとうございます。
ヒサカキの実…縁起いいんだに。
2023年11月03日 10:19撮影
7
11/3 10:19
ヒサカキの実…縁起いいんだに。
青空に…カエデも彩りまぜまぜ。
2023年11月03日 10:27撮影
6
11/3 10:27
青空に…カエデも彩りまぜまぜ。
金山まであと少しのとこ。
2023年11月03日 10:34撮影 by  SCG09, samsung
10
11/3 10:34
金山まであと少しのとこ。
金山から釈迦ヶ岳…あそこから来たんだな〜。
2023年11月03日 10:41撮影 by  SCG09, samsung
16
11/3 10:41
金山から釈迦ヶ岳…あそこから来たんだな〜。
どんどん行くに。
2023年11月03日 10:42撮影 by  SCG09, samsung
9
11/3 10:42
どんどん行くに。
中峠…広っ。
2023年11月03日 10:57撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 10:57
中峠…広っ。
苔じゅうたん。
2023年11月03日 10:58撮影 by  SCG09, samsung
20
11/3 10:58
苔じゅうたん。
キレイ…楽しいね。
2023年11月03日 11:18撮影
32
11/3 11:18
キレイ…楽しいね。
ソヨゴの赤い実。
2023年11月03日 11:23撮影
10
11/3 11:23
ソヨゴの赤い実。
黄色が多いね。
2023年11月03日 11:29撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 11:29
黄色が多いね。
ミヤマママコナ。
2023年11月03日 11:30撮影
17
11/3 11:30
ミヤマママコナ。
黄色…、
2023年11月03日 11:36撮影 by  SCG09, samsung
14
11/3 11:36
黄色…、
黄色…。
2023年11月03日 11:38撮影 by  SCG09, samsung
15
11/3 11:38
黄色…。
さあ、上高地に向かうよ…ワクワク〜。
2023年11月03日 11:52撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 11:52
さあ、上高地に向かうよ…ワクワク〜。
おんぷ♪。
2023年11月03日 11:53撮影
13
11/3 11:53
おんぷ♪。
…カナダだ(笑)。
2023年11月03日 11:55撮影
14
11/3 11:55
…カナダだ(笑)。
高い木が多いね。
2023年11月03日 12:00撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 12:00
高い木が多いね。
ケルン…この安心感は嬉しいね。
2023年11月03日 12:03撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 12:03
ケルン…この安心感は嬉しいね。
緩やかに沢を下るよ。
2023年11月03日 12:04撮影 by  SCG09, samsung
14
11/3 12:04
緩やかに沢を下るよ。
赤モミジ…、
2023年11月03日 12:07撮影
27
11/3 12:07
赤モミジ…、
キラキラ…、
2023年11月03日 12:09撮影 by  SCG09, samsung
14
11/3 12:09
キラキラ…、
それに…フカフカサクサクじゅうたん。
2023年11月03日 12:10撮影 by  SCG09, samsung
20
11/3 12:10
それに…フカフカサクサクじゅうたん。
鈴鹿の上高地って…、
2023年11月03日 12:10撮影 by  SCG09, samsung
25
11/3 12:10
鈴鹿の上高地って…、
スゴいね。
2023年11月03日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
30
11/3 12:11
スゴいね。
テントも思い思いに。
2023年11月03日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
17
11/3 12:11
テントも思い思いに。
シンボルツリーのカツラの木…大きいに〜。
2023年11月03日 12:15撮影 by  SCG09, samsung
23
11/3 12:15
シンボルツリーのカツラの木…大きいに〜。
この穏やかさ、居心地良さ。
2023年11月03日 12:18撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 12:18
この穏やかさ、居心地良さ。
神崎川…渡るよ。
2023年11月03日 12:44撮影 by  SCG09, samsung
14
11/3 12:44
神崎川…渡るよ。
美しくて泣けてくる(嬉)。
2023年11月03日 12:21撮影 by  SCG09, samsung
39
11/3 12:21
美しくて泣けてくる(嬉)。
上水晶谷出合…今回はここで折り返し。
2023年11月03日 12:28撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 12:28
上水晶谷出合…今回はここで折り返し。
芸術…。
2023年11月03日 12:37撮影 by  SCG09, samsung
23
11/3 12:37
芸術…。
いいに…、
2023年11月03日 12:38撮影 by  SCG09, samsung
13
11/3 12:38
いいに…、
いいにいいに…、
2023年11月03日 12:40撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 12:40
いいにいいに…、
ホントにいいに〜(笑)…。
2023年11月03日 12:47撮影 by  SCG09, samsung
29
11/3 12:47
ホントにいいに〜(笑)…。
清流…神崎川。
2023年11月03日 12:51撮影 by  SCG09, samsung
25
11/3 12:51
清流…神崎川。
コバルトブルー。
2023年11月03日 12:44撮影 by  SCG09, samsung
23
11/3 12:44
コバルトブルー。
イモリ…水キレイ。
2023年11月03日 12:52撮影
32
11/3 12:52
イモリ…水キレイ。
たくさんいる。
2023年11月03日 12:51撮影
18
11/3 12:51
たくさんいる。
青空と、清流と。
2023年11月03日 12:58撮影 by  SCG09, samsung
17
11/3 12:58
青空と、清流と。
紅葉と…ありがとう…さあ、戻るよ。
2023年11月03日 13:01撮影
23
11/3 13:01
紅葉と…ありがとう…さあ、戻るよ。
美しい苔もたくさん…おもしろいよ。
2023年11月03日 13:04撮影
12
11/3 13:04
美しい苔もたくさん…おもしろいよ。
根の平峠まで戻り、ゆっくり下るよ。
2023年11月03日 13:28撮影 by  SCG09, samsung
7
11/3 13:28
根の平峠まで戻り、ゆっくり下るよ。
ゆっくりゆっくり、ホントにゆっくり。
2023年11月03日 13:34撮影 by  SCG09, samsung
6
11/3 13:34
ゆっくりゆっくり、ホントにゆっくり。
渓谷までは朝明川に沿って歩くに。
2023年11月03日 14:03撮影 by  SCG09, samsung
8
11/3 14:03
渓谷までは朝明川に沿って歩くに。
かわいいな。
2023年11月03日 14:22撮影 by  SCG09, samsung
12
11/3 14:22
かわいいな。
おもしろ…。
2023年11月03日 14:22撮影 by  SCG09, samsung
11
11/3 14:22
おもしろ…。
渓谷のレインボーモミジ。
2023年11月03日 14:26撮影 by  SCG09, samsung
25
11/3 14:26
渓谷のレインボーモミジ。
下からもレインボー(笑)。
2023年11月03日 14:29撮影 by  SCG09, samsung
39
11/3 14:29
下からもレインボー(笑)。
あと少し…でも、これもいいに。
2023年11月03日 14:39撮影 by  SCG09, samsung
10
11/3 14:39
あと少し…でも、これもいいに。
ノコンギク。
2023年11月03日 14:40撮影
15
11/3 14:40
ノコンギク。
無事戻って来ました、お疲れ様でした。
12
無事戻って来ました、お疲れ様でした。

感想

 釈迦ヶ岳と鈴鹿の上高地へ、変化にとんだ楽しい山歩きになりました。

 早朝の歩き始めから、11月と思えないほど一日中暑く、途中からTシャツ一枚で大丈夫でした。2.5リットルの水でスタートしましたが、途中で水切れしました。まさか…こんなに暑くなるとは。

 山頂あたりの紅葉はもう終わりですね、今回歩いた鈴鹿の上高地あたり、中腹くらいが今一番ですね。今回のレポは紅葉の写真が多いです、すみません(笑)。

 釈迦ヶ岳からの周回コースは、ホントに歩きやすく、眺めも良くおすすめですよ。鈴鹿の上高地は、なんと言うか…「ぼ〜っとしたい」、「帰りたくなくなる」場所かな、キャンプもいいよね。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。意外とよく歩きました、みんな…歩くの早いな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいております
初めてのレスでしかも亀レス申し訳ありません
鈴鹿の神崎川は昔ツエルト担いで通った場所です
昔は朝明渓谷を鈴鹿の上高地と呼んでいましたね
今は タケ谷出会いの辺りのことをそう呼ぶのですね
タケ谷出会いには昔は避難小屋があったのですが数年前に訪れた時には跡形もありませんでした
素敵なレポをありがとうございました😀
2023/12/2 11:44
 skd11さん、こんにちは。亀レスなんてとんでもない、ありがとうございます。
 私自身そんなに詳しい訳ではないです、どこをどう呼ぶのか、地図を見たり、皆さんのレコを見たりです。
 ツエルトを持って、タケ谷出会いあたりでゆっくりできたらいいですね、憧れますね。
 知らないこと色々経験できますので、楽しいです。これからもよろしくお願いします。
 
2023/12/2 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら