ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6136304
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根↑茂倉新道↓)

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
13.1km
登り
1,490m
下り
1,675m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:35
合計
6:09
10:31
10:32
38
11:10
11:11
12
11:23
11:23
6
11:29
11:30
12
11:42
11:43
5
11:48
12:04
14
12:18
12:18
25
12:43
12:44
14
12:58
13:02
8
13:10
13:16
40
13:56
13:57
59
14:56
14:57
9
15:06
15:08
7
15:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
池袋→水上:🚃3080円
水上→ 谷川岳ロープウェイ:🚍850円
土樽→池袋:🚃3410円
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
谷川岳登山指導センターからスタート。枯れていると聞いていた湧水も流れています。トイレも使用できました。
2023年11月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 8:56
谷川岳登山指導センターからスタート。枯れていると聞いていた湧水も流れています。トイレも使用できました。
標高750mのこの辺りは紅葉🍁盛り
2023年11月03日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/3 9:05
標高750mのこの辺りは紅葉🍁盛り
西黒尾根登山口から、いざ
2023年11月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 9:06
西黒尾根登山口から、いざ
間もなくの水場は流れているけど、細いです
2023年11月03日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/3 9:11
間もなくの水場は流れているけど、細いです
紅葉🍁に励まされ登っていく。整備していただいているからでしょうか。以前より歩き易くなっている印象
2023年11月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 9:12
紅葉🍁に励まされ登っていく。整備していただいているからでしょうか。以前より歩き易くなっている印象
お約束の鉄塔
2023年11月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/3 9:16
お約束の鉄塔
チラ見
2023年11月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 9:35
チラ見
1時間で樹林を抜けた。ここで一休み。今日は休み過ぎないように、チャッチャと進みます
2023年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/3 10:04
1時間で樹林を抜けた。ここで一休み。今日は休み過ぎないように、チャッチャと進みます
鎖場。蛇紋岩もドライなら足場も使い易く、むしろ楽しい
2023年11月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 10:16
鎖場。蛇紋岩もドライなら足場も使い易く、むしろ楽しい
今冬⛄️もこの尾根を登りたいなら⛏、持続力アップを狙わないとねー。。など考えながら
2023年11月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 10:21
今冬⛄️もこの尾根を登りたいなら⛏、持続力アップを狙わないとねー。。など考えながら
結構登山者多いです
2023年11月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 10:22
結構登山者多いです
ラクダの背に到着
2023年11月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 10:28
ラクダの背に到着
振り向いて馬蹄ルート、と奥にみえるのは県境稜線
2023年11月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 10:29
振り向いて馬蹄ルート、と奥にみえるのは県境稜線
ラクダのコル。巌剛新道との分岐
2023年11月03日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 10:32
ラクダのコル。巌剛新道との分岐
新しいペイントが誘導してくれる。何度も登っている尾根なのに、気持ちは新鮮
2023年11月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 10:38
新しいペイントが誘導してくれる。何度も登っている尾根なのに、気持ちは新鮮
半袖でも快適なこんな日に登れる幸せ
2023年11月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 10:47
半袖でも快適なこんな日に登れる幸せ
予定通りに快調に登れているので、ご機嫌。
2023年11月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 10:50
予定通りに快調に登れているので、ご機嫌。
岩畳のポイント
2023年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 11:03
岩畳のポイント
来た尾根を振り返る
2023年11月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 11:04
来た尾根を振り返る
ザンゲ岩までくれば、あとちょっと😊
2023年11月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 11:10
ザンゲ岩までくれば、あとちょっと😊
これから、行くよ〜
トマ、オキ
2023年11月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 11:17
これから、行くよ〜
トマ、オキ
今はせいたか標識
2023年11月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 11:23
今はせいたか標識
谷川岳トマの耳に到着。写真を撮るハイカーさんが交代する一瞬に、撮る
2023年11月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 11:28
谷川岳トマの耳に到着。写真を撮るハイカーさんが交代する一瞬に、撮る
クライマーさん大注目です
2023年11月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/3 11:35
クライマーさん大注目です
オキの耳到着。休みたいけど、混雑しているので通過します
2023年11月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 11:42
オキの耳到着。休みたいけど、混雑しているので通過します
川棚ノ頭とアジカ沢ノ頭。川棚ノ頭の左は小出俣山
2023年11月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 11:44
川棚ノ頭とアジカ沢ノ頭。川棚ノ頭の左は小出俣山
オジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山が寄せる波のように重なる
2023年11月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/3 11:44
オジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山が寄せる波のように重なる
向かう茂倉岳と一ノ倉岳
2023年11月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/3 11:46
向かう茂倉岳と一ノ倉岳
北方向には巻機山
2023年11月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 11:59
北方向には巻機山
北東方面には朝日岳
2023年11月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 12:00
北東方面には朝日岳
その間に越後駒ヶ岳と中ノ岳
2023年11月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 12:00
その間に越後駒ヶ岳と中ノ岳
朝日岳の右肩に平ヶ岳
2023年11月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:01
朝日岳の右肩に平ヶ岳
その右手にはトンガリ景鶴山
2023年11月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 12:01
その右手にはトンガリ景鶴山
東方面に至仏山と笠ヶ岳
2023年11月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 12:01
東方面に至仏山と笠ヶ岳
冨士浅間神社奥宮⛩で休憩。
先も気になるので、ゆっくりもしていられず、
2023年11月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 12:03
冨士浅間神社奥宮⛩で休憩。
先も気になるので、ゆっくりもしていられず、
一ノ倉に進みます
2023年11月03日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 12:12
一ノ倉に進みます
コルまで降りていく。
2023年11月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:19
コルまで降りていく。
そして一ノ倉に向けて登る
2023年11月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:23
そして一ノ倉に向けて登る
振り返ってオキ
2023年11月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:31
振り返ってオキ
アレがピークだな
2023年11月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 12:36
アレがピークだな
一ノ倉岳とうゃく
2023年11月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:38
一ノ倉岳とうゃく
ココには廃道となってしまった中芝新道の終点がありますが、道の面影が全く無くなってしまっています😢
2023年11月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:40
ココには廃道となってしまった中芝新道の終点がありますが、道の面影が全く無くなってしまっています😢
踏み込んだら笹が肩の高さまで。。ひえ〜。厳しい状況になってる
2023年11月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:39
踏み込んだら笹が肩の高さまで。。ひえ〜。厳しい状況になってる
では茂倉岳へ。ココは魅惑の区間だけど、早足で進む🌀
2023年11月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 12:45
では茂倉岳へ。ココは魅惑の区間だけど、早足で進む🌀
振り返って一ノ倉岳、オキ、トマ
2023年11月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 12:54
振り返って一ノ倉岳、オキ、トマ
茂倉岳
目標の電車まで2時間半。間に合いたいと欲を出し、先へ急ぐ
2023年11月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 12:58
茂倉岳
目標の電車まで2時間半。間に合いたいと欲を出し、先へ急ぐ
谷川岳主脈を眺めながら笹原を行く
2023年11月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 13:02
谷川岳主脈を眺めながら笹原を行く
進む尾根。間もなく茂倉避難小屋が見えてきた
2023年11月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 13:03
進む尾根。間もなく茂倉避難小屋が見えてきた
左手には吾策新道が迫っていて、迫力あります
2023年11月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 13:07
左手には吾策新道が迫っていて、迫力あります
去年リフォームした茂倉避難小屋。雨に濡れずにトイレに行かれる仕様になりました
2023年11月03日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 13:10
去年リフォームした茂倉避難小屋。雨に濡れずにトイレに行かれる仕様になりました
中もキレイ。小机は以前のままでした
2023年11月03日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 13:11
中もキレイ。小机は以前のままでした
水場は2分
2023年11月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 13:14
水場は2分
チョロチョロ出ていました
2023年11月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/3 13:12
チョロチョロ出ていました
小走りも含めて進んでいくと、矢場ノ頭が見えて来ました
2023年11月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 13:54
小走りも含めて進んでいくと、矢場ノ頭が見えて来ました
終始、吾策新道が見守ってくれてます
2023年11月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/3 13:54
終始、吾策新道が見守ってくれてます
矢場ノ頭で振り返る
標識では土樽まで1時間40分とのこと(実は土樽駅までの車道歩き+30分は含まれていなかった😅)。持ち時間1時間30分あるので、Goー
2023年11月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/3 13:58
矢場ノ頭で振り返る
標識では土樽まで1時間40分とのこと(実は土樽駅までの車道歩き+30分は含まれていなかった😅)。持ち時間1時間30分あるので、Goー
茂倉新道名物、木の根アスレチック‼️
2023年11月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 14:11
茂倉新道名物、木の根アスレチック‼️
今日はドライなので、難易度高くはないです
2023年11月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/3 14:16
今日はドライなので、難易度高くはないです
歩きやすいところだってある
2023年11月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/3 14:17
歩きやすいところだってある
下るにつれて紅葉🍁がパワーアップ
2023年11月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/3 14:29
下るにつれて紅葉🍁がパワーアップ
真っ赤と真っ黄
2023年11月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/3 14:29
真っ赤と真っ黄
山の精が出てきそうな雰囲気のところもあって
2023年11月03日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/3 14:31
山の精が出てきそうな雰囲気のところもあって
紅葉に飛び込むように下っていきます
2023年11月03日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/3 14:36
紅葉に飛び込むように下っていきます
忘れ物
2023年11月03日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/3 14:52
忘れ物
登山口に出ました!。3台駐車あり
2023年11月03日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/3 14:56
登山口に出ました!。3台駐車あり
車道も走る🏃
2023年11月03日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
11/3 15:01
車道も走る🏃
吾策広場に到着。5台ほどが駐車
2023年11月03日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/3 15:06
吾策広場に到着。5台ほどが駐車
湧水も出ています。喉を潤し、顔を洗ったら、走る💨
2023年11月03日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
11/3 15:06
湧水も出ています。喉を潤し、顔を洗ったら、走る💨
土樽駅に到着😊。間に合った!
2023年11月03日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/3 15:15
土樽駅に到着😊。間に合った!
同じく15:24を目指していたお兄さんは早々に到着していて、後着の私にアクエリアスを差し入れてくださいました。ありがとうございました😊
2023年11月03日 15:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/3 15:35
同じく15:24を目指していたお兄さんは早々に到着していて、後着の私にアクエリアスを差し入れてくださいました。ありがとうございました😊

装備

備考 夏日の為携帯しなかったが、この時期はチェーンスパイクは持った方が安心。
下りはストックおおいに活躍。

感想

11/3の山の天気はどの山も晴れ予報。日帰りで電車アクセス、眺望が期待できて、がっつり登れるとなれば谷川岳。歩いてみたい候補3プランを水上に着くまで迷いまくった末、骨折して以来の体力具合を知りたくて、過去に歩いたことのある今回のルートを歩いてみました。
ただしこのプランの欠点は。帰路に使う上越線が15:24の次は18:09 なところ。過去には15:24に乗れていたので、間に合うように下山を目標にしてスタート。

西黒尾根はこの時期にはありそうな凍結も残雪もなく、ドライなお陰で蛇紋岩のスリップの心配もなく、快調に登って行く。このスピードなら目標通りにいけるかと、今の自分も捨てたもんじゃない、といい気分。しかしアップダウンの稜線で減速⤵️。。下りの足さばき、身のこなしが、最近ほんとダメなってます。
茂倉新道はストックの助けを借りて、限界にチャレンジ。車道も走って15:24🚃に滑り込みセーフ。

慌ただしい山行になったけれど、過去との比較ができて、今後の計画の上での参考になりそうです。余裕がないながらも目標は達成できたので、怪我で体力に自信がなくなっていた分も、ちよっと取り戻せたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

こんばんは

健脚ですねー。
このコース9時出発なら、私の場合1泊泊まりで確定です。
(西黒尾根登るのに4時間かかるヘタレですので)
爽やかな晴天で良かったですね。
写真から爽快さが伝わってきました。

お疲れ様でした。
2023/11/6 21:02
Swan_songさん
コメント有難うございます
今回はへの字くの字で、短時間で縦走ができたのですが、かなり無理無理のスケジュールでの通過登山。。こんな山行で良かったのかなと、反省するところもあります。年齢と共に歩くスピードが落ちているので、年相応の山の楽しみ方を見つけたいと思ってもいます。
SWAN songさんのマイペース山行のマインドは見習いたいと気になっています。
2023/11/7 8:16
群馬へようこそ🎵😊
さすがともちゃん❗️はやっ❗️
お疲れ様でした。
谷川岳、しばらく行ってないので、行きたいです。

私は群馬を出て、横浜へお泊まりでした。😅
2023/11/6 22:22
yamako39さん
群馬におじゃましました😊
谷川岳は色々なルートがあって、本当に楽しいお山ですね。お膝元のこずちゃんが羨ましいです💕。
2023/11/7 8:20
yamako39さん
群馬におじゃましました😊
谷川岳は色々なルートがあって、本当に楽しいお山ですね。お膝元のこずちゃんが羨ましいです💕。
2023/11/7 8:20
taromiiさん
こんばんは🙋‍♂️

秋の谷川岳いいですねー
雪の西黒はもっといいですねー

愛知からは死ぬほど遠いけど
今年は行きたいと
思っております!😤
2023/11/6 23:08
いぬずやさん
コメント有難うございます😊
いぬずやさんにとっての谷川岳は、私にとっては恵那山みたいなものですかね。

雪の西黒尾根、もしお相手が見つからなかった時にはお声かけもらえたら嬉しいです😊。
2023/11/7 8:26
いいねいいね
1
さすが有言実行してますね😁
私の谷川は有言妄想でした。。😢
2023/11/7 21:33
asarenさん
いえいえ、アレは確か天気が悪くて妄想になってしまった案件だったような。。私も実は計画のルートよりお手軽なルートに変更しているので、有言逃避なんですよ😅。
2023/11/9 1:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら