ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6140440
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

紅葉の蓼科山・初山小屋泊・2DAYS

2023年11月03日(金) ~ 2023年11月04日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
17.0km
登り
1,156m
下り
1,171m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:51
合計
5:47
10:07
17
スタート地点
10:24
10:25
79
11:44
11:46
28
12:14
12:14
36
12:50
12:50
3
12:53
12:54
5
12:59
12:59
49
13:48
13:49
6
13:55
13:56
10
14:06
14:38
1
14:39
14:41
26
15:07
15:08
4
15:12
15:13
4
15:17
15:23
0
15:23
15:26
5
15:31
15:31
1
15:32
15:32
22
15:54
2日目
山行
3:04
休憩
0:04
合計
3:08
6:46
26
7:12
7:13
4
7:17
7:17
56
8:13
8:13
10
8:23
8:24
51
9:22
9:22
6
9:28
9:29
25
9:54
ゴール地点
天候 晴々
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
日陰に少々雪氷霜柱
その他周辺情報 蓼科山荘
2023年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/3 9:00
2023年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/3 10:08
2023年11月03日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 10:24
2023年11月03日 11:05撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 11:05
2023年11月03日 11:08撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 11:08
2023年11月03日 11:09撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 11:09
2023年11月03日 11:15撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 11:15
2023年11月03日 11:35撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 11:35
2023年11月03日 11:35撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 11:35
2023年11月03日 11:44撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 11:44
2023年11月03日 11:47撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 11:47
2023年11月03日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/3 12:00
2023年11月03日 12:38撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 12:38
2023年11月03日 12:49撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 12:49
2023年11月03日 13:34撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 13:34
2023年11月03日 13:45撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 13:45
2023年11月03日 13:55撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 13:55
2023年11月03日 14:01撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 14:01
2023年11月03日 14:04撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 14:04
2023年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 14:07
2023年11月03日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 14:17
2023年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/3 14:43
2023年11月03日 15:00撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 15:00
2023年11月03日 15:06撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 15:06
2023年11月03日 15:08撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 15:08
2023年11月03日 15:10撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 15:10
2023年11月03日 15:15撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
2
11/3 15:15
2023年11月03日 15:19撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 15:19
2023年11月03日 15:20撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 15:20
2023年11月03日 15:25撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 15:25
2023年11月03日 15:36撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 15:36
2023年11月03日 16:02撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/3 16:02
2023年11月03日 16:14撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 16:14
2023年11月03日 16:27撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/3 16:27
2023年11月03日 17:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 17:47
2023年11月04日 03:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/4 3:54
2023年11月04日 03:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/4 3:57
2023年11月04日 05:42撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 5:42
2023年11月04日 05:43撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 5:43
2023年11月04日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/4 5:43
2023年11月04日 05:50撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 5:50
2023年11月04日 05:51撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 5:51
2023年11月04日 05:53撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 5:53
2023年11月04日 06:22撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 6:22
2023年11月04日 07:08撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 7:08
2023年11月04日 07:13撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 7:13
2023年11月04日 07:14撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 7:14
2023年11月04日 07:23撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 7:23
2023年11月04日 07:26撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
11/4 7:26
2023年11月04日 07:59撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
11/4 7:59
2023年11月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/4 10:08

感想

蓼科山

最初はどう読んで良いのか分かりませんでしたが、その字面は流れが揃い、そのカタチは艶やかな印象を見る人に与えます。

蓼の字画に対し、科の字画はいささかか弱く、トップヘビーな印象はありますが、蓼の姿が若干下窄まりなこともあり、どっしりした山と上手くバランスしています。

そんな、響きも漢字もエレガントな蓼科山で初めての小屋泊をしてきました。

何となく、暮れゆくシーズンを惜しむように、の~んびりと山で紅葉に埋もれたくて、日帰りでも行けそうなところを山小屋で1泊してみる。という少し贅沢な遊び方。

バスはすでにオフシーズンに入っていて登山口までは行ってくれず、蓼科山登山口バス停の手前のアルピコ蓼科高原別荘入口のバス停で下車、そこから歩いて20分ほどで登山口に到着。
天祥寺原の分岐では一旦、山頂へは行かずに、大河原峠まで、蓼科山を横目に眺めながら、長閑な道を歩いていきます。

まあるく何とも穏やかな山容をした蓼科山です。

誰もいない☺️
天気もいい☺️
景色もいい☺️
体調もいい☺️

気持ちいい☺️

夏日予報で半袖で歩いていました。

13時。大河原峠に到着。ここでお昼でもしようかと思いましたが、今日泊めていただく蓼科山荘まで行っちゃうことにします。
山小屋に着く頃にはお腹はペコペコ、何か食べるモノがあるかと伺うと豚汁とおこわがあると言うことで頂くことに😋 軽井沢ビールもあると言うことで😆💦
11/4で小屋も店仕舞いということでその準備が行われていました。

腹ごしらえも済ませて、要らない荷物も置かせて頂き、山頂を目指して歩き始めます。
程なく大きな岩がゴンゴンゴンと折り重なる様な道が続きます🪨
なかなかです。これは少しでもコケたらとても痛そう。

山頂山荘が見えて、山頂に着いたことが分かりました。

なんとも岩しかないなんとも荒涼とした山頂です。ひろい。
下から眺めていた、あの柔らかなイメージからは想像できない、まるで火星の様な景色です。
火星には行ったことありません。
ぐるっとお鉢巡りではありませんが、蓼科神社奥宮をお参りして、山頂展望台で雄大な景色をしみじみと眺めて、山頂を後にしました。

山小屋へ戻りチェックイン。全室テントの個室仕様😯テンパク?
とはいえお布団はふっくらで、寝袋+マットとはえらい違い。プライバシーも守られててとても快適です☺️
お楽しみの晩ごはん。カラダを動かした後のビールも美味しい😋 お米と豚汁はおかわり自由ということで、おかわりしてしまいました😋
自然と会話が始まる、と良く見聞きしたことのある通りだった山小屋泊。

夜空を写真撮ったり、やっぱり夜はやっぱり冬です。とても寒くて凍れる感じで急いでお布団へ。
寝れるかな? 夜中目が覚めちゃうかな?
なんて思いつつも。。

そしてこれもまたウワサ通りだったいびき問題😴
消灯後、皆さんなるべく音を立てまい、ヒソヒソと、出来るだけソロソロと身をこなすのだが、そんな努力を無のモノとして、時には地響きの様な、自由奔放に不快な音を撒き散らしていることに、それに加えて、そのあまりの仕方無さに、何とも言えない若干のイライラを覚えます。
しかた無いのです・・と、分かってもいながら😂 もしかしたら自分だって。。😴ンゴー
テント泊でも何処からともなく聞こえてはいましたが。。

そんな時はノイズキャンセリングのイヤホンを耳に挿しておくだけで割と静寂をもたらしてくれました。

という心配もよそに、割とちゃんと寝れまして🥹目覚ましが鳴る前の4時前に目が覚めます。
といっても朝ごはんまで2時間しかありません。朝散歩しないといけないのに。
となかなか暗い中で準備も捗らず、山頂へ向けて身軽で歩いて行ったのですが。。
見晴らしの良いところまで出ることが出来ず時間切れ。。

昨晩、晩ごはんを沢山食べたのに、その後直ぐに寝たのに、、ただ寝ただけなのに、時間が来ればキチンとお腹が減り、朝ごはんをちゃんと食べれちゃいます🤭

この日は、山頂を経由して女ノ神茶屋の方へ抜けるルートです。2回目の山頂。
吹上げてくる風がすごい。カラダを持っていかれそうになる寸前の感じで、身を小さめに岩にしがみつく様に山頂を越えていきました。

時々、しみじみと眼下に広がる紅葉の海を眺めたり、先月に登った赤岳を眺めたり。
今日も急ぐ必要はありませんが、一応バスの時間も意識します。
山頂から樹林帯へ入ると風は穏やかに、なるほど~と、こんなにも違うんだなぁと実感しつつ、あとはゆるゆると、休み休み下って女ノ神茶屋の登山口へ出ました。
石臼台別荘地バス停までは歩いて30分。時間通りにバスが来て、無事に初山小屋のこの山行を終えることが出来ました☺️

日帰りではけして味わえない森の中でぼーっとする時間。
急がない、ただただ、しみじみと、行くためだけの山時間。しかも終始良いお天気。しあわせなひと時でした。

さて連続山行も5週目に突入してしまいました。まるで修験者の様になってきましたが、、週末何処かで雨でも降ってもらわないと止めることができません🐒

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら