ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 薬師岳

2014年10月04日(土) ~ 2014年10月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.0km
登り
1,238m
下り
1,903m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
1:05
合計
8:35
6:20
70
夜叉神峠入口スタート地点
7:30
7:40
260
夜叉神峠
12:00
12:55
120
南御室小屋
14:55
薬師岳小屋ゴール地点
1泊2日の山行でしたが、時間は1日目の記録です。
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
甲府駅発AM4:35のバスで夜叉神峠に向かいます。
2台のバスはほぼ満員でした。
切符を販売するガイドのおばちゃんがとても元気でした。
(ここでは『元気』ということにしておきましょう(^_^;)
2014年10月04日 04:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/4 4:36
甲府駅発AM4:35のバスで夜叉神峠に向かいます。
2台のバスはほぼ満員でした。
切符を販売するガイドのおばちゃんがとても元気でした。
(ここでは『元気』ということにしておきましょう(^_^;)
AM6:20
登山者名簿を書いて出発です。
2014年10月04日 06:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:11
AM6:20
登山者名簿を書いて出発です。
夜叉神の五本松
写真だと分かりにくいけど、根本から5本の幹に分かれています。
お日様が差し込んでいい感じ(*^^)v
夜叉神の五本松
写真だと分かりにくいけど、根本から5本の幹に分かれています。
お日様が差し込んでいい感じ(*^^)v
快調に歩くHappy-Heidiさん
快調に歩くHappy-Heidiさん
夜叉神着 AM7:27
ここまではいいペースです。
夜叉神着 AM7:27
ここまではいいペースです。
マツムシソウ
オヤマリンドウ(かな?)
オヤマリンドウ(かな?)
ウメバチソウ
ヤマハハコ
去年この看板を見て、「ここから電話すればいいんだね。」って言って笑ったことを思い出す(笑)
2014年10月04日 08:13撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 8:13
去年この看板を見て、「ここから電話すればいいんだね。」って言って笑ったことを思い出す(笑)
火事場跡からの北岳
火事場跡からの北岳
火事場跡から間ノ岳
火事場跡から間ノ岳
杖立峠
2014年10月04日 09:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:14
杖立峠
数年前に何気なく見ていた地図で見つけた『苺平』という地名。
「いつか行ってみたい!」という想いが叶いました。
でも、こんなに山奥だとは思ってもみませんでした。
数年前に何気なく見ていた地図で見つけた『苺平』という地名。
「いつか行ってみたい!」という想いが叶いました。
でも、こんなに山奥だとは思ってもみませんでした。
苺平からひたすら下って・・・。
12:00just 南御室小屋に到着
お湯を沸かして、ラーメンとおにぎりでお昼御飯
コーヒーと紅茶もね。
苺平からひたすら下って・・・。
12:00just 南御室小屋に到着
お湯を沸かして、ラーメンとおにぎりでお昼御飯
コーヒーと紅茶もね。
12:55 薬師岳小屋を目指して出発
1
12:55 薬師岳小屋を目指して出発
足元に見つけた秋。
足元に見つけた秋。
「何かやって!」と言われたから、やっちゃいました(^^;
2014年10月04日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/4 13:53
「何かやって!」と言われたから、やっちゃいました(^^;
surely-kさんもやってくれました(笑)
2014年10月04日 13:54撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 13:54
surely-kさんもやってくれました(笑)
2014年10月04日 14:22撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:22
♬『岳人の歌』なんか歌いながら調子よく歩いて『砂払岳』に到着
薬師岳が見えてきました。
2014年10月04日 14:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 14:10
♬『岳人の歌』なんか歌いながら調子よく歩いて『砂払岳』に到着
薬師岳が見えてきました。
もう一枚、薬師岳
2014年10月04日 14:12撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:12
もう一枚、薬師岳
紅葉がキレイでした。
1
紅葉がキレイでした。
2014年10月04日 14:28撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:28
富士山も見えました。
どこへ行っても富士山が見えると興奮します。
富士山も見えました。
どこへ行っても富士山が見えると興奮します。
2014年10月04日 14:23撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:23
薬師岳が見えて感激!
2014年10月04日 14:35撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:35
薬師岳が見えて感激!
薬師岳
2014年10月04日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:37
薬師岳
砂払岳
ここを越えて下りたところに薬師岳小屋があります。
2014年10月04日 14:42撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 14:42
砂払岳
ここを越えて下りたところに薬師岳小屋があります。
2014年10月04日 15:42撮影 by  SO-04E, Sony
10/4 15:42
薬師岳小屋14:55着 まずまずの時間配分でした。 
薬師岳小屋の前で
1
薬師岳小屋14:55着 まずまずの時間配分でした。 
薬師岳小屋の前で
熊鈴を鳴らしながら「こんにちは」と小屋に入ると、山小屋のお兄さんに「ここは熊は出ません。素人丸出しになっちゃってるよ。」と笑われちゃいました。(^-^;
熊鈴を鳴らしながら「こんにちは」と小屋に入ると、山小屋のお兄さんに「ここは熊は出ません。素人丸出しになっちゃってるよ。」と笑われちゃいました。(^-^;
山小屋の中
思っていたのより綺麗でした。
1
山小屋の中
思っていたのより綺麗でした。
今夜はここで寝ます。
夜中の雨の音以外はなにも聞こえずに、ぐっすり眠れました。
今夜はここで寝ます。
夜中の雨の音以外はなにも聞こえずに、ぐっすり眠れました。
山小屋のショップ
色々置いてあります。
山小屋のショップ
色々置いてあります。
薬師岳小屋の前で
小屋に荷物を降ろして、薬師岳山頂に行って来まーす!
1
薬師岳小屋の前で
小屋に荷物を降ろして、薬師岳山頂に行って来まーす!
山頂ではやっぱりこのポーズ\(*^-^*)/
山頂ではやっぱりこのポーズ\(*^-^*)/
私も\(*^-^*)/
もう一回\(*^-^*)/
もう一回\(*^-^*)/
『幻日』
この写真はHappy-Heidiさんが撮ってくれました。
一瞬現れた北岳を見て、「いつかきっと!」と思いました。
とっても好きな写真でヤマレコのプロフィール写真にしました。
1
この写真はHappy-Heidiさんが撮ってくれました。
一瞬現れた北岳を見て、「いつかきっと!」と思いました。
とっても好きな写真でヤマレコのプロフィール写真にしました。
これもHappy-Heidiさんの写真。
観音岳に続く道です。
1
これもHappy-Heidiさんの写真。
観音岳に続く道です。
薬師岳山頂から下りてくる時。
紅葉と一緒に。
薬師岳山頂から下りてくる時。
紅葉と一緒に。
surely-kさん、薬師岳小屋を撮影中。
surely-kさん、薬師岳小屋を撮影中。
山小屋でのディナー
今夜はおでんと野菜サラダ
山小屋でのディナー
今夜はおでんと野菜サラダ
早出の予定だったので、朝御飯はお弁当にしてもらいました。
早出の予定だったので、朝御飯はお弁当にしてもらいました。
雨の中で食べることが出来なかったお昼用のお弁当
雨の中で食べることが出来なかったお昼用のお弁当
2日目は観音岳・地蔵岳を目指す予定でしたが、朝から雨だったので、また来るよと言って下ることにしました。
2日目は観音岳・地蔵岳を目指す予定でしたが、朝から雨だったので、また来るよと言って下ることにしました。
下り始めて少ししたところに、真っ赤なウラシマツツジ
雨の降る中だったけどあまりに赤くて綺麗だったので撮りました。
1
下り始めて少ししたところに、真っ赤なウラシマツツジ
雨の降る中だったけどあまりに赤くて綺麗だったので撮りました。
元気に歩いてます。
元気に歩いてます。
御座石
雨で霞んでますが・・・
御座石
雨で霞んでますが・・・
ゴゼンタチバナの実
ゴゼンタチバナの実
去年買ったバッジ
これがあったから登れたと言っても過言ではありません(*^-^*)
去年買ったバッジ
これがあったから登れたと言っても過言ではありません(*^-^*)
今年のバッジ(Happy-Heidi)
お花は『タカネビランジ』
今年のバッジ(Happy-Heidi)
お花は『タカネビランジ』
今年のバッジ(surely-k)
お花は『ホウオウシャジン』
今年のバッジ(surely-k)
お花は『ホウオウシャジン』
『湯めみの丘』で温泉につかり温まったあとで食べた遅ーいお昼
美味しくてあったかくて幸せでした(*^-^*)
1
『湯めみの丘』で温泉につかり温まったあとで食べた遅ーいお昼
美味しくてあったかくて幸せでした(*^-^*)

感想

ちょうど1年前、夜叉神峠に行った時に、帰りのバスまでに少し余裕があったので峠の先まで歩いてみました。その時に出会った人達に「ここで引き返すのはもったいないな。この先が鳳凰三山だよ。」と言われ、来年はこの先に行ってみる?(*'▽')という気持ちに・・・。
夜叉神峠で鳳凰三山のバッジも買ってきたし、そのバッジをお守りのようにして「来年はぜひ山小屋泊で来よう!」とHappy-Heidiさんと約束して1年を過ごしてきました。
隊長のon-shoreさんにコースのアドバイスをしてもらいましたが、登りは去年の先を歩きたかったので夜叉神峠からのコースを選びました。下りもあれこれアドバイスをしてもらったけれど、2日目は朝から雨だったので今回は薬師岳の一座で青木鉱線に下りてきました。
長い距離を歩くのも、楽しい会話をはずませながら、まわりの景色を見ながらなので少しも苦ではないから不思議。
山で出会った富士山の写真を撮るのが趣味という人とも友達になったり、山小屋を経営をされている人の奥さんのあたたかさに触れたり、下りで少し苦労はしたけれど、やっぱり山はいいなあと思える2日間でした。
隊長の「登りでめげて、下りで泣く。だけど泣くのもいい。」という言葉をかみしめながらの山行でした。

「とにかく山に登りたい」という私と友達を、友達の友達が連れて行ってくれたのが『夜叉神峠』でした。もう20年以上前のことです。夜叉神峠から見た白根三山の迫力に感動。なんて綺麗なんだろうといつまでも眺めていたい気持ちでした。
「surely-kさんにもその景色を見せてあげたい!」そう思って、二人で夜叉神峠へ行ったのが1年前です。その先に鳳凰三山があることを知り「私たちにも登れるかも」と1年間合言葉のように「鳳凰三山」と言い続け、この山行となりました。
2日目が雨だったので、縦走はできなかったけれど、去年より先に進めたことで満足です。途中で見えた北岳や間ノ岳、薬師岳山頂、観音岳に続く登山道、どれもみな心に焼き付いています。
下山では雨で歩きにくかった上に、途中で私の足が動かなくなってしまい、標準タイムの何倍もの時間がかかってしまいました。「この先どうしたらいいんだろう・・・」と何度もくじけそうになりましたが、嫌な顔ひとつせず辛抱強くゆっくり下山することに付き合ってくれたsurely-kさんに、心から感謝しています。
また、下山途中で会ったたくさんの方々にも助けてもらいました。ただ同じ山に登っているというだけなのに、こんなに親身になってくれる人々がいるなんて、山は素敵な人を引き寄せるんだなぁ・・と思うとともに、みなさんへの感謝の気持ちでいっぱいになった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら