🍁色とりどりの森の中🍁奥多摩・牛の寝通り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:21
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ☀今日も暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
温泉施設も併設されているので、下山後すぐに汗を流せます♪ (800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大マテイ山山頂から山沢入りのヌタ分岐までは、巻道を使うのが得策。 ヌタ分岐でお会いしたトレランの方は巻道利用で、ルートは明瞭、大変歩き易かったと言っていました。 山と高原地図にも記載のある北側についているルートは、踏み跡薄く、テープなど目印は無し。30センチ程の踏み跡を長くトラバースするが左は急斜面。つまづいて転げないように!落ち葉で埋まっているルート多くGPS必須です。 |
写真
感想
今年初めての紅葉狩りです。
山友さんから「牛の寝」って地名は聞いたことがあったけど、特に興味を示すことなくここまで来ましたが、、、なんと紅葉が美しいというレコを見ました🍁
大菩薩が近い場所のようだけど、地図を見たら奥多摩も近い。ということは、私の家から圏央道で行けば近いし、高速代もお安め✨
日本全国秋の3連休で、昨日のニュースでは高速道路の大渋滞ニュースも見たばかり。渋滞は嫌だから、早めにスタートすることと、下山後は小菅の湯で時間をつぶして夜に帰宅するプランを立てました。
当初、ヤマレコルートの下山時刻は16時頃だったのですが、思いのほか早く下山できたのと、駐車場で開催されていたイベントの人混みに「これはヤバイ」と感じて、顔だけ洗ってソッコー帰宅。奥多摩湖周りは一本道で渋滞したらたまったもんじゃありませんが、スムーズに奥多摩脱出成功し、圏央道もノーストレスで16時には帰宅完了。それにしても、奥多摩湖周辺は人がワンサカでした。道すがらの駐車場も車が一杯。あの人たちが、夕方まで遊んで一斉に帰る!となったら道路はどうなっちゃうの?!
肝心のお山は、、、写真を見て頂ければ伝わると思いますが、本当に素晴らしかった。大菩薩嶺の方はおそらく大盛況だったんじゃないかと思いますが、このルートは人が少なく静かな山歩きができました。ただ、その分、ルートが不明瞭な箇所も時々あるので、そこは注意が必要です。
山でお会いした方の情報で、道の駅から少し先の「松姫峠」から、この場所へ入るルートを教えていただいたので、次はそこから石丸峠や広い草原の狼平へ向かってみたいなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行楽日和の3連休、どこに行っても大渋滞&人混み確定でもう出掛ける気力もなかったワタシ…なのに、さすがです!!✨
渋滞も人混みもキャンセルしてこんな素敵な紅葉狩り🍁
今年は暑さが異常に長くて、紅葉が心配されてましたけど、なんのなんの…!去年に負けない美しさじゃないですか〜😆
圧倒されるくらいの紅葉の下で心も体も癒されたでしょう😊
大菩薩峠までこっちから行けるって情報、ありがたいです!
中央高速混むからもういいやって思ってたので…紅葉の残ってるうちに行きたいなぁ
連休初日、他の高速は夕方から上りがメチャ混みなのに、圏央道は渋滞無し。圏央道は行楽であまり使われないのかな?と思っていたのと同じくらいのタイミングで、紅葉に染まる牛の寝のレコを見つけました。
ルートを見ると、その方は大菩薩から道の駅までを歩いていて、その時に「え?小菅の道の駅から大菩薩行けんの?」となりました。
そして、素晴らしい紅葉🍁の写真❗️
これは早起きして行こう‼️となった次第。
ホントに素晴らしかったよ。
是非この秋行ってみて欲しいなぁ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する