ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618541
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

扇山〜百蔵山(鳥沢駅to猿橋駅)

2015年04月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
みきねこ🐱 その他1人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,153m
下り
1,155m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:08
合計
7:29
7:15
90
鳥沢駅
8:45
8:50
33
9:23
9:25
44
10:09
10:09
10
10:19
10:33
90
12:03
12:03
28
12:31
13:18
37
14:44
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路ーJR鳥沢駅 7:11着
復路ーJR猿橋駅14:50発
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し、扇山からの下りは濡れていれば滑りやすい。
山の神登山口に登山ポストあり。
鳥沢駅スタートです
2015年04月22日 07:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/22 7:15
鳥沢駅スタートです
これから行く
扇山と百蔵山
2015年04月22日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 7:42
これから行く
扇山と百蔵山
チゴユリ
2015年04月22日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/22 7:43
チゴユリ
イカリソウ
2015年04月22日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/22 7:45
イカリソウ
まだ眠っている
紫が綺麗ですね
2015年04月22日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 7:48
まだ眠っている
紫が綺麗ですね
イチリンソウ
2015年04月22日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/22 7:48
イチリンソウ
ムラサキケマン
2015年04月22日 07:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 7:50
ムラサキケマン
ジュウニヒトエ
それ程多くない
2015年04月22日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/22 7:54
ジュウニヒトエ
それ程多くない
シャガは少なそうだ
2015年04月22日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 7:57
シャガは少なそうだ
ツクバネウツギ
2015年04月22日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 8:02
ツクバネウツギ
本日最初の富士山
頭だけ見えました
2015年04月22日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/22 8:10
本日最初の富士山
頭だけ見えました
スミレが
凄く多く見られます
2015年04月22日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:03
スミレが
凄く多く見られます
ヒトリシズカ
結構多く見られます
2015年04月22日 09:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:05
ヒトリシズカ
結構多く見られます
モミジイチゴ
2015年04月22日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:15
モミジイチゴ
程よい所に水場が
顔は洗えそうですね
2015年04月22日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:23
程よい所に水場が
顔は洗えそうですね
かなり高度を上げて来た
2015年04月22日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:45
かなり高度を上げて来た
大久保のコル
扇山、百蔵山への分岐
2015年04月22日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:09
大久保のコル
扇山、百蔵山への分岐
扇山山頂から富士山
今日はこの程度の眺望
2015年04月22日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 10:19
扇山山頂から富士山
今日はこの程度の眺望
山桜も最後のようです
2015年04月22日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:22
山桜も最後のようです
山頂に咲く
クサボケ
2015年04月22日 10:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:23
山頂に咲く
クサボケ
扇山山頂
先客2名だけです

2015年04月22日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:28
扇山山頂
先客2名だけです

山頂で一本だけ
山桜が咲いていた
2015年04月22日 10:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 10:32
山頂で一本だけ
山桜が咲いていた
ミツバツツジ
山頂にて
2015年04月22日 10:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:35
ミツバツツジ
山頂にて
扇山から百蔵山まで
何もなし、道標だけ
2015年04月22日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:03
扇山から百蔵山まで
何もなし、道標だけ
百蔵山山頂
2015年04月22日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:31
百蔵山山頂
本来はこの真ん中に
富士山の雄姿があるはず

2015年04月22日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:50
本来はこの真ん中に
富士山の雄姿があるはず

三つ峠山も
今日は霞んでいる
2015年04月22日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:50
三つ峠山も
今日は霞んでいる
下山途中から新緑の
中央高速道界隈
2015年04月22日 13:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 13:21
下山途中から新緑の
中央高速道界隈
百蔵浄水場桜並木
すでにこの程度
2015年04月22日 13:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:55
百蔵浄水場桜並木
すでにこの程度
調べても分からない
どなたか教えて下さい
2015年04月22日 13:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 13:56
調べても分からない
どなたか教えて下さい
フデリンドウ1
2015年04月22日 13:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 13:57
フデリンドウ1
フデリンドウ2
2015年04月22日 13:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 13:57
フデリンドウ2
ハナモモが綺麗だ
2015年04月22日 14:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:02
ハナモモが綺麗だ
民家に咲く
しだれ八重桜
2015年04月22日 14:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 14:07
民家に咲く
しだれ八重桜
扇山を振り返る
2015年04月22日 14:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:39
扇山を振り返る

感想

 一か月振りの山行。今回も駅to駅を優先し、初めてのコースを選択しました。

何人かのレコを拝読しての挑戦です。
駅から登山口までの、林道には思いのほか春の草花が目につき、楽しませてくれました。

 ピークまで平坦の無い登りで、時間が長いのでかなり堪えました。
途中で稀に見え隠れしている、富士山もかなり雲がかかっています。
結局頂上でも雲が取れることなく、まして段々条件は悪くなってきました。

 扇山から百蔵山までは、取り立て目につく花類は無く、幾つかのアップダウンを繰り返しながら、ひたすら頂上を目指すもかなり堪えました。
それでも後で、比較すれば標準のタイムだったので一安心です。

 百蔵浄水場付近は、桜やいろんな花類が目につきましたが、この段階で足が痙攣状態で大変苦労しました。
やはり、この沿線に挑戦するには、もっと鍛えなくては駄目ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

中央線沿線の山を又制覇されましたね
mikinekoさん、こんにちは。

中央線沿線の山を又制覇されましたね。
お疲れ様でした。
標準タイムで走行されたとありますがまさか奥様とご一緒ではないですね。

私はカシミール3Dを使用していて初めての山の場合はグラフを作成して走行時間なども計算していますがこのコースだけは夏だったこともあり想像していたよりきつかったです。百蔵山直下の急登で疲労がマックスに達しました。
痙攣までしたことはありませんが最近は高尾の様な低山でもスポーツタイツを利用しています。山行の場合は前開きタイプでないと大変なことになりますが..

今回は富士山の眺望は叶わなかったようですが多くの花との出会いがありましたね。フデリンドウを始め大変綺麗に撮影されていると思います。
10枚目の写真はツクバネウツギでしょう
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_63.htm
ヒメウツギは先週御岳渓谷で撮影しましたがかなり異なります。
30枚目は残念ながら分かりません。
http://www.ootk.net/cgi/shiki/shiki.cgi
上のサイトで条件入力をすると見つかるケースが多いのですが花弁の枚数や形状などは必須アイテムです。
葉に特徴があるのでご存知の方は多そうですがお役に立てずに申し訳ありません。

(追伸)mikinekoさんのレコは結構チェックさせて頂いているのですがフォローさせて頂いた方がアップ情報が直ぐ分かるのでフォロワーにさせて頂きました。

Landsberg
2015/4/24 12:30
Re: 中央線沿線の山を又制覇されましたね
Landsberg様、こんにちは。

またまた、教えて頂き恐縮です。
何もかも中途半端な性格な者でして、本当に勉強になります。
どうか宜しくお願い致します。

実は、妻と一緒でしたが(本人いわく、心配で付いて来た)、たぶん単独だったら、宮谷分岐で下山していたと思います。

フォロワーの機能があるのですね、勉強します。
2015/4/24 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら