記録ID: 6140098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山・次郎笈(下りは行場コース)
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ、剣山山頂付近は時々風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※すれ違い困難な細い区間が多い。また、徳島市から向かう場合、神山町のファミリーマートを過ぎるとコンビニ無し。 帰り:国道438号線で貞光→国道192号線で徳島駅前 ※439と同様に細くすれ違い困難な区間が多い。コンビニもなかなか見当たらない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見ノ越駐車場-剣山山頂:ほぼ樹林帯で危険箇所無し。傾斜も急登は少ない。 剣山山頂-次郎笈:熊笹の間を進む稜線歩き。ザレ気味で急登あり、浮石注意。下りで勢い余って転倒すると危ないかも。 行場:鎖場。足を入れられる輪あり。周りの岩はとにかく滑りやすい。ハシゴは安定しない。 |
その他周辺情報 | リフト見ノ越駅の下に剣山観光センターがあり、飲み物など販売。 登山道入口近くにも民宿や売店あり。 これらを逃すと、市街地に近づくまで利用できる商店は見当たらない。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
結果的に防寒着は使わなかった。
|
備考 | 手袋を忘れたため、山頂で風が吹いたときは痛手だった。 |
感想
JALの航空券セールを利用し、今回は四国遠征に。
目的は剣山と石鎚山です。
当初、公共交通機関の利用を考えていたのですが、時間の有効活用と金額を考えるとなかなか難しく、徳島駅から車を借りて運転することにしました。
登山道自体はとても歩きやすいし、距離も短い。
そして広々した景色を目の前に笹山の稜線歩きと、とても気持ちのいい山行体験ができる場所です。
…問題は登山道までのアクセスで、道は狭く距離もある。市街地を過ぎると調達も難しい。
公共交通機関も時間がかかるのは同様で、こちらは早朝着ができず、下山し時間も体力も余ったから別の目的地へ行こうというのも現実的でなさそう。
下山し徳島駅まで帰ってきて、心理的なハードルはそれなりにあるように感じました。
登山口から先はこんなに手軽に楽しめるのに…人里離れて苦労して辿り着くからこそ味わい深いという考え方もあるとは思いますが、ちょっと覚悟がいると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する