記録ID: 6182179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿たっぷり 御池-藤原岳縦走,竜ヶ岳&福王山のスギ巨木
2023年11月15日(水) ~
2023年11月16日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:52
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 3,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:39
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:57
10:52
11分
長尾滝
12:33
12:52
8分
山頂下展望岩
14:22
福王山バス停
ルートは一部手入力です
天候 | 15日高曇り→晴れ 16日快晴→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三岐鉄道 IC不可 富田駅→西藤原駅 タクシー 西藤原駅→鞍掛峠トンネル入口 約4500円 通信良くないので現金 六石高原ホテル→宇賀渓キャンプ場 タクシー約4000円 近鉄タクシー北勢配車センター0594-72-2727 台数多くないそうで早めの予約が必要 三重交通バス https://www.sanco.co.jp/krs/ 福王山→JR四日市駅 バス時刻 IC可 夕方は時間少しかかる https://www.sanco.co.jp/timetables.php?code=1354 近鉄川原町駅から乗り換えも可 名古屋から横浜まで新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池岳 ・道は整備されている ・山頂台地は落ち葉や踏み跡錯綜していて少し分かり辛い ・山頂分岐からカタクリ峠に向かうが泥濘がひどく滑り易い 藤原岳 ・概ね問題なく歩けた 竜ヶ岳 ・整備されているが急峻な尾根、沢沿いと足場は注意必要 ・似た地形多くマーク多めだが見落とすと迷い易いかも 福王山 ・東海自然歩道経由だが車道歩きは車多い ・山頂へ向かう道は少し荒れているが赤テープ有 急な箇所有 鈴鹿の山は山ヒル出るらしいので気温下がった季節に来訪 |
その他周辺情報 | 六石高原ホテル泊 東藤原駅から4km弱位 https://www.rk-hotel.com/ |
写真
感想
カルスト地形の見られる山として鈴鹿をセレクト
石灰岩の山を縦走した初日
花崗岩の山で標高の割に深山幽谷の雰囲気がある
竜ヶ岳と福王山は巨木めぐりをしてバス停まで
晴れに恵まれ鈴鹿の展望を存分に味わった山旅
お読みいただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する