ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6166101
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山から高尾山 

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
10.6km
登り
707m
下り
785m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:58
合計
3:37
7:36
5
7:46
7:49
5
7:54
7:54
10
8:18
8:18
3
8:22
8:22
14
8:36
9:12
2
9:14
9:14
13
9:27
9:29
3
9:32
9:32
4
9:54
9:54
8
10:02
10:09
21
10:30
10:32
9
10:41
10:41
5
10:46
10:46
12
10:58
10:59
2
11:01
11:05
11
11:16
11:16
0
11:16
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅からバスで小仏まで
帰り:高尾山口駅まで徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
概ね良好 但し雨後の事でやや慎重に
その他周辺情報 (自分メモ)
民家の無人販売(今日は有人) ユズ2個100円
城山茶屋 飲む点滴(ホット)300円
高尾山自販機 コーラ170円
飲料持参2L強(コーヒー・お湯含む)消費ちょびっと
さて、今日はこちらからログスタート
臨時便出てたけど悠々座ってやって来ました
2023年11月11日 07:36撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 7:36
さて、今日はこちらからログスタート
臨時便出てたけど悠々座ってやって来ました
ゆるゆると舗装路を登る
5月に花だらけだった辺りかな?
すっかり秋の装いに
2023年11月11日 07:50撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 7:50
ゆるゆると舗装路を登る
5月に花だらけだった辺りかな?
すっかり秋の装いに
やっと砂利道に入りました
2023年11月11日 08:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:00
やっと砂利道に入りました
小仏峠入口からの最奥
ここを登山口としておこう
2023年11月11日 08:04撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:04
小仏峠入口からの最奥
ここを登山口としておこう
小仏峠とうちゃこ〜
2023年11月11日 08:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:17
小仏峠とうちゃこ〜
狸ファミリーも
2023年11月11日 08:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:17
狸ファミリーも
影が秋を引き立たせててる
2023年11月11日 08:22撮影 by  SO-51C, Sony
3
11/11 8:22
影が秋を引き立たせててる
でも天気悪いので写真が暗くなりがち
いい写真が少ない
2023年11月11日 08:24撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:24
でも天気悪いので写真が暗くなりがち
いい写真が少ない
はい、小仏城山とうちゃこ〜
2023年11月11日 08:36撮影 by  SO-51C, Sony
3
11/11 8:36
はい、小仏城山とうちゃこ〜
からの景色
見るからにどんよりしてるけど…
2023年11月11日 08:37撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:37
からの景色
見るからにどんよりしてるけど…
スカイツリーは肉眼でも確認出来た!
高尾山より30m高いんだよね
2023年11月11日 08:37撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:37
スカイツリーは肉眼でも確認出来た!
高尾山より30m高いんだよね
さて、飲む点滴を頂きます
今回はホットでした
2023年11月11日 08:43撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 8:43
さて、飲む点滴を頂きます
今回はホットでした
お茶屋前はいい色づき
その後、芝生へ移動
そしてうろちょろ徘徊
2023年11月11日 08:45撮影 by  SO-51C, Sony
3
11/11 8:45
お茶屋前はいい色づき
その後、芝生へ移動
そしてうろちょろ徘徊
そう言えば、バス停先の民家でユズ買いました
ハチミツ漬けにでもしようかな
2023年11月11日 09:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 9:02
そう言えば、バス停先の民家でユズ買いました
ハチミツ漬けにでもしようかな
良く見るとちょっと傷みかけてるな‥
2023年11月11日 09:06撮影 by  SO-51C, Sony
4
11/11 9:06
良く見るとちょっと傷みかけてるな‥
忘れてたので今頃撮る
2023年11月11日 09:06撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 9:06
忘れてたので今頃撮る
この子、めっちゃ可愛かった!
開くとまた違う表情
小仏城山のトイレ横
2023年11月11日 09:08撮影 by  SO-51C, Sony
4
11/11 9:08
この子、めっちゃ可愛かった!
開くとまた違う表情
小仏城山のトイレ横
さて、高尾山目指してGO!
2023年11月11日 09:12撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 9:12
さて、高尾山目指してGO!
一丁平の展望台から
日本海の入り江のようだ
2023年11月11日 09:27撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 9:27
一丁平の展望台から
日本海の入り江のようだ
一丁平園地
今回はスルー
2023年11月11日 09:32撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 9:32
一丁平園地
今回はスルー
そんなこんなで高尾山とうちゃこ
なんかすごいカタチの雲が
2023年11月11日 10:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 10:00
そんなこんなで高尾山とうちゃこ
なんかすごいカタチの雲が
アップ
何かの動物に見える
2023年11月11日 10:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 10:00
アップ
何かの動物に見える
いつもの三角点も忘れずに
禁断のコーラと一緒に
2023年11月11日 10:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 10:02
いつもの三角点も忘れずに
禁断のコーラと一緒に
さて、おいとまです
また近々
2023年11月11日 10:06撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 10:06
さて、おいとまです
また近々
下山はお気に入りの3号路から病院道へ
2023年11月11日 10:27撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 10:27
下山はお気に入りの3号路から病院道へ
お地蔵様に見送られ‥
2023年11月11日 11:04撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 11:04
お地蔵様に見送られ‥
今日のお山、これにて終了
2023年11月11日 11:04撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 11:04
今日のお山、これにて終了
いつもの1枚
なんかここ来るとホッとする‥
2023年11月11日 11:11撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 11:11
いつもの1枚
なんかここ来るとホッとする‥
清滝駅にてログ終了
途端に空からシャワーが
皆さん一斉に傘差し始めた
2023年11月11日 11:16撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 11:16
清滝駅にてログ終了
途端に空からシャワーが
皆さん一斉に傘差し始めた
ログ外
グラデーションがいい感じ
2023年11月11日 11:18撮影 by  SO-51C, Sony
3
11/11 11:18
ログ外
グラデーションがいい感じ
なんか始まってました(笑)
階段めっちゃ登りにくそうでちょっと気の毒
2023年11月11日 11:23撮影 by  SO-51C, Sony
2
11/11 11:23
なんか始まってました(笑)
階段めっちゃ登りにくそうでちょっと気の毒
さて、お花はコラで
登山口まで
3
さて、お花はコラで
登山口まで
小仏城山
小仏城山、縦走路
3
小仏城山、縦走路
高尾山山中と下山後
リンドウは今日はツボミ
3
高尾山山中と下山後
リンドウは今日はツボミ
下山後、高尾山
今日はこちらで終了です
今日も楽しかったです!
3
下山後、高尾山
今日はこちらで終了です
今日も楽しかったです!

感想

今日は陣馬山!と思ってたけど、風が強そうで諦めました。
自宅付近はすごかったのに、何故か山際ではそこまで風を感じず。
そのまま行けば良かったかな。

…という訳で、今日は小仏城山から高尾山。
通い慣れた道なので新鮮味はなかったけど、天気が良くないので混雑は免れました。
昨日の雨と朝露と、今日も所々でポツポツ降ったりして、しっとりとした森の匂いでリフレッシュ。
持参したランチも結局手をつけないまま下山したら雨が降り出しました(食べなくて良かった〜)。

気掛かりだったのは左膝。
治り切ってもいないのに、今日出発前に自宅で転倒して左膝側面を強打しました。
薄暗い中でアタフタ準備してた自分も悪いのだけど、重ねて痛めてしまって溜め息が‥。
案の定で高尾山辺りで痛み出し、完治にはもう少し時間がかかりそう。

あと今日は、フォローしているユーザーさんを生で拝んだ気がして内心ドキドキ(笑)
レコ上げ楽しみにしています!

ようやく秋らしくなって気温が下がり、休憩中は身体が冷えて指先も冷たくなりました。
防寒アイテムを見直さなければ。
皆様にも素晴らしい一日が訪れますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら