ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6134881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南駒ケ岳・空木岳・簫ノ笛山【72.3】お先真っ暗になったよ。

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:59
距離
28.7km
登り
2,906m
下り
2,899m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:52
休憩
1:06
合計
13:58
距離 28.7km 登り 2,906m 下り 2,913m
1:49
1:50
23
2:13
2:14
35
2:49
26
3:15
11
3:26
43
4:09
3
4:12
18
4:30
55
5:54
24
6:29
6:31
53
7:24
7:31
34
8:05
8:17
34
8:51
8:52
60
9:52
9:55
5
10:15
20
10:35
11:05
11
11:42
11:43
11
11:54
4
11:58
29
12:27
12:30
36
13:06
88
14:34
14:39
19
14:59
ゴール地点
天候 雲一つない快晴。風も穏やか。ガスっぽくて遠くのお山はボンヤリ気味。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎度おなじみ、空木岳登山口駐車スペースを利用。ポストあり。トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜空木岳】
鎖場前後は注意が必要かと思いますが、その他は歩きやすいです。詳細は、過去の記録にも。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3644388.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5921787.html
【空木岳〜南駒ケ岳】
空木岳からすぐの下りがちょっと急です。ザレているので滑りやすいです。その後は細かなアップダウンの繰り返し。日陰に少々の雪が残っていますがこちらは滑り止め無しでも大丈夫。南駒ケ岳直下では、氷の張っている箇所があり、下りでは滑り止め着けると安心だと思います。この区間、標準コースタイムが厳し目な感じがします。
【マセナギ〜簫ノ笛山〜登山口】
池山尾根に比べて距離が長いので、傾斜も緩やかかと思っていましたが大間違い。アップダウンが多く、かなり急な斜面がいくつも出てきます。枯葉も多く下りはスリップ注意。道は分かりやすいところが多いですが、踏み跡薄いところもあるのでテープ確認を。
久しぶりのナイトハイク。1時出発です。
2023年11月03日 01:00撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 1:00
久しぶりのナイトハイク。1時出発です。
深夜でも街の明かりは消えず。しかしヘッドライトは4時30分に切れてしまうというアクシデント。2度目ですし、予備バッテリーがあるので慌てませんでしたが…。
2023年11月03日 01:51撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 1:51
深夜でも街の明かりは消えず。しかしヘッドライトは4時30分に切れてしまうというアクシデント。2度目ですし、予備バッテリーがあるので慌てませんでしたが…。
池山尾根の水場は、たっぷり出ていました。それにしても、満充電していたのに3時間半しかもたないとは…ちょっと困ったものです。
2023年11月03日 02:49撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 2:49
池山尾根の水場は、たっぷり出ていました。それにしても、満充電していたのに3時間半しかもたないとは…ちょっと困ったものです。
5時半。南アルプスのシルエットが見えてきました。
2023年11月03日 05:24撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 5:24
5時半。南アルプスのシルエットが見えてきました。
空木平避難小屋。今日は利用されている方がいるかな?とりあえず中は帰りに確認することにします。
2023年11月03日 05:36撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 5:36
空木平避難小屋。今日は利用されている方がいるかな?とりあえず中は帰りに確認することにします。
だいぶ明るくなってきました。山頂での日の出は間に合わないな〜。
2023年11月03日 05:53撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 5:53
だいぶ明るくなってきました。山頂での日の出は間に合わないな〜。
遥か彼方に八ヶ岳らしきシルエットがありますが、遠くはボンヤリ。
2023年11月03日 05:53撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 5:53
遥か彼方に八ヶ岳らしきシルエットがありますが、遠くはボンヤリ。
鋸岳・甲斐駒ヶ岳・白峰三山。
2023年11月03日 06:00撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 6:00
鋸岳・甲斐駒ヶ岳・白峰三山。
南アルプスの稜線がクッキリしてきました。
2023年11月03日 06:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 6:03
南アルプスの稜線がクッキリしてきました。
位置的には、空木駒峰ヒュッテを捉えたあたり。もう少しで山頂だったのですが…昔に比べてスピードが落ちているようです。
2023年11月03日 06:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 6:06
位置的には、空木駒峰ヒュッテを捉えたあたり。もう少しで山頂だったのですが…昔に比べてスピードが落ちているようです。
日の出はゲット。塩見?の後ろに、富士山の頭だけがひょっこりはん。
2023年11月03日 06:13撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:13
日の出はゲット。塩見?の後ろに、富士山の頭だけがひょっこりはん。
良い夜明けとなりました。
2023年11月03日 06:14撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:14
良い夜明けとなりました。
紅く染まる空木岳。
2023年11月03日 06:16撮影 by  moto g31(w), motorola
6
11/3 6:16
紅く染まる空木岳。
木曽駒方面も。
2023年11月03日 06:18撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:18
木曽駒方面も。
御岳山は、なんとなくシルエットが分かるだけ。ガスが多めのようで、遠くの山の
2023年11月03日 06:19撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:19
御岳山は、なんとなくシルエットが分かるだけ。ガスが多めのようで、遠くの山の
風もあまり無く、朝日でも心なしか暖かく感じます。
2023年11月03日 06:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 6:21
風もあまり無く、朝日でも心なしか暖かく感じます。
3度目の山頂。
2023年11月03日 06:29撮影 by  moto g31(w), motorola
7
11/3 6:29
3度目の山頂。
空木岳の影。
2023年11月03日 06:30撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:30
空木岳の影。
さて、ここからが本日のメインです。南駒ケ岳に向かう稜線を進みます。
2023年11月03日 06:31撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 6:31
さて、ここからが本日のメインです。南駒ケ岳に向かう稜線を進みます。
中央奥あたりが南駒ケ岳かな。けっこう遠く感じます。
2023年11月03日 06:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 6:37
中央奥あたりが南駒ケ岳かな。けっこう遠く感じます。
空木岳から少し進むとけっこう急な下りがあって、砕けた花崗岩で非常に滑りやすくなっていました。
2023年11月03日 06:42撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 6:42
空木岳から少し進むとけっこう急な下りがあって、砕けた花崗岩で非常に滑りやすくなっていました。
振り返って空木岳。
2023年11月03日 06:59撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 6:59
振り返って空木岳。
稜線途中の赤梛岳に到着。名峰2つに挟まれていて地味ですが、360度の展望もあり、良い場所です。少し休めるくらいのスペースはあります。
2023年11月03日 07:24撮影 by  moto g31(w), motorola
6
11/3 7:24
稜線途中の赤梛岳に到着。名峰2つに挟まれていて地味ですが、360度の展望もあり、良い場所です。少し休めるくらいのスペースはあります。
引き続き、南駒ケ岳を目指しましょう。
2023年11月03日 07:24撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 7:24
引き続き、南駒ケ岳を目指しましょう。
2023年11月03日 07:28撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 7:28
摺鉢窪カールは、亀裂発見のため今は立ち入り禁止。見下ろすだけです。
2023年11月03日 07:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 7:29
摺鉢窪カールは、亀裂発見のため今は立ち入り禁止。見下ろすだけです。
摺鉢窪避難小屋。このエリアを歩くにはすごく良い立地だと思うのですが、利用できないのは残念ですね。
2023年11月03日 07:35撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 7:35
摺鉢窪避難小屋。このエリアを歩くにはすごく良い立地だと思うのですが、利用できないのは残念ですね。
ラストの登りが見えてきました。
2023年11月03日 07:39撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 7:39
ラストの登りが見えてきました。
避難小屋の手前、黒く弧を描いているのが亀裂のようです(小川かと思ってました)。あそこから崩れるとなると、恐ろしいことですね。
2023年11月03日 07:42撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 7:42
避難小屋の手前、黒く弧を描いているのが亀裂のようです(小川かと思ってました)。あそこから崩れるとなると、恐ろしいことですね。
ハイマツの背は低いのだけれど、細い登山道にも入り込んできていて、ちょっとお邪魔。
2023年11月03日 07:46撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 7:46
ハイマツの背は低いのだけれど、細い登山道にも入り込んできていて、ちょっとお邪魔。
日陰の岩場に、氷の張っている場所あり。ただでさえ足を置く場所が少ないところなので、慎重に。
2023年11月03日 07:55撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 7:55
日陰の岩場に、氷の張っている場所あり。ただでさえ足を置く場所が少ないところなので、慎重に。
急な場所は登り切ったようですが、山頂はもう少し先みたい。
2023年11月03日 08:01撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:01
急な場所は登り切ったようですが、山頂はもう少し先みたい。
人工物が見えてきました。
2023年11月03日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:03
人工物が見えてきました。
2023年11月03日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 8:03
南駒ケ岳の山頂に到着〜。
2023年11月03日 08:06撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 8:06
南駒ケ岳の山頂に到着〜。
山頂は広めです。
2023年11月03日 08:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 8:06
山頂は広めです。
道はまだまだ続いています。ここから先は長野のグレーディングで難易度Dということで、私にはまだ早そう。
2023年11月03日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:07
道はまだまだ続いています。ここから先は長野のグレーディングで難易度Dということで、私にはまだ早そう。
尾根が分かれているあたりが越百山でしょうか。
2023年11月03日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 8:07
尾根が分かれているあたりが越百山でしょうか。
歩いてきた稜線。
2023年11月03日 08:08撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 8:08
歩いてきた稜線。
霞の先に御嶽山。あちらも雪の影響はまだ少ないかな?
2023年11月03日 08:13撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 8:13
霞の先に御嶽山。あちらも雪の影響はまだ少ないかな?
同じタイミングで歩いていた方は、昨夜、空木平避難小屋に泊まったのだと。寒かったそうです。
2023年11月03日 08:18撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 8:18
同じタイミングで歩いていた方は、昨夜、空木平避難小屋に泊まったのだと。寒かったそうです。
さぁて、復路も長いので、帰るとします。
2023年11月03日 08:19撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:19
さぁて、復路も長いので、帰るとします。
2023年11月03日 08:26撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 8:26
疲れのためか、標準コースタイムが厳しいのか、これまでの貯金が少なくなっていく…。
2023年11月03日 08:32撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 8:32
疲れのためか、標準コースタイムが厳しいのか、これまでの貯金が少なくなっていく…。
2023年11月03日 08:35撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:35
振り返って南駒ケ岳。もっと経験を積んだら、コスモサーキットで再訪したいな。
2023年11月03日 08:40撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 8:40
振り返って南駒ケ岳。もっと経験を積んだら、コスモサーキットで再訪したいな。
それにしても良い天気。気持ちいいです。
2023年11月03日 08:44撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 8:44
それにしても良い天気。気持ちいいです。
岩の多い場所でペースが遅くなってしまうのは、技術不足ということかしら?
2023年11月03日 08:52撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 8:52
岩の多い場所でペースが遅くなってしまうのは、技術不足ということかしら?
2023年11月03日 09:10撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 9:10
2023年11月03日 09:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 9:13
2023年11月03日 09:25撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 9:25
南アルプスは、北は鋸岳から南は聖岳あたりまで、全部見渡せたようです(←聞いていた)。
2023年11月03日 09:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 9:29
南アルプスは、北は鋸岳から南は聖岳あたりまで、全部見渡せたようです(←聞いていた)。
2023年11月03日 09:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 9:34
空木岳はまだか〜。
2023年11月03日 09:36撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 9:36
空木岳はまだか〜。
結局、稜線上で歩きやすいのはここだけだった…。遠くから見るのと実際歩くのとでは、結構印象違いますよね。
2023年11月03日 09:43撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 9:43
結局、稜線上で歩きやすいのはここだけだった…。遠くから見るのと実際歩くのとでは、結構印象違いますよね。
空木岳に戻ってくると、少し賑やかになっていました。
2023年11月03日 09:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 9:50
空木岳に戻ってくると、少し賑やかになっていました。
山頂で食事休みにしようかと思ったのですが、少し風があったので避難小屋まで下りることに。
2023年11月03日 09:51撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/3 9:51
山頂で食事休みにしようかと思ったのですが、少し風があったので避難小屋まで下りることに。
空木駒峰ヒュッテ。営業終了してます。
2023年11月03日 10:00撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 10:00
空木駒峰ヒュッテ。営業終了してます。
空木平小屋まで下りてきました。
2023年11月03日 10:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 10:31
空木平小屋まで下りてきました。
相変わらず中はキレイです。お湯を沸かして食事休みにしました。
2023年11月03日 10:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 10:32
相変わらず中はキレイです。お湯を沸かして食事休みにしました。
さらば、空木岳。
2023年11月03日 11:02撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 11:02
さらば、空木岳。
避難小屋から少し下りてくると沢に水がありましたが、流れが無いように見えて、飲むのはためらわれます。
2023年11月03日 11:05撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 11:05
避難小屋から少し下りてくると沢に水がありましたが、流れが無いように見えて、飲むのはためらわれます。
下り途中に見かけたもの。これまで見落としていたかな?
2023年11月03日 12:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 12:06
下り途中に見かけたもの。これまで見落としていたかな?
少し下ってくると、夏山を歩いているような感じです。
2023年11月03日 12:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 12:25
少し下ってくると、夏山を歩いているような感じです。
マセナギから、簫ノ笛山へ向かうルートに入ります。お初のルートになります。
2023年11月03日 12:28撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 12:28
マセナギから、簫ノ笛山へ向かうルートに入ります。お初のルートになります。
(肉眼では)山の色づきがキレイでした。写真だとオレンジがくすんだような色になってしまいます。
2023年11月03日 12:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 12:29
(肉眼では)山の色づきがキレイでした。写真だとオレンジがくすんだような色になってしまいます。
簫ノ笛山に到着。
2023年11月03日 13:07撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 13:07
簫ノ笛山に到着。
ピークっぽさは無く、通過地点といった感じ。
2023年11月03日 13:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 13:07
ピークっぽさは無く、通過地点といった感じ。
このルート、アップダウンが細かくあり、急な斜面がいくつも出てきます。滑り台かと思えるような下りです。
2023年11月03日 13:10撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 13:10
このルート、アップダウンが細かくあり、急な斜面がいくつも出てきます。滑り台かと思えるような下りです。
ここは下りてから撮影。ロープが無いとかなり厳しい感じでした。ありがたかったです。
2023年11月03日 13:16撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 13:16
ここは下りてから撮影。ロープが無いとかなり厳しい感じでした。ありがたかったです。
枯葉に埋もれつつありますが、階段が出てきました。登山口までもう少しかな。
2023年11月03日 13:47撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/3 13:47
枯葉に埋もれつつありますが、階段が出てきました。登山口までもう少しかな。
林道に出ました。右の黄色テープとその奥の石積みが登山口の目印ですが、ちょっと見落としやすそうなので、ここから登る方はご注意を。
2023年11月03日 13:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 13:55
林道に出ました。右の黄色テープとその奥の石積みが登山口の目印ですが、ちょっと見落としやすそうなので、ここから登る方はご注意を。
川を渡ります。飛び石で行けました。
2023年11月03日 13:56撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 13:56
川を渡ります。飛び石で行けました。
しばし林道歩き。林道としては、もう使われていない感じかな。
2023年11月03日 13:58撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 13:58
しばし林道歩き。林道としては、もう使われていない感じかな。
車止めがあったので、車で入れるのはここまでのようです。
2023年11月03日 13:59撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/3 13:59
車止めがあったので、車で入れるのはここまでのようです。
舗装路に合流。公園でもあるのか、広いスペースに車が3台ほど停まっていました。
2023年11月03日 14:01撮影 by  moto g31(w), motorola
11/3 14:01
舗装路に合流。公園でもあるのか、広いスペースに車が3台ほど停まっていました。
車道歩きをしていると、モニュメントを発見。中に入ってみると…。
2023年11月03日 14:03撮影 by  moto g31(w), motorola
11/3 14:03
車道歩きをしていると、モニュメントを発見。中に入ってみると…。
展望台となっていました。手前のフェンスには南京錠がたくさん。恋人の聖地、というやつですかね。
2023年11月03日 14:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 14:04
展望台となっていました。手前のフェンスには南京錠がたくさん。恋人の聖地、というやつですかね。
よい眺めでしたが、代表して鋸岳と甲斐駒ヶ岳をパシャリ。
2023年11月03日 14:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 14:04
よい眺めでしたが、代表して鋸岳と甲斐駒ヶ岳をパシャリ。
下に来ると、メリノの上下が暑いです。途中で脱ぐのも難しいし、皆さんどうされているのかしら。
2023年11月03日 14:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 14:04
下に来ると、メリノの上下が暑いです。途中で脱ぐのも難しいし、皆さんどうされているのかしら。
再び林道に。こちらは許可が無いと車は入れないみたい。
2023年11月03日 14:09撮影 by  moto g31(w), motorola
11/3 14:09
再び林道に。こちらは許可が無いと車は入れないみたい。
もう少し上の方で登山道に合流するかと思っていましたが、ここで合流になりました。駐車場まで登山道で下ります。
2023年11月03日 14:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 14:37
もう少し上の方で登山道に合流するかと思っていましたが、ここで合流になりました。駐車場まで登山道で下ります。
いつもの登山口に。
2023年11月03日 14:58撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/3 14:58
いつもの登山口に。
昨夜はガラガラでしたが、だいぶ車が増えていました。といっても、4段あるうちの一番上だけで、下の3段はまだガラガラでした。
2023年11月03日 14:59撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/3 14:59
昨夜はガラガラでしたが、だいぶ車が増えていました。といっても、4段あるうちの一番上だけで、下の3段はまだガラガラでした。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
10
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。説明書はちゃんと読む方ですが、内容はすぐに忘れてしまう pumi3 です。

土曜は通常出勤のため、お休みは(金)と(日)の飛び石に。あまり遠くへは行けないので、どこへ行こうかと悩んだのですが、この前、空木岳に行った時に気になった、南駒ケ岳までの稜線を歩いてみることにしました。木曜の仕事終わりに出発、登山口で2時間ほど仮眠をして、1時の出発です。日の出には少し間に合わなかったのですが…よいお天気の下を気持ちよく歩くことができました。

野口五郎岳の時にヘッドライトを失くしてしまい、新しいものを購入したのですが、低照度で10時間稼働するはずだったような…。3時間半で切れてしまうのではナイトハイクでは使いにくいですね。予備の物が必要かなぁ…。前の物は大きかった分、長持ちしたので重宝したのですが。ちなみに以前、仙丈ケ岳へ行く途中にも電池切れで真っ暗になったことがありましたが、その時は照度最大で歩いていたので、完全に自分のミスでした。予備のバッテリー、大事ですね。私はいつも、二つ持ち歩いています(←重い)。

さて、仕事とはいえ土曜の午後などは実にまったりとしていて、なのでこっそり山行記録を書いていることは、ここだけの秘密です(絶対に秘密ですよ!)。アップしたら真面目に働きます。そして定時で帰って、明日の山行の準備をしようと思います。明日もよい天気になりますように…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

pumi3さん
こんにちは
中ア、お疲れ様でした
11月に高山帯とかビビって行けませんが、
エリア自体はいつか登りたいエリアなので参考にさせて頂きます

ヘッデン・・・普通のハイカーには「お守り」で良いのでしょうが、
夜行性ハイカーには必須アイテムですよねw
なるべく小型軽量かつ高輝度長時間稼働のものが望ましいですが、
流石にそんなに都合の良いものは無いですし・・・
私はもうブランド物にこだわるのはやめて、中華な奴とか使っていますが
最大照度だと4時間しか持たず(超明るいですが)、通常中照度で使ってます
今回7時間しか持たない事が判明w
(LEDヘッデンの特徴なのか、暗くならずいきなり消えるのも困ります)
予備の電池やバッテリも最低限持ちますが、ヘッデン2個使用は結構おススメです
一つは頭に、スポット的に光軸絞っておくとピンテとか探しやすいです
もう一つはザックのチェストストラップに取り付け、下向きにして足元照らします
同時に使わなければその分稼働時間稼げますし、ある意味予備的にも使えるので是非
2023/11/5 10:06
580さん コメントありがとうございます(^^)
今年は異様に暖かくって、11月でも「夏日に…」なんてTVから流れてますね。冬山はニガテなので、例年ではもう高山は避けているのですが、今年はまだ大丈夫でした。

ヘッデン2個用意は、現実的に検討が必要かなと思いました。また荷物が増えてしまうという点は悩みどころですが…山の中で真っ暗は行動できなくなってしまいますもんね。先代のヘッデンは大きくて重かった分、一晩くらい余裕で照らしてくれたのですが、今回のものにはガッカリです(-_-)。どちらもアマゾンで購入した安物(たぶん中華製)なのですが…当たりハズレはありそうですね。多くは問題なく使えるのですが、今回はハズレを引いてしまったかもしれません。残念です。

話は変わりますが、鶏冠山〜甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜黒金山の周回、凄いですね!!超人的な世界に感じてしまいます…。甲武信〜国師は足跡つなげたいなぁと思っていたので、参考にさせていただきます(^^)/
2023/11/5 20:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら